見出し画像

【月報】2023年1月→2月

はじめまして、あるいはこんにちは。
関東の片隅でひっそりと物語を綴っている倖月一嘉です。

突然の月報記事です。

1月は、着々とタスクを消化した日々でした。
また先日、初めてnoteに小説を投稿し、その使用感を得て2月のやりたいことがぼんやりと浮かんできたため、思考整理代わりと所信表明を兼ねて、月報を書こうと思います。

2023年1月の振り返り

実家への帰省

年末年始+用事消化のため、結構な期間実家に帰省していました。
新年になってからだと、合計で1週間ぐらい。
行ったり来たり、病院ハシゴしたりと、なんやかんや慌ただしかったですね。

旅行の手配

完全なプライベートですが、2月に沖縄旅行に行くことになりました。
数年前にとある伝手から旅行券をプレゼントいただいたのですが使う機会がなく。
昨年秋に友人にその話をしたら「行きたい!」と乗ってくれたので。

何を思ったのか、全国旅行支援再開のニュースを見たその日にぼーっと旅行会社のページを眺め、友人に連絡し、3日で旅行計画を定め、翌日、旅行会社に電話凸。見積もりをし、その翌日には全て決定。

旅行券の郵送やら~代金の振り込みやら~

思えば怒濤の1週間でした。
弾丸旅行感あります。
慣れないことしたのですごく疲れました。

なお、鬼門はレンタカーの手配でした。
借りられなかったら旅行が3月になってた。
みなさん、ご旅行は計画的に。

旅行の様子はTwitterあたりで少し発信できたらなーと思ってます。
折角の旅行なので!!

短編小説「終の花憑き」

先月にかけて企画書を書いており、1月は何か書こうと思ってました。
折良く手も空いたので、気分転換に短編でも。

小説投稿サイト「カクヨム」にて、1/31締め切りのコンテスト「カクヨムコン」が開かれていたので参加することも考えたのですが、12月の時点で長編はプロット段階で目に見えて間に合わないし、じゃあ短編かなと。

と思い書いたのが、以下。

純文学寄り(多分)のほろにがビターエンドな話ですが、良ければサクッとお読み下さい。

――で、実際カクヨムコン短編に参加しようかと思ったんですが、趣味で好き勝手息抜きに書いた物だから、実質的に競争の場となっているカクヨムや「小説家になろう」に投稿するのはなんだか嫌だな、と。

ちなみにサブタイトルがあるのは、シリーズ化するかもしれないからです。


noteへの投稿

そんなモヤモヤを感じて、noteに投稿してみることにしました。
(アカウントを作ったのは4年前だったようです)

結果として、良かったです。
こんな無名作家の唐突な投稿にも関わらず、閲覧やスキをしてくれる人がいて、とても嬉しかったです。
冒頭でも書きましたが、2月以降のやりたいことに影響を与えてくれました。


読書数は8冊

技術は見て盗め、ではないですが、昨年後半から学び直しも含め、読書量を増やしました。
単純計算、3~4日に1冊なので上々かなと。


2月の構想

旅行

なんといっても一大イベントです。3泊4日です。
体力皆無人間はおそらく疲れ切って帰宅後2日ぐらいは使い物にならないので、それを前提にスケジュールを考えていきます。

企画書B

何本か企画書案はあるのですが、去年企画書Aを優先したため放置した企画書Bを詰めていきたいです。
1冊読み切り、かつ続きが書ける余地を残した短編連作にしたいなと考えています。
世に出せる日が来ると……いいなあ。

仮題『虹の贄姫(略)』のプロット

企画書Aと平行して練っていた話で、間に合えばカクヨムコンに~と考えていた話を、設定は出来ているので書きかけのプロットを詰めていきたいです。
企画書Bと平行して、気分切り替えながらかな~と思っています。

2月中にプロットが出来れば、3月~4月で本文執筆できるかもしれないので。
完成したら富士見L文庫の、富士見ノベル大賞あたりに応募するのもありかなと。
予定は未定ということで、応募は無理せず、他の作業とバランスを取りながら。

以上が、とりあえず2月の目標。
鈍足作家なので、多分この辺りまでで2月はいっぱいだと思います。
以下は考え中のこと。

新規短編1本と過去作

『終の花憑き』が2~3日で書けたので(構想自体は他のことの合間に)、何か1本ぐらい書けたらなと考えています。
内容は未定です。

完全新規になるか、あるいは過去に小説投稿サイトに掲載していた息抜き用の短編連作作品の続きをまた書きたいので、それになるか。
ただし後者の場合、長編1本分を先に投稿しなくてはならないので、悩み中です。
現時点で今後、自分がどれだけnoteを運用するか不明という問題もあります。

もし本格運用することになったら、過去作ですが評判のよかった恋愛小説の投稿も視野に入れています。

なので、当座、新規短編を書いて、運用していけるか、読んでいただけるか様子を見てみる路線が有力です。

noteのプロフィール

こんなnote公式記事がオススメされました。

とは言っても書ける経歴ろくにないし、無名作家のプロフィールなんて興味ないよねぇ……

というところで、とりあえず前述の通り、2月も短編、もしくは過去作掲載と、とりあえず作品を投稿して、どういうの書く人なのか知ってもらおうかなと考えてます。

必要になったら、その時に改めてプロフィール記事を作ろうと。
必要になって欲しいですね。

まとめ

1月はバタバタした部分もありましたが、一つずつやること・やりたいことを消化出来ました。
2月も、というより2023年はですが、この調子で焦らずマイペースに一歩ずつ事に当たれたらと思います。

ここまで長々と読んでいただき、ありがとうございました。
まだまだ寒い日が続きますので、皆様、ご自愛下さいませ。

「とりあえず今日は確定申告」

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?