マガジンのカバー画像

旅するプロ資格マニア

552
プロ資格マニア(ライター、セミナー講師、コンサルタント)の河野陽炎は、よく旅をします。願書提出のため、受験のため、ホテルにこもって勉強するため、と理由はさまざま。資格マニアの皆さ… もっと読む
運営しているクリエイター

#資格取得

【ホテルで勉強】を成功させるポイントとスケジュール ワーケーションにも使える

私は出張が多く旅行も好きなプロ資格マニアです。ホテルで資格試験のための勉強や通信講座の視聴、場合によっては仕事に集中して取り組み、納得・満足できる成果を上げるためのポイントを紹介します。 押さえておくポイント5つ宿泊前から心掛けることを5つ紹介します。 食事つきのプランを選ぶ 勉強や仕事に時間を使えるよう、できれば朝夕2食つきのプランを選びましょう。中には3食つきというプランを発売している施設もあります。 勉強や仕事の目標を定める ホテル滞在中にどのくらいの成果を上

ゴール設定をするなら「目に見えないが重要な部分」から決める

資格取得のご相談でも、お子さんの勉強のご相談でも、マーケティングや広報でも「ゴールから先に考える」ことが大事と、私はお話ししています。 ただし、「テストで何点取る」「何人のお客様と出会う」のような目に見える部分より、 ・「何のために」テストで何点が必要 ・「どのような」お客様と契約する のような、目には見えないけれど重要な部分を先に決めることのほうが重要と、私は考えています。 理由は下記のとおりです。 資格取得や勉強のゴールを定めるならたとえば「資格を取得して自信を持ち

【海事代理士試験】先取特権の読み方が分からなかった素人が参考書を利用せずに合格した方法

毎年9月下旬に行われる海事代理士試験・筆記試験のことが気になる方へ、法律の勉強をしたことがなく、先取特権の読み方すら分からなかった素人が参考書を利用せずに試験合格した方法を紹介します。 試験範囲を必ず確認する筆記試験の範囲は時代に応じて少しずつ変化します。必ず国土交通省の「海事代理士になるには?」ページを確認しましょう。新しく対象となる法令について、参考となる出題例が公開される場合もあります。 入手できる過去問題をすべてプリントアウトする2023年7月20日に確認したとこ

「何のために資格を取るのか」「なぜ受験するのか」を考えておこう とプロ資格マニアが伝え続ける理由

資格試験も大学・高校受験などもすべて含めて、「試験を受けることができるのが当たり前」ではありません。鉄道事故や災害などで受験会場に行けない可能性もあり、自分や親族の急病などで試験どころではなくなることもあるでしょう。 「受験はしたけれど落ちた」のと「受験すらできなかった」のでは、試験日が過ぎてからの脱力感が違います。私も、突発的な事情で受験できなかったことはあり、抜け殻のようになったものです。 どのような事情があろうとも、そこから立ち直るのは自分でしなければなりません。た

大人のための家庭教師をしています

以前から続けてきた個人向けコンサルティングですが、友人から「大人の家庭教師みたいだね」と言われて以来、その言い方がすっかり気に入って、私自身もその言葉を使っています。 資格取得でも起業でも、何か新しい目標を目指すときに言えることですが、 「先生に指導してもらう時間だけが重要なのではなく、先生がいないときに、どういう過ごし方をするかも大事」 だと私は考えています。 そのため、一方的に私が何かを教えるだけではなく、生徒さん自身に考えたり発言したりしてもらうことも多いです。「知

大人の家庭教師しています

・ライター、コピーライターとして在宅仕事を始めたい ・マーケティングや集客について学びたい ・資格を取りたいけど何から始めたらいいかわからない というご相談をお受けし、大人の家庭教師をしています。 時間と料金の目安・1時間程度の講義+30分程度のコンサルティング ・合計 90分 ・料金 お1人様5000円   会場費や遠方への交通費がかかる場合は別途ご相談   複数の受講者様がいる場合は少し割引できます ・料金は原則として、事前のお振込みをお願いしています ご相談の際

私が経験した資格試験に関するおもしろ&シャレにならないハプニング集

これまで様々な資格試験を受けてきた私が経験した、ちょっと笑える、もしくはあたたかい気持ちになるハプニング💖と、思い出すだけで冷や汗が出るような、シャレにならないハプニング💦をご紹介します。 試験準備編💖消防署に願書をもらいに行くと若い消防士さんが「ついてきてください」と階段を2段飛ばしで駆け上がって置いてけぼりにされる(危険物取扱者) どうやってついて行けと…… 💖医師による診断書が必要な資格を取るためかかりつけの病院でお願いすると、性別を間違えて記入され爆笑の嵐になる(

