見出し画像

WiFiが、マイクが、ヘッドホンが、カメラが、、、

オンラインミーティングやライブ配信を利用するときに、WindowsPCを使っている方でよくあるトラブル?
新しいPCなのにマイク、ヘッドホン、カメラが機能しない、接続が切れる、品質が悪いなどなど。
マイクなど接続機器の相性がわるいのかな? PCの不良なのかな?とか考えます。

おすすめ

Intel Core3 ,core5 ,core7   メモリー8G以上 、SSD搭載のPCを多くの方が購入されていると思います。HDD搭載PCをお持ちの方はSSDへの交換は意外と簡単にできるので早めに、量販店に相談して交換してください。
メモリー容量が4G,8Gなど少なくてもSSD(メモリーと同程度の性能発揮)搭載であればほぼ性能は驚くほど良くなりますよ。Windowsがうまくメモリーを運用してくれます。
 これらのスペックのPCであればofficeアプリや写真編集、Chrome、EDGEなどのWEBブラウザー、Youtube、、、などの動作には問題なく利用できるはずです。最新PCはゲーミングのためのスペックになっていて、非常に高額、高スペックで、動画作成、動画配信、音声合成などプロフェッショナルな機能満載です。また4K、8K画像をスムーズに観れる、作れるといったグラフィック中心のスペックになっています。映像制作、AIをナリワイにする方以外は必要ないスペックです。

おうちでの活動が中心となった今、ノートPCも高価で壊れやすい薄型、軽量より操作のしやすい、見やすい快適な大型ディスプレイ17inch以上を選んだほうが快適かと思います。電子製品は温度と湿度が大敵ですので、大型のほうが通気性がよく、電子部品の配置も余裕のある構成にできるので、大型ディスプレイのノートPCがおすすめです。でもディスプレイ一体型は小型、軽量PCをディスプレイに合体させているので別です。ディスプレイの熱が影響しやすい、壊れやすいと思います。

基本設定と確認

話を本題のマイク、ヘッドホン、カメラ、Wi-Fiの動作がおかしい、動かないの件に戻します。最低限の確認はWindowsの設定ですね。設定ー>プライバシのカメラ、マイク、無線、ビデオが「オン」で、利用するアプリも「オン」を確認します。利用しないアプリや利用が終わったら「オフ」が安心。

画像1

デバイスソフトの更新

Wndowsの設定確認ができたら、Windowsデバイスの状況を確認します。
Windows画面の左下「スタート」で右クリックすると「デバイスマネージャー」というメニューをクリック。

画像2

「オーディオの入力および出力」に表示されているスピーカー、マイクの項目で右クリック「ドライバーの更新」をクリック、「ドライバーを自動的に検索」で「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています」であれば変更なしですが、インストールが動作すれば、ドライバーがアップデートされています。同様にマイクも実施してください。デバイスマネージャに表示されている「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」や「ネットワークアダプター」も同様にドライバー更新を実施。

ほとんどのメーカーのPCでは自動更新アプリが動作しているはずですが、新品でそのまま使われているPCなど初期設定やユーザー登録してない場合など自動更新が動作していないときがあります。WIndowsのアップデートが実施されたときに合わせてデバイスマネージャでドライバーを更新してください。


自動更新(Intel)

参考までに紹介しますが、Intel製PCでは便利なドライバー自動更新アプリがあります。
https://downloadcenter.intel.com/

画像3

画像4

ドライバー自動アップデートをクリックします。するとPCのデバイスを自動検索して更新が必要なデバイス(ディスプレイ、オーディオ、Wi-Fi、、、)を指摘してくれます。Intel製のデバイスであればここで更新することができます。

画像5

以上が簡単に自分で解決できるデバイスが動作していないときの解決方法でした。デバイスドライバーを更新したら、PCの再起動が必須です。

まとめ

これでもダメな場合はドライバーをアンインストールして再起動したり、自分でデバイスベンダーのサイトからドライバーを入手したり、ネットで同様の事象を検索したりなど解決策はありますが、PCベンダーサポート契約を買ったときに長期で結ぶのが労力がすくないでしょう。

最後にYoutubeやNetFlixなど動画をよく見たり、オンラインミーティングやライブ配信する方は安価なPCでいいのでゲーミングノートPC(GPU搭載)がおすすめです。WindowsOSはよくできているなぁ。デバイスの自動認識やメモリーSWAPはすばらしいアーキテクチャーですね。