マガジンのカバー画像

神話3 太陽の女神・天照大御神様

28
神さまも”失敗して”成長した。伊勢の神宮にお祀りされている皇祖神の天照大御神さまの物語。天照大御神さまも、”ひきこもり”もあって、その後、太陽神へ超越されたのです。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

“やんちゃな暴れん坊”須佐之男命①ことの葉綴り。其の九四

お母さんに会える!おはようございます。小鳥のさえずりが聞こえる朝、「ことの葉綴り。」のひ…

17

美しき“男装の麗神”天照大御神 須佐之男命②ことの葉綴り。其の九五

姉神・天照大御神の“誤解”?! おはようございます。今朝も仕事前に「ことの葉綴り。」のひ…

23

清き明き心の証明 天照大御神須佐之男命③ことの葉綴り。其の九六

天照大御神の弟神への疑心 こんにちは。午前の仕事の後、「ことの葉綴り。」に向かいます。。…

15

天の安の河の誓約(うけひ)天照大御神 須佐之男命④ことの葉綴り。其の九七

天の安の河の誓約 こんにちは。金曜は午後遅くにようやく「ことの葉綴り。」です。 “神様も…

17

天照大御神五柱の御子神 須佐之男命⑤ことの葉綴り。其の九八

五柱の男神誕生 こんにちは。週末の朝、「ことの葉綴り。」のひとときです。 “神様も失敗し…

10

傍若無人の乱暴の果てに 天照大御神 須佐之男命⑥ことの葉綴り。其の九九

姉神と弟神 こころのすれ違い おはようございます。朝の「ことの葉綴り。」のひとときです。…

16

天の石屋戸 天照大御神 須佐之男命⑦ことの葉綴り。其の百

百回目を迎え感謝です。 おはようございます。「ことの葉綴り。」おかげさまで、今回で 百回目を迎えました。 長文で、漢字も多い、神話の物語や、神道のこころを伝えるエッセイと、決して派手ではない内容の連載に、目を通していただきありがとうございます。このご縁に感謝です。 “神様も失敗して成長した” 日本の神話の八百万(やおよろず)の神さま、決して完璧・完全な絶対神ではなく、私たち人間と同じように、悩み苦しみ、ケンカもされて、“失敗”に思える経験を糧に、偉大な神へなられる「成長物語

八百万の神さま“会議” 天照大御神 ことの葉綴り。其の百一

101回目……サボり屋さん、noteの書き方 おはようございます。サボり屋さんが、テレワーク…

22

天照大御神様の復活を願ひ ことの葉綴り。其の百二

お祭りをしよう! おはようございます。今朝、神社にお参りしたときの朝日。その光のあまりの…

17

卜占 天照大御神様の復活を願ひ②ことの葉綴り。其の百三

お祭りの準備 おはようございます。空を眺めるのが好きなサボり屋です。昨夕、時間があり、波…

15

八咫鏡と八尺勾玉 天照大御神様の復活を願ひ③ことの葉綴り。其の百四

お賢木(おさかき)は、お榊 おはようございます。ネイビーブルーの夜明け前に目が覚めて、朝…

17

盛り上がるお祭り! 天照大御神様の復活を願ひ④ことの葉綴り。其の百五

天児屋命の祝福の祝詞 おはようございます。雨音と小鳥のさえずりが聞こえる朝、「ことの葉綴…

16

石屋戸の外で 天照大御神様の復活を願ひ⑤ことの葉綴り。其の百六

傷心、苦悩し隠れたくなるとき こんにちは。日曜日、夏用マスクを手作りしてみました。そして…

12

太陽神の再生 天照大御神様の復活を願ひ⑤ことの葉綴り。其の百七

神宮の月次祭 おはようございます。六月十五日、 天照大御神さまがお祀りされている伊勢の神宮では、「月次祭(つきなみさい)」が執り行われます。 このご神事は、12月にもおこなわれ、10月の「神嘗祭」とともに 神宮でももっとも由緒深く「三節祭」と呼ばれます。 夜の10時、午前2時の二度、 浄闇の中、「由貴大御饌(ゆきのおおみけ)」の儀 翌日の正午には、「奉幣の儀」というご神事がとり行われ、 神宮の祭主の黒田清子さまと神職さん方が 皇室の弥栄、 五穀豊穣、 国家の隆昌 そして、