マガジンのカバー画像

なんとなく分かる決算書講座

4
運営しているクリエイター

#スタートアップ

なんとなく分かる決算書講座1。決算書ってそもそも何?

なんとなく分かる決算書講座1。決算書ってそもそも何?

「決算書を読めるようになろう」「株をやるなら決算書を読めないとね」「決算書が読めると経済がわかる」等々色んな話があるのですが、そもそも決算書って何?ってなりますよね。

決算書を読めるようになろうと、頑張って本を開くのですが、貸借対照表だ、損益計算書だ、キャッシュフロー計算書だなんて、聞いたことない言葉が満載です。

なんやよく分からんという感じになり、また今度にするか。となるのです。

決算書と

もっとみる
なんとなくわかる決算書講座2。売上や費用が出てくる損益計算書。

なんとなくわかる決算書講座2。売上や費用が出てくる損益計算書。

損益計算書という言葉だけで、アレルギーが出ちゃう。専門用語がとにかく嫌いという人も多いと思います。

でも、決算書を知るうえで、一番分かりやすいのがこの損益計算書です。

損益計算書とは、売上やら支払いやらが書かれており、これを見るだけで利益が分かるという優れものです。

そのため、税理士事務所へ入った時にはまずはこの表を理解していきます。

この表は家計簿だと思ってくれて大丈夫です。

この表で

もっとみる
なんとなくわかる決算書講座3。貯金額が分かる貸借対照表。

なんとなくわかる決算書講座3。貯金額が分かる貸借対照表。

はじめに今回は、会社がどのくらい現金をもっているのか、建物をもっているのか、または、借金を抱えているのかが分かる表を説明します。表の名前は貸借対照表です。前回損益計算書というものを説明しましたが、投資をこれからやろうと思っている方は、損益計算書よりも貸借対照表を勉強したほうが良いです。理由も後半で書いていきたいと思います。

このnoteでなんとなく得られる知識・貸借対照表とはなにかをざっくり説明

もっとみる