こうぶん@60歳からの挑戦

上場企業のマーケター。58歳から独学でSEOを学び、検索KW1位14回。HP運用3年目…

こうぶん@60歳からの挑戦

上場企業のマーケター。58歳から独学でSEOを学び、検索KW1位14回。HP運用3年目。いまはライティングを勉強しています。書く習慣にチャレンジ中。

最近の記事

「書く習慣」にチャレンジ Day8

こんちは こうぶんです。 今日のお題は、「最近怒ったこと」です。 最近怒ったことは、介護をしている母に言われたことで怒りました。 私の母は、87歳。毎食、糖尿病のため、食事の前に血糖値を測って、ノートに記入するのですが、書く日付を間違えていました。 「日付まちがっているよ」と指で正しい日付を示して言うと「いちいちうるさいわね。子ども言うことなんてきくもんか」とふて台詞のように言われたんです。 歳を取ったら子ども言うことを聞くものとよく世間では言われていますが、母は、息

    • 「書く習慣」にチャレンジ Day7

      こんにちは こうぶんです。 今日のテーマは、「最近悩んでいること」です。 最近悩んでいることをあげれば、きりがありません。 足腰の衰え、花粉症、ライティングスキル、親の介護、時間の使い方などなどいろいろあります。その中でも一番悩んでいることは、頭に音楽が鳴り続けていることなんです。 もう5か月ぐらい前から、頭の中で意味のないリズムや、さくらの歌、果てはラジオ体操の音楽などが、繰り返し鳴っていて止めるころができません。 仕事から帰ってくると、疲れているのでイライラして「止

      • 「書く習慣」にチャレンジ Day6

        こんにちは 書く習慣にチャレンジ中のこうぶんです。 今日のテーマは「最近ハマっているもの」です。 最近ハマっているものは、「納豆」です。 運動しないサラリーマンがなりやすい高血圧と糖尿病になってしまったので、少しでも健康に良いものを食べようと考えていた時に、納豆の効能をしりました。 納豆の3つの魅力 納豆は、畑の肉と言われている大豆を発酵させた食品です。いろいろな効果がありますが、私は次の3つに魅力を感じました。 1.高血圧を予防する。  納豆には、カリウムが含まれ

        • 「書く習慣」にチャレンジ Day5

          こんにちは 書く習慣にチャレンジ中のこうぶんです。 今日のテーマは、「昔はどんな子どもだったのか」です。 子どもの時代なんて、もう50年くらい前のことなので、ほとんど思い出すことができません。記憶に残っていることは、3歳のころに3か月ぐらい家出をしてたことぐらいなんです。 家出といっても母方の祖父のところです。なぜ家に帰るのが嫌になったのかは、覚えていません。たぶん1日だけ祖父の家に泊まることになって、そのまま帰りたくなくなったんだと思います。母にきいても「そんなことあっ

        「書く習慣」にチャレンジ Day8

          「書く習慣」にチャレンジ Day4

          こんにちは。こうぶんです。 書くことに慣れるため、書く習慣にチャレンジしています。 今日のテーマは「今1番変えたいこと」 今1番変えたいことは、ずばり性格です。 60歳にもなって何を言っているのと笑われそうですが、変えたいと思っています。 私は、めんどくさがりなんです。妻から「あなたの母親によくにているわよね。やっぱり育った環境なのかしらね」と言われています。 食事のときもおかずのお皿を手前にもって来るのがめんどうなので、離れたお皿に手を伸ばして、おかずを箸でつまんで

          「書く習慣」にチャレンジ Day4

          「書く習慣」にチャレンジ Day3

          こんにちは。こうぶんです。 今日で3日目。今日のお題は「今1番やりたいこと」です。 今1番やりたいことてなんだろうと今日1日考えていました。 猫のイラストも描きたいし、バナーやヘッダーのデザインもやってみたいけれどセンスがないからな~とか、料理もうまくなりたいなと悩んでしまいました。 一つに絞るのは、難しい~ 妻は旅行が好きなので、65歳になったら日本一周をしたいと思っています。 でも、テーマは「今1番やりたいこと」なので、お題に合いませんよね。 そういう意味で、今1

          「書く習慣」にチャレンジ Day3

          「書く習慣」にチャレンジ Day2

          こんちには 書く習慣にチャレンジ中のこうぶんです。 2日目のお題は「今やっている仕事、学んでいること」です。 昨年の3月に定年して、同じ会社で再雇用され嘱託で働いているので、 今の職業は「会社員」となるんでしょうか。 妻から「あなたは、同じ会社にしか勤めてなかったんだから、同じ会社で働きなさい」と言われていましたので、選択はなかったんです。いまでは、妻の言うことは正しかったと実感しています。 仕事は、定年前と同じWebサイトの運営やメルマガ、動画の作成、展示会の運営など

          「書く習慣」にチャレンジ Day2

          「書く習慣」にチャレンジ DAY1

          こんにちは こうぶんです。 「書く習慣」を読んで、書く習慣を身につけるため、1か月チャレンジをすることに決めました。noteも1記事書いて止まっている私が、連続投稿できるか不安ですが60歳の挑戦です。 今日のお題は、「今抱いている目標や夢」です。 私の夢は、妻ににこやかにのんびりと過ごしてもらうこと。できれば暖かい場所で、小さな犬と生活をすることです。 そのために場所や年齢の制限のないライターを目指そうと考えています。 なぜ「妻ににこやかにのんびりと過ごしてもらうこ

          「書く習慣」にチャレンジ DAY1

          60歳で”ものキャン生”になったこうぶんさんに聞きました。

          これが私の初投稿です。インタビュー形式にしました。 60歳のおじいさんが、野口真代さん(以下、まよ先生)主催のコピーライター講座「ものかきキャンプ(以下、ものキャン)」に入学した理由をインタビュー記事にしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日は、60歳で”ものキャン”に入学したこうぶんさんに、入学した理由や、ものキャンの講義を受けた感想などを、お聞きしたいと思います。 こうぶんさんは、今年4月に定年となり、同じ会社で嘱託として

          60歳で”ものキャン生”になったこうぶんさんに聞きました。