マガジンのカバー画像

okiniiri

214
スキ!のなかから もっと お気に入りのものを見つけた時、 備忘録 メモ。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

「話しやすい人」に仕事が集まらないようにしたい。

話しやすい人っていますよね。 私は、仕事を割り振ることが多いのですが 割り振るとき「話しやすい人に仕事が集まらないように」気をつけています。 だいたい、「話しやすい人」に仕事は集まります。 方針が無かったり、意気地が無かったりするマネージャーは、だいたい言いやすい人に何でもお願いするんです。 いや、「仕事」はみんなが持ちたくない嫌われものだと言いたいわけではないんですけどね。でも、「受けとりたくないオーラ」を出している人には、あえて渡したくなります。 あと、方針

ゼロ・ウェイストやオーガニックは「意識高い系」の話ではない。フランスの「オ・ボカル」から読み取るヒント

by パケトラライター トリコロル・パリ(フランス・パリ在住) フランスの日常生活で「BIO(ビオ)=オーガニック」の文字を目にするようになって、かれこれ15年以上経ちますが、今やオーガニック製品は食品に限らず、日用品や洋服などあらゆる分野で当然のごとくあるチョイスのひとつとして存在しています。 パリやリヨンのような大都市だけでなく、小さな地方都市にも必ずオーガニック専門店があり、マルシェ(朝市)のオーガニック野菜、肉、魚、パンを売る屋台、ごく普通のスーパーでも立派なビオ

本と旅する森の本屋<土蔵の2階>オープンしました。

本と森と珈琲と。ソファと静寂と。喫茶とちょうど品 エントワの2階、「本と旅する森の本屋」を1月10日にオープンしました。店を引き継いだ当初から2階を見るたびに「なんとかしたい」という思いは募っていくばかり。土蔵の梁と中央にどんとそびえ立つ大黒柱。2階でなにかするなら「本」と決めていました。 持ち前のこだわりすぎる癖が出てなかなかお披露目に時間がかかりましたが、なんとか。思いとか空間を作っていく中での話をまとめてみようと思います。 ----- 喫茶の2階は本だ。本だ。とい

液体のりが癌に効く?! がん細胞に薬剤を取り込ませておき中性子をあててがん細胞を壊す放射線治療で薬剤に液体のりの主成分を混ぜると治療効果が大幅に高まることを東京工業大のチームが発見。薬剤がスライムのようになりがん細胞にとどまる。マウスの実験では大腸がんがほぼ消失したという。

数学検定1級に9歳で最年少合格した少年に会ってきた話

ある日、テレビ局からメールが届いた。内容は要約すると以下の通りだ。 "数学検定1級に9歳で合格した安藤匠吾くんに取材をしているのだが、どうやって勉強したのかと聞くと、あなたのYouTubeチャンネルを愛用しているらしい。番組内でYouTubeの授業動画を使用させて頂けないか" え・・・、 ほんとに・・・?数検1級といえば、その試験範囲に大学数学(微分積分・線形代数・確率統計など)を含む、合格率が10%を切ることもある難関試験である。 それを小学4年生の子供が・・・?冷静

脳内麻薬ドーパミンとヤル気、モチベーションの関係性

何かをはじめた時やはじめる時って 凄くモチベーションが高い状態かと思います。 しかし続けていく内にだんだん 慣れてきてしまって やる気、モチベーションを維持し続ける事が 困難になってくる方も多いのではないでしょうか? 僕自身も最近割と意識高い系に 見られがちなのですが モチベーションを上げる為に どうすれば良いかなー と悩んでいました。 色んなビジネス書やYouTube、 ブログ等を読んでも その瞬間はモチベーションは上がるが 長続きはしませんでした。 しかし

「どうせ自分なんて」人間が、自己肯定感の高い人間に生まれ変わる4つの考え方

「自己肯定感について」けんすうさんのnoteを読んで、初めて「自己肯定感」について深く考えた。 (「読んでないよ。」って方はこちらからどうぞ!素晴らしい文章です。けんすうさんありがとうございます!!↓↓) だいたいの個人の性格とかは誤差みたいなもんで、状況や環境によって生み出されているもの、と考えるほうが合理的です。 僕は、自己肯定感が少なくて、自分がすごい人だとか、自分はイケてるとは全く思えないのですが、「人類としてはできそう」というのはあるのですね。 名言のオンパ

コンビニで笑顔

最近コンビニの店員は高齢の方が多くうちの近くでも夜になると高齢のおじいちゃんがレジの店員をしていて、僕は、牛乳とお茶と氷とスナック菓子を購入した。商品を袋に入れる際におじちゃんは、牛乳で一袋 お茶で一袋 氷で一袋 スナック菓子で一袋 計4袋に入れた。昔の僕なら「なんで4袋やねん!一つにまとめてよ!」とイラっときてたけど。おじいちゃんの一生懸命さと少し焦り気味な顔を見たとき「おじいちゃん袋そんなにいらないよ」と優しく言って一緒に商品を一つの袋にまとめた。最後におじいちゃんは深々

ONE OK ROCKに感謝を伝えに行こうとしたら逆に感謝された。 1/15@マリンメッセ福岡

ロックの神様 「完全感覚Dreamer」 この曲でONE OK ROCKと出会った。 このnoteを書くために、何十回目か何百回目かの試聴をした。 相変わらずカッコ良すぎて鳥肌が立つ。 2010年リリースの曲なので、あれからもう10年経つ。 え?もう10年?時が経つのが早すぎる。 当時高校生の私にとって、彼らの音楽は衝撃だった。 コード進行がどうとか、エフェクトがどうとか、BPMがどうとか、そんなのは知ったこっちゃない。 理論を抜きにして、今まで感

不動のものを、愛すること

早朝の日を受けて輝く水面と、刺すような冷たい北風に揺れる木立。 何年も何十年も、下手すれば百年単位でずっとそこにある景色を見ていたとき、ふと人が自然にアイデンティティを感じる意味がわかった気がした。 山生まれの人は山を、海育ちの人は海を、平野育ちの人は野原を。 『地元』という言葉を想起する際に浮かぶものは、なぜか自然の一部であることが多い。 かくいう私も、有名な一級河川に抱かれて育った平野の子なので、世界のどこに行っても大河を見るときが一番心安らぐ瞬間だ。 激しく流れ

会話は好きな人と。

おれのことを好いてくれてる人たちはおれのことを嫌いな人たちを攻撃する。そんなことはする必要はない。過去のおれはファンを突撃させていた。いまは無駄な時間はないと感じる。好きな人とだけ話し好きなものを食べ、好きな場所にいく。嫌いな食べ物の前に行き、うだうだいう時間はもったいない。いつ終わるかわからない時間。けんかするなら好きな人たちと。そうでない人を会話という部屋にいれなくてもいい。SNSは議論する相手を選べる。ツイッターはミュートにできる。ぜひミュートを。そして時間には限りがあ

人気カレー店のおせちがめっちゃ豪華で美味しくて最高だったよ@三田 ゼロワンカレーA.o.D

自動で開くのを待ってはいけない 自分で開けるんだ 明けましておめでとうございます! 去年はじょいっこのnoteを 読んでいただき どうもありがとうございました。 今年もよろしくお願いします!! 年が明けて一発目は おせち料理のご紹介です。 おせちって和食じゃないの? と思われる方が多数だと思いますが、 今回発注したおせちは カレー屋さんのおせちなんです! 「ゼロワンカレーA.o.D 」 去年大阪から東京に進出してきた カレー屋さんです。 じょいっこが去年食べに行

【お年玉で社会実験】100万円を1000人に配る理由とは?

YouTubeでもお話しさせてもらった通り、今回のお年玉キャンペーンは「社会実験」でもあります。 ちょうど1年前、総額1億円お年玉キャンペーンを実施し、当選者の皆さまから活動報告や喜びの声をいただく中で、人によってはこの100万円が、大きく人生を好転させ、大きく人生をステップアップさせる「きっかけ」になっていることを知りました。 ただ、それは具体性を持った定量的な結果ではなく、僕の感覚的な理解に過ぎません。今回は、この感覚的な理解をより具体的な結果として残すために、当選