見出し画像

アナログ大学生、オンラインで5Gスマホを買う。

こんにちは。高校5年生です。

3月下旬、自他共に認めるアナログ大学生である私は初めてオンラインショップでスマートフォンを買いました。スマートフォンを買うのは2回目です。1回目はスマホデビューしたときで、未成年だったので親が手続きに付き添ってくれました。
今回は初めて自分1人で、自分のお金で、しかもオンラインショップで購入したのです。分からないことだらけの購入でしたが、本日(執筆当時:3月26日)スマホ本体が自宅に届いたので、感想を簡単に書いていきます。

結論から申し上げますと、購入は難しくありませんでした。
私はドコモユーザーなので、ドコモオンラインショップで手続きを行いました。

購入の方法は調べれば出てくるので、分からない操作はそれほどありませんでした。「白ロムって何……?」などと新しい言葉に出会ったときも、検索すれば理解できます。店頭で購入すればショップ店員さんに尋ねることができますが、検索すれば大抵のことは分かるので、私はオンラインショップでも特に不便は感じませんでした。

唯一困ったのは、本体の支払い方法です。銀行口座から支払えると思っており、クレジットカードを持っていない私は銀行口座から払おうとしておりました。
月々の携帯料金は銀行口座から払えるので、銀行口座の情報を入力する画面があります。それを入力した後、私はこれで本体代金の支払い方法の指定も終わったものと考えておりました。しかし次の画面で、本体代金の支払い方法をクレジットカードか代引の2択から選ぶよう指示されました。「え?さっき銀行口座の情報を入力したけど?!クレジットカードは持っていないし、代引だと手数料がかかっちゃう……」と訳が分からなくなりました。検索してもよく分からず、「どういうこと……」と途方に暮れておりました。

そんなときに救われたのが、電話相談窓口です。家族に電話で相談できると教えてもらい、電話をかけました。オペレーターさんはご親切で、本体代金と月々の携帯料金の支払いは別であること、本体代金の支払いはクレジットカードか代引の2択しかないことを教えてくださいました。
オンラインショップは困ったときに誰にも相談できないと思い込んでいたので、分からないときに教えてもらえることを知って、「店頭と変わらないじゃん!」と感動しました。

こうして1日がかりで新しいスマートフォンを購入した私。機種代金は予想以上に高かったですが、晴れて5Gスマートフォンデビューです。社会人になって、しっかり稼がなければ。

ちなみに私は青色が好きなので、スマートフォンの色を寒色系にしようとしました。しかし、「入社したときにビビットな色のスマホを使っていたら、まだ学生気分が抜けてないって思われるかな……」とビビり(私物のスマートフォンに対してそんな感想を抱く上司はいないと思われますが)、これまでに使っていたのと同じく、無難な白色にしました。ラベンダーやミントグリーンといったパステルカラーのスマホ、憧れなんですけどね。

届いたスマホは今まで使っていたものより少し薄くて、だいぶ軽くて、横幅は同じながら縦幅が長くなっておりました。ピカピカの画面、スムーズな動作。今まで使っていたスマートフォンが手元に来たときはまさに「最先端」という感じがしたのに、今は新しいスマートフォンと並べると、「昔」という感じがします。不思議ですね。

アナログ大学生の私も、新しいスマホを迎えると何だかテンションが上がります。社会人になって生活に余裕ができたら、また新しいスマートフォンを買えるようになりたいです。そのときは、寒色系のスマートフォンを持てていると良いなぁ。

以上、「アナログ大学生、オンラインで5Gスマホを買う。」でした。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
次の投稿でまた、お会いしましょう!