見出し画像

意志の力には限りがある


おかげ様です!!
最近更新頻度が上がってきて、学びが充実しています!!
今までこういう時間が作れていなかったのは自分の管理が甘かった証拠です、、、。

さて、本題に入りますが、最近続けられない理由は何だろうと疑問がますます沸いてました。
しかし、続けられないのは意志の弱さではなく、意志の力がすり減っているということだと学びました。
いわゆる、マジックポイントの減少です(笑)
よく、ゲームにもありますよね??
ドラゴンボールで言えば『気』です。
ある本を読んだときに一日で重要な選択をできるのは10回までと書いてある本もありました!
つまり大事な選択をしていくうえで無駄な選択を減らしていく必要があるということ。
今回は僕が体験して、良かったことも例に挙げて書いていきます!

一生懸命やってもうまくいかない!?!?

何を言ってるの??って感じだと思いますが、事実です。
一生懸命やるだけではうまくいかない。これが現実結果で評価大きく変わります
しかし、目標や目的を達成するためには一生懸命やることは必須です。

では何が大事なのか。やろうと思ったときにやれることです!!
一見、同じに聞こえますが、全然違います何事にも一生懸命にやるということではなく、効果的な努力に一生懸命になれているかどうかです。
つまり、意志の力を目的目標に向かって効果的に使えてますか??
その辺のスライムに必殺技出してませんか??
確かに、一生懸命にやる人は素晴らしいですし、めっちゃ尊敬します!!
だからこそ、その力の使い道をより効果的な場所に使っていくことがより方向性が一致する使い方なのではないかということです。

意志の使い方の節制

画像1

ここからは魔力の使い方節約しながらダンジョンに進もうということです!
例えばですが、自分で苦手なモンスターに戦いを挑み苦戦するより
仲間に頼り、仲間の得意分野を生かしたもらったほうが、圧倒的に効率が上がります
できないことをそのままにしろということではなく、お互いの苦手を補う仲間とともに進むべきだということです。
上司すべての力に長けていると思いますか??
必ず、得意不得意があります。そうやって会社は成り立っていますし、苦手をできる人がいるからこそこの世界が回っています。

全てを自分でやるということではなく、自分のできることとできないことを知っていこうというお話です。

ルフィーは苦手なことが多い気がしませんか??
ルフィーの仲間は苦手を補っているのです。

何かに長けていて、何かを補う。これが効果的に進むためのポイントです。

具体的な意志力の節約の仕方

どのようにした節約できるのか。
言い方を変えると無駄な頑張りをせずに物事がスムーズに進んでいくのか。

1.決断の回数を減らすこと!

例)・毎日決まった時間に起きること。
  ・1週間の仕事の服を曜日に分けて着るようにする
  ・一日のルーティーンを決める等

決断しなくていいことは仕組み化するということです!!
これは一見そんなこと??と思うかもしれませんが
人間の判断の数を侮らないでください。一日に数万回レベルで
物事の選択をしているのです。

こういった細かい選択すらも仕組化して無意識化に置くことで
多くの選択を無意識で行えることで、無駄な選択や行動が少しづつなくなってきます
これを機に試してみてはいかがでしょうか??

私のおすすめポイントを紹介!!

今すぐにでもできることを紹介します!!


1.決断の回数を減らすためのルーティーン化
単純に行動に迷いがなくなり忘れ事も減ります。
2.発想の転換
やらなければいけない義務をゲーム化する。自ら進んでやる状態よりもやらされるほうが魔力は削れて行きます。
3.何かの行動に条件を付ける
この行動をしたときには必ずこれをやる。といった条件を付けることで、当たり前のようにそういう行動に促す仕組みを自動化できます。
4.無意識になるまでやってみる
これはいわゆる何度もやって寝ぼけてても無意識にやっているというくらいまで行動に落とせということです。ここまでできるようになれば習慣がグレードアップします。
5.人に宣言する
意志が弱いのが人間です。言わずに結果を出すのがかっこいい。
確かに、すごいと思います。ただ、覚悟を決めることで言った以上やるしかないという思考になります。つまり、やらないという選択が消え、できないという思考が消えます。
覚悟コミットメントといえますね!(なんか聞いたことある笑)

思い込みを捨てることが大事です!!」

ここまで読んでくださる方はきっと熱い思いをお持ちの方です!
そして現状を変えていきたいと考えている思考の持ち主です!

そこで思い込みをなくすことがこの先大きく変わっていくポイントになると思います!

思い込み。いわゆる解釈になります!
事実と解釈を分けるということがとても大事であること。
それは事実なのか。ただ自分が思っている解釈なのか。大きく変わってきます。

頑張らないことは悪ではありません。
しかし、頑張ることが正義でもありません。
頑張って結果が出ないよりも頑張らずに結果が出たほうがいいんです。そんな甘い話はないと思うかと思いますが。
ただ頑張らなくていいことは自動化できる仕組みを自分で作って
本当に頑張る必要があるものだけに注力して下さい!

そんなことを言っている僕ですが頑張ります。
ここまで見ていただきありがとうございました!!

書きたいことがたくさんあるので、ぜひ聞きたいことがあればコメントお願いします!!
ハート押してくれるとよりお互いハッピーになれると思うんです。

ここまでご愛読いただきありがとうございました!!
また、見ていただけるようにパワーアップします!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?