見出し画像

旅に思う、28日目。


イチゴの花が、
”秋にも咲く”とは、思わなかった。


植物好きだったから
春にも秋にも


花を咲かせる、
実をつける、植物があることは


「知っていた」けど。


イチゴと一緒に
夏を超えて


観察し続けたのは、
今回が、初めてだった。


かつて
実家の庭の隅にも、


小学生の頃には
イチゴがいくつかは並んでいて。


酸っぱいけど
実の収穫をした記憶はある。



『美味しくなかったから』


その後は、
気にしないものになって


いちごは、美味しくないもの。


そんな記憶だけが
残っていたようにも、思う。


そこから30年後、
イチゴは「美味しいもの」になった。



品種も良くなっただろうし、
イチゴ農家さんたちの


努力の背景あってのこと
なんだろうとも、思う。


『知っている、つもり。』


知っているという、思い込みや

体験したことで、思い込んでしまうこと。


『お酒は、体に良く無い。』


そう思い込んで、今の私は飲まないし
お酒を「楽しむ」ことはない。


だから、楽しそうに
お酒を飲んで盛り上がれる人たちを


たまに、羨ましく思う。


 最初の会社で
「飲み会」が強制的だったために


若い時に『嫌なもの』だと
インプットしたものを


長く持ち続けてしまって
自ら行動範囲を狭くした、とも言える。


物事は、いつでも
移り変わっていく。


本当に、お見事に。


40代、50代になって
ようやくわかってきたこと。


会社員時代の「当時の正解」は、
もう30年前の情報で


今なら、お酒の種類も増えたし
同じく飲まないにしても


良いお酒、
そうじゃないお酒くらいの


ある程度の情報なら
「検索して」把握できるとも、思う。


でも、美味しさの感覚は
体験しなきゃ、わからないまま。


本当に知っているのとは、違う。


若い頃に得た『お酒』のイメージが
ただ、最悪なものだった。


庭のイチゴが、
たまたま、美味しくないものだった、だけ。


それらの情報は
何度か体験して行けば、


更新できること、だった。



『・・・旅は、もういいや。』


おうち時間が、
心地良くなりすぎて❤️


うっかり50代から
根っこを生やしてしまいそうだったけど。


『えいっ!』と、

無謀にも飛んでみた
昨年の秋に


自らを動かせたことで、
辛うじて、根っこは生えすぎず。


『旅は、楽しい❤️』と、


面倒くさがりな気質にも、
それなりの刺激を与えながら


体験する楽しみも、
「それまでの私」を壊す恐怖も


思考を変える、
きっかけになってきた♫



いつまでも、
同じであれば、安心はできる。


でも、世の中は
良くも悪くも、変化している。


個々の選択は、常に自由で。


誰からも、強制されないけど。


他の誰でもない
『私』自身が、


安全な状況に、
フェンスを張って


外には出ないようにしている。


鉢のままに、
今年増えてきたイチゴたち❤️


ベランダなら、
冬を乗り越えてくれるだろうか?


『イチゴ増殖計画』


2024年の夏、という


”遠い未来”は
今の私に「想像できない」ものだけど。


旅が楽しくなったことを
イチゴたちにも、


体験してほしいものだ。


冬は、とても寒い。
1月下旬の「凍り付くひととき」を


経験して、
彼らは強くなれるか?


お世話係として最善を尽くすけど
生き延びるのは、彼らの命。


来年のイチゴの豊作も、
「楽しみに」待てるよう


私も変化に順応しつつ、
日々を過ごしていくことにしよう♫













































































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?