イリセートサットの怪物(小泉八雲から)

 そこは神々が最後の仕上げを忘れた地域です。

 そこでは黒い海と鉛色の霧以外は、全ての物が白かったのです。

 そこは陸と海の境目があいまいでした。

 氷の頂は太さを気ままに変え、気ままに動き、絶滅した生き物の記録のように不気味に形を変えたのでした。

 満月になると、死んだ魚を食べる犬たちが海に向かって遠吠えをします。

 大熊たちがその犬たちに鋭くとがった白い岩を投げるのです。

 そのような情景の中に、赤い炎の間から山がそびえたっており、この世の始まりから燃え続けている炎の泉があるのです。

 その光景も冬になれば変わります。

 冬になると氷のうめき声、風の悲鳴、浮氷の歯ぎしりだけになるのです。

 そのような地に住む人々は、氷で作られた家で暮らし、海の動物の油を燃やしたランプを灯し、野生の犬たちと暮らすのです。

 そこにはハヴェストラムという、古代の氷のような緑色の両腕のない緑色の人の形をした恐ろしい怪物がいました。

 マージャイジという、人が住む氷の下から叫び声をあげる女の怪物もいます。

 氷柱の牙を持つ熊や、カヤックを黒い海に引きずり込む氷山の妖精がいました。

 魚の鱗よりも薄い氷を進む象牙採りの幽霊や、夜迷った者を笑い、殺す白い亡霊。追いかけてはならない白い眼の鹿がいるのです。

 そのような場所にイリセートサットがいます。

 イリセートサットはテュピレックという、言葉では表現できない怪物を生み出します。

 イリセートサットの住む場所には人間が誕生する前に絶滅した生き物や、海や陸の怪物の骨があり、その骨が山になっているのでした。

 その骨を手に入れるために、南国から象牙採りが犬と共にやってきます。

「まさに宝の山だが、宝の代金にふさわしい危険がある」

 象牙採りは白い地表から見える大きな白い歯や牙を見て言いました。

「いそげ、怪物が来るぞ」

 象牙採りたちは浅く埋まっている歯や牙を手早く掘り出していきます。

 イリセートサットたちはその姿を見ていました。

 イリセートサットたちは大きな牙に歯、沢山の動物の心臓と脳みそを鯨の革で包み、不思議な呪文を唱えテュピレックを生み出しました。

 そのテュピレックは、何本もある手足、いくつもの目、沢山の歯を持っていました。

 そして、テュピレックは目の前にある物を貪り食いながら象牙採りたちに近づいてきました。

「またまたすごい見た目だな」

 仕事を終えた象牙採りは逃げながら言いました。

「欲をかくとあの怪物の餌になるのだな。宝はいつも恐ろしい怪物が守っている」

 象牙採りたちは恐ろしい姿のテュピレックを見て生きている幸福を喜んだのでした。


 聞き伝える昔の話でございます

#古典がすき

この記事が参加している募集

#古典がすき

3,984件

#探究学習がすき

7,441件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?