追い詰められないとできない


私の性格の話です。


これは、もうほんとに直らない。直す気がないとも言う。産休に入り、家事をやる時間が増えたはずなのに、妊婦の体の重さにかまけて、とにかくソファの上にいる。

短時間保育とはいえ、娘は保育園で預かってもらえていて、仕事をしていた時と比べ、保育時間7時間の間は、今はまさに天国のような時間を過ごせている。

なのに、だらだらだらだらだら×100。あっという間に、7時間が経ってしまい、娘のお迎えはいつもギリギリ。爆


やりたいことは結構ある。猫たちのケア、産まれてくるベビーの生活準備、ファミリークローゼットの片付け、夏布団を干す、細かくて普段しないところの掃除などなど。

ま、ほぼしていない。爆

仕事復帰していた時は、特に朝と夕方、とてつもなく機敏な動きを見せていた私。子どものご飯の準備をしながら、自分の支度をしながら、食洗機の中身を片付けたり、乾いた洗濯物を畳んだり、お風呂の準備をしたり、リビングに軽く掃除機をかけたり。


まさに、自分で言うのもなんだが、効率的な仕事ぶり。幾つもの工程を同時並行でこなしていた。


それに比べて、今は何という堕落ぶり。まぁそんな自分を肯定も否定もしないのだから、この性格は直らない。笑


おそらく、第二子が産まれるまでこの生活ぶりは続くだろう。追い詰められないとできない。でも、追い詰められたらやる。それで家族平穏に暮らせているなら、良いじゃないか。と、友達にも言われたので、もうこれで良い。


世の中の妊婦さん、お母さん、最低限の生活が回ってればそれで良いのです。(お前だれ


私は、第二子出産予定の約1ヶ月後までこのまま生きていきます。(誰も気にしてない



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?