マガジンのカバー画像

思ったこと・考えたこと・自分について等

152
運営しているクリエイター

#人生

弱いから強い コンプレックス吐露編

顔がパッとしないかっこよくない寝癖がつきやすい髪が固い日焼けすると黒くならない真っ赤にな…

人生のキャスト

自分の人生を映画みたいに捉えます。誰もが想像していることかもしれないんですけど。 当然そ…

景色をあまり見ない人々

人々がもっと色々な景色を眺めたり興味を持っていたらいいのにな、と考えます。 街で歩いてい…

空白の時間。

Message body もし一番長く眺めているものが、自分にとって一番大切なものになるとしたら、 …

生きる上で少々心がけていること。

単刀直入に言えば、 時に人生を点で見て、時に人生を線で見ること。 一生懸命生きたい時(と…

ぼっち傾向(?)の私なりの大学時代の昼休みの過ごし方・昼食

は、今考えるとずれていたのかな、と思います。 大学入学当初、自分のことや慣れない生活に精…

人は似たもの同士でつるむと言われているけど

※今回は自己分析というか、あまりまとまりのない文章です。 ここ数年、自分含め2人以上で行動するという機会は殆ど有りません。 チャイルドの頃は確かに何人かで遊ぶことは有りましたが、 小中高大と上がるにつれてどんどん数は減り、 前回の投稿を見れば分かる通り、大学では2人以上で行動することは殆ど有りませんでした! 大人になるにつれて友人や仲間は減っていくものだよ、とは言われいますし、決して仲間が多ければ良い、というわけではないのは理解出来ているのですが数人でつるむ街の通行人、大学

世の中器用でスマートな人が多過ぎる~高倉健3も真っ青な不器用な自分~

今回もあまりまとまりのない文です。 色々SNSや動画サイト見ると経歴、それらにおける何かの…

不器用な自分は一人になってしまうより一人を望んでいるのか。ちょっとした自己分析

少し前の投稿にも書いたように、自分は元々単独行動が多い人間です。 一人になってしまうのは…

社交辞令は面倒だ→そして今の日本よりもっと冷たいけどある意味優しい世界を想像する

ことが有ります。 他の国はどうかは分かりませんが、日本は 社交辞令という言葉が有るように、…

結果よりも「挑戦」することに価値を置いたら少し楽?(短文)

何かに挑む時、良い結果が出るに越したことは有りません。 しかし、結果ばかり求めた場合、 何…

どんな人よりも主人公らしいという自覚を忘れない

私は生まれつき不器用で、コンプレックスも多く、人間としての能力やスペックは他の多くの人達…