見出し画像

【#WJ28】週刊少年ジャンプ2022年28号感想【寿司いくら】

ジャンプ歴20年Vtuber寿司いくらのジャンプ感想です。
配信でも感想を語ってますのでそちらもよろしければどうぞ!

↓配信アーカイブ
ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ28号の感想を語り合おうぜ!【ルリドラゴン開始!】
https://www.youtube.com/watch?v=KtIXw1qhcZk

アンケ1アンデラ 2ルリドラ 3マッシュル


ルリドラゴン 1話

眞藤雅興先生による新連載!
ジャンプGIGA2021WINTERでの読切版を経ての本誌連載。ドラゴンガール・エブリデイ新連載とのことだけど何そのジャンル??日常系ってことでよろしい…?
表紙のにっかり笑顔がおーポーズめちゃんこ可愛い。手のひらが見えてる新連載表紙は縁起悪いというジンクスを打ち破れるか……?

本編はある日突然龍のツノが生えてしまった女の子ルリの日常を描いたもの。
ほぼほぼ1話の時点では読切版前半の内容をじっくりリメイクした形なんですが、このジャンプらしからぬゆったりした空