見出し画像

不登校中の息子に日光を当てさせる計画

最近、私の仕事がない日に息子と模様替えをしました。

目的は、わたしと娘が寝ている寝室と、息子の部屋を交換すること。

息子は今まで北西の部屋。
わたしと娘は南西。

わたしと娘は基本的にリビングにいるということと、わたしは仕事、娘は学校で日中不在のことが多い。

息子は不登校中なので、1番家にいることが多く、なおかつ部屋にいることが多い。

というわけで、息子を日当たりの良い部屋に移そう。
そう思い、部屋の入れ替えを決行しました。

ちなみに娘はその日、学校をおサボりしようかと思っていたようですが、家にいるなら模様替えの手伝いよ!人手が増えて助かるわー!と伝えると、何も言わずに学校に行きました。笑

リビングも光は入りますがベランダがあるので、わたしと娘が寝ていた南西の部屋が1番日当たりがよく、日中は冬場でも暖かいです。

息子は暑がりということもあり、北西の部屋にしていたのですが、部屋を変えたのには1つ理由がありました。

それは息子の円形脱毛症が分かったこと。

それもなかなかの広範囲。
わたしも昔なったことありましたが、500円玉ぐらいの大きさでした。

ですが、息子はそんな範囲を超えるぐらいの広範囲。
千円札の3分の2ぐらいかな。
なかなかの広さ。

円形脱毛症ってストレス?
そう思い色々調べてみると、今は自己免疫疾患と言われることが多いとわかりました。

何か大きなストレスによるものではないかと考えられがちですが、直接的な原因としては自己免疫疾患説が有力です。

自分の身体の一部(毛包組織)を異物とみなして、免疫細胞が攻撃してしまうのです。

その免疫細胞の誤作動の引き金として、ストレス、感染、疲労、遺伝による体質などがかかわっているのではないかと考えられていますが、実際には明らかな誘因がないことも多くあります。

子どもと医療 子どもの円形脱毛症についてより引用


自宅で勉強をしている息子。
趣味はゲームでもある息子。

基本的に自宅にいることが多いです。
最近運動がてら少し外には出ますが、やはり他の中学生よりは全然出ていない。

ストレスが誘因になることもあるらしいですが、本人曰く、今は学校に行かないと決めているので、そこまでモヤモヤ感はないそうで。

ストレスという可能性がゼロではないですが、自己免疫疾患という原因を見て、なんとなくしっくりきたわたし。

生活リズムは極端に崩れていないので、とりあえずやれることをやろう。

そう思い、少し調べてみると、とても気になることが書いてありました。

外遊びには、体温調節機能を発達させる以外のメリットもあります。外遊びで土や植物などに触れると、それらに生息する細菌にも触れることができます。細菌にくっついている物質の中でも、免疫力アップで注目されているものにLPSがあります。

LPSとは、グラム陰性細菌という種類の細菌の外膜に埋め込まれる形でくっついている成分です。LPSが体内に取り込まれると、免疫細胞の一種であるマクロファージが活性化され、免疫力が高まります。LPSは土の中や空気中に存在しているため、積極的に外遊びをするのがおすすめです。

また、日光(紫外線)を浴びると体内でビタミンDが作られますが、ビタミンDには免疫機能調節効果があるため、外遊びで日光を浴びることも免疫力アップに役立ちます。さらに、外遊びでストレスが解消されると、副交感神経の働きが高まり体がリラックスするため、免疫細胞が活性化するという効果もあります。

やさしいLPSより引用

中学3年生。
外遊びという年齢ではないかもしれない。

ですが、1番ピンときたのはこれでした。
明らかに外に出ていない。

生活リズムはわたしと娘と同じリズムなので、極端に崩れていない。

食事もなるべく気にかけて食べている。
※カップ麺を食べたいとたまにごねられますが。笑

ただ、明らかに外に出る回数は少ない。

体調を崩している時期が長く、運動も少しずつなので、あまり陽の光って浴びれていないかもしれない。

•運動を続けながら少しずつ運動の時間を増やしていく
•太陽の光を浴びる

この2点を重点的にやろう。

そう決意したわたし。
やるのは息子だけど。

そこで、とりあえず家の中でも太陽の光がよく入る部屋に移した次第です。

今の時期はまだ暑いぐらいあるあの部屋。
夜でも暑かったりします。笑

暑がりの息子は、暑いし眩しいと、文句を垂れておりましたが、自分でも円形脱毛症の範囲に驚いたのか、部屋の移動はすんなり受け入れてくれました。

息子のことで娘にも負担をかけてはいけないので、動かす前に娘に部屋を変えてもいいかと尋ねました。

息子ばかりに気を取られて、娘のケアを忘れるのはいけないので。

寝るだけだし問題ないと言ってもらえたので、決定して2日後ぐらいで模様替え。

大幅に部屋を変えたので、両親に手伝ってもらって方が良いかなと思いましたが、わたしと息子でなんとかできました。

我が家唯一の男手でもある息子。
頼りになってきたな。

というわけで、とりあえず日中に部屋で勉強していても、ゲームをしていても、否応がなしに太陽の光が入る環境は完成。

あとは、季節もだいぶ良くなってきたので、ウォーキングがてら散歩したり、運動を意識しないと。

わたしもダイエットがてら、娘はお供で、3人でウォーキングすることもありますが、誰か疲れてたりするとやめちゃったりするんだよな。

なるべく運動。
そして太陽の光。

この2点を意識して、とりあえず自己免疫疾患とやらに立ち向かおうと思います。

にしても、あの抜け具合、見たときはだいぶショックだったな。

空いた口が塞がらないとはこのことか。
そう思った発見時。

まだまだ色々と問題はありますが、一個ずつ解決策を模索してチャレンジしていこうと思います。

今日も読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,781件

#QOLあげてみた

6,085件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?