家庭教師をして気づいたこと

大学・大学院生時代、そしてライターとして活動を始めてからも、家庭教師の依頼をされることがありました。 スポーツ推薦で進学が決まっている中学生(すでに進学先の部活にも参加)や、志望校は決まっているけれど、あと一歩の学力、勉強習慣をつけて、安心して受験に臨みたいという中学生に、FAX等で勉強のスケジュールを立てたり、悩みを聞いたりしていました。 実は、勉強そのもの、問題の解き方や解答のテクニックはあまり教えていません。 受験が迫っている中で、短時間で得点力を上げるには、なにに取

受験仲間や環境に期待しすぎないことも大事 プロ資格マニアの勉強法

高校・大学受験や資格取得のために、受験仲間を得ることの効果はとても大きなものです。周囲の人が頑張っていると、自分も負けまいとして頑張れることも多いです。 ただし「良い環境に身を置けば、自動的に自分が変われる」というわけではありません。変わる選択をするのは自分自身であり、良い環境から受け取るべきものをきちんと選んで受け取り、自分の勉強や生活のなかにどう取り入れていくかを、自分で決めなければなりません。 実は私も「世間的に評判の高いスクールへ行ったほうがいいのではないか?」と

家でもできるスキルアップや自分磨き プロ資格マニアの軌跡

私がライターになったそもそもの理由は「自宅でできる仕事だから」「通院、闘病、介護と両立できる仕事だから」でした。今は状況が変わっていますが、当時は「ライターを続けていくには、スキルアップが必要だけれど、それもまた自宅でできることを選んでいかなければいけない」という状況でした。 インターネットが発達した現代だから言えることかもしれませんが、自宅でできる仕事やスキルアップは、言い換えれば「どこででもできること」でもあります。旅先でも、ネットカフェでも、公園でもできます。 この

勉強時間の確保 ー自分にとってしっくりくる数値、決め方を見つけるー

資格取得にはある程度の時間をかけて勉強することが必要です。 特に 「資格を取ることで自信をつけたい」 「その後の業務に使える知識や技術を身につけたい」 と思うときは、一夜漬けでなんとか合格するような方法ではなく、しっかり時間を取って、腰を据えて勉強するほうがいいでしょう。 さて、勉強時間の決め方ですが、私は「自分にとってしっくりくる数値」を選んで決めるのが一番だと思います。 たとえば ・1か月に45時間 ・1週間に10時間 ・1日に1.5時間 は、どの決め方をしても

海事代理士 口述試験のためのノート p.41まで

資格勉強のノートシリーズです。 令和3年に合格しました。 ノートの作り方 1. 過去問を解く 2.条文を確認する 3.必要と思う知識をノートに書く 長い文章は「一言で言うとなにか?」をまず単語で書いて、詳しいことは後から書く 4.原則と例外がある条文は、項目の番号とかより、原則、例外の流れを感じられる書き方をする 河野陽炎のコンサルティング 今もっとも多いご相談はWebサイト改善、次いでコピーライティング、そして集客戦略全般のご相談です。 オンライン予約システムを

資格取得、社会人の勉強のために知っておきたいサービスと制度

社会人が資格取得や大学・大学院入学を考えた時使えるサービスをいくつかご紹介します。 証明写真スマホやデジカメで撮った写真をコンビニでプリントアウト。試験当日でも写真を準備できる コンビニのマルチコピー機マイナンバーカードがあればコンビニのマルチコピー機で住民票がとれる自治体もある。高速バスチケットの購入もできる。 電車ダイヤやバス時刻の変更に注意試験地の地域のお祭り、イベントの影響で電車ダイヤやバス時刻、バス停の位置などが変わっている場合がある。試験日の1週間ほど前には

情報処理安全確保支援士 午前II の勉強で作っているノート P.21-P.35

勉強が現在進行形のため、まだページ数が増えるかもしれませんが、いったん落ち着いたので掲載します。なお、過去の受験で、午前IIは合格基準に達していました。 ノートの作り方 1.過去問を解く 2.間違えたところや、理解が曖昧な部分をノートに書く 3.同じ分野の知識はノートの同じページに、違う部分の知識は別のページに書く 各項目は「試験で得点ができるように」まとめたもの。既知の内容を省略したり、作者の私にだけ分かればいいという基準で書いた部分もあります。