広告仮面 | 国内・海外の広告をゆるりと紹介

タキシード仮面風に広告を紹介していきます。 アイデアの刺激になればうれしいです。 「…

広告仮面 | 国内・海外の広告をゆるりと紹介

タキシード仮面風に広告を紹介していきます。 アイデアの刺激になればうれしいです。 「強くなるために鍛えるのもよいが、優雅さだけは失わないでほしい。」

最近の記事

■Apple/The whole working-from-home thing

おぉ。。。これがCMなのだろうか。まるで7分弱の映画を観ているようだ。仕事に立ち向かうやる気と勇気をくれる。それでいてApple製品のイメージも脳裏から離れない。 Appleが7月13日に「Apple at Work」シリーズの新作「The whole working-from-home thing」を公開。WFH(Working From Home: 在宅勤務)テーマをユニークなキャラクター設定とテンポの良いストーリーで様々なApple製品を訴求している。 前作は、20

    • ■東海テレビ 公共キャンペーン「この距離を忘れない。」

      これまで、震災、戦争、LGBT、発達障がい..といった社会的テーマを取り上げてきた東海テレビ放送の報道局が、新型コロナウイルスをテーマに「距離」を切り口にしたCM。 対面取材ができないため今回は主にリモートで取材、制作。社内で撮影した以外の映像は、出演者自身に撮影したい内容を伝え撮影したそう。 妊娠中の妻を守るために別居を決めた新婚夫婦。休校中の小学5年生5人のオンラインでの会話。世界最貧国ブルンジに嫁いだ日本人女性による現地の様子や政治に対する意見。オンラインスナッ

      • ■約束のネバーランド「見ぃつけた。」

        漫画『約束のネバーランド』の広告ジャックキャンペーン。同作の実写映画版で「クローネ」役を演じる渡辺直美さんを起用した企画で、コミックス最新刊となる19巻の同日発売に合わせ開始した。 本キャンペーンでは自動販売機の下やビルの隙間、エレベーターの中など、隙間からこちらを監視しているかのようなビジュアルを展開している。脱走を画策する子どもたちを監視するクローネの持つ雰囲気を「ゲリラ的な広告掲出場所から覗く」という表現でうまく醸し出している。街ゆく人がまるで『約束のネバーランド』で

        • ■MANDAM「ギャツビー ペーパー」

          「気分、ぶっ変わる。」とくに真新しいことを言っていないのに、気になるにのはなぜだろう? このての商品は、外出が減ったおかげで消費は落ち込んでいるだろう。汗をふいて爽快感を得るものから、気分を変えるという機能に重点をシフトしたのだろうか。 音楽の入り方がとても気持ちよくとても好きな演出だ。いま人気のアーティストのちょっと前の楽曲を使用しているのもニクい。シーンがビルの屋上なのはコロナ禍の撮影体制の問題だろうか。 今の世の中は、たしかにスカッとしない。そんな気分を広告のチカ

        ■Apple/The whole working-from-home thing

          ■AC日本動物愛護協会「犯罪者のセリフ」

          動物遺棄は犯罪。ということを恥ずかしながら私は知らなかった。しかし、「動物を遺棄することは犯罪です」とメッセージしても、実際にはなかなか伝わらないのが現状だろう。動物を捨てる際の言葉として共通認識のある「親切な人に、見つけてもらってね」という言葉を犯罪者のセリフとして設定した。そこがすばらしい。それに尽きると思った。表現として、いい裏切りがある。絵本のような優しい世界で、あえてその世界観を壊すようなメッセージの入り方がドキッとする。 それでは、今宵はここまで。さらばだッ

          ■AC日本動物愛護協会「犯罪者のセリフ」

          ■早稲田アカデミー オンライン授業 ✕ ちびまる子ちゃん

          早稲田アカデミーがスタートしたオンライン授業「双方向Web授業」を訴求するための広告。ちびまる子ちゃんを新キャラクターに起用した新聞広告。「ちびまる子ちゃん」は、ことし30周年。まる子は、中学生に成長して登場。さらに、3D化されるのも初めての試みだ。「やらないジブンにもうあきた。」「まる子、本気になる。」と、等身大のメッセージを発信している。 それでは、今宵はここまで。さらばだッ。

          ■早稲田アカデミー オンライン授業 ✕ ちびまる子ちゃん

          ■としまえん 広告ギャラリー

          としまえんが閉園するそうだ。はじめてこのニュースを聞いたとき、とても悲しい気持ちになった。遊園地に足を踏み入れたことはないが、としまえんは思い出の遊園地。名作ぞろいの広告たちに胸をときめかせたものだ。私にとって、としまえん最大のアトラクションは広告。これまで楽しませてくれた感謝を込めて、お気に入りをまとめてみようと思う。 ●「あそび漬」(1985年) ダジャレがオシャレだということを教えてくれる。 ●「プール冷えてます」(1986年) としまえんプールの魅力をストレートす

          ■ドクターリセラ「アクアヴィーナス」

          今宵も、広告を語ろう。 無添加スキンケア化粧品を展開しているドクターリセラのロングセラー製品「アクアヴィーナス」の新CM。 奥迫協子編 一見よくある通販のCMのようだか…このコミュニケーションには裏がある。じつは同時にこんなCMも展開しているのだ。 編集室編 前述のCMの制作舞台裏という設定。CM編集のあるあるを企画にしている。今晩中にCMの肌修正を仕上げなくてはいけないメンバーたち。今夜は帰れないと覚悟する。しかし、モニターに映ったドクターリセラ社常務の奥迫協子さ

          ■ドクターリセラ「アクアヴィーナス」

          ■NISSAN「新型カキノタネ」

          今宵も、広告を語ろう。 日産自動車が「柿の種」をつくったらしい。なぜだろう? 神奈川県厚木市にある「日産テクニカルセンター」の地域貢献活動の一環だという。隣接する伊勢原市と地元食品メーカーの龍屋物産と共同開発した「新型カキノタネ」なるものを7月7日に発売し、地域PRにつなげるそうだ。 23種類の日産名車と伊勢原市のシンボルである大山をデザインに仕立てた柿の種が3種類のパッケージで登場する。 パッケージデザインを日産のデザイナーが、柿の種の型抜きを総合研究所の試作部が最新

          ■Burger King/Moldy Whopper

          今宵も、広告を語ろう。 まずは映像をみてほしい。 バーガーキングが防腐剤を使用していないことをアピールするため、看板ハンバーガーである「ワッパー」を34日間かけて撮影したタイムラプス映像とそのグラフィックシリーズ。 バーガーキングは、2020年末までにアメリカのすべての店舗で防腐剤、着色料、香料などを使わないワッパーを提供する予定だという。 カビの生えたハンバーガーを見せることで防腐剤を使っていないことを伝える広告。メッセージは、これでもかといわんばかりにストレートで

          ■メルカリ ✕ ナチュラルローソン「読むレジ袋」

          メルカリがローソンとともに「読むレジ袋」なるものをはじめたらしい。7月1日からのレジ袋有料化をまえ、ふつうは捨てられてしまうレジ袋にも付加価値を与えるべく、伊坂幸太郎氏、吉本ばなな氏、筒井康隆氏の小説を印字したレジ袋 を6月24日〜26日の3日間限定でナチュラルローソン138店舗にて無料配布する。 6月24日配布: 伊坂幸太郎「いい人の手に渡れ!」 6月25日配布: 吉本ばなな「珊瑚のリング」 6月26日配布: 筒井康隆「花魁櫛」 誰かにとって不要になったモノが、他の

          ■メルカリ ✕ ナチュラルローソン「読むレジ袋」