マガジンのカバー画像

神話21 聖帝と呼ばれた仁徳天皇さまの物語  古事記下巻は

35
『古事記』の物語も下巻に入りました。世界三大墳墓「仁徳天皇陵」で知られる第15代仁徳天皇さまは、天神さま(応神天皇)の皇子。市井の人の暮らしを心配し税を免除したり社会整備も進め聖…
運営しているクリエイター

#朝日

浮かびひょうたん伝承 仁徳天皇四 神話は今も生きている ことの葉綴り六八〇

おはようございます。三連休いかがお過ごしですか? さて一月九日(日)の暦は、六曜は「赤口…

24

ご先祖は初代天皇の皇子 仁徳天皇五 神話は今も生きている ことの葉綴り六八一

泉水温をふくむおはようございます。成人の日ですね。新成人の方、お祝い申し上げます。一月十…

31

嫉妬深い皇后 仁徳天皇七 神話は今も生きている ことの葉綴り六八四

寅の年の寅の日!金運招福ご縁日!おはようございます。寅の年に入り元旦に続き一月十三日(木…

35

別れの恋歌 愛された誇り仁徳天皇十 神話は今も生きている  ことの葉綴り六八七

財運によい「己巳の日」おはようございます。一月十六日の日曜日、六十日に一度の「己巳の日」…

33

異母妹を妃に 仁徳天皇十一 神話は今も生きていることの葉綴り六八八

「~~み」の言の葉探し(^^)おはようございます。皆さん、お元気でお過ごしですか? いつも…

26

恋の噂が……仁徳天皇十二 神話は今も生きている ことの葉綴り六八九

冬の満月おはようございます。一月十八日(火)の暦は、六曜は「先負」で午後が吉。万事に平静…

23

聡明さと愛らしさ 仁徳天皇十五 神話は今も生きている ことの葉綴り六九二

伊勢の神宮、神馬牽参おはようございます。昨日の大寒の朝、冷えましたね~。 でも空気が澄んでいて、朝のお参りのときの、朝日の光もとても清々しかったです。その写真を今回はアップしますね。 一月十一日、伊勢の神宮では、毎月一日、十一日、二十一日の朝、ご神馬が、きちんと正装をして天照大御神さまにお参りをする「神馬牽参」がおこなわれます。 早く、伊勢の神宮にお参りしたいですね~。神宮の方を向いて手を合わせて祈ります。 暦は、六曜は、昼前後が吉の「赤口」。 十二直は「納」で、物事を納め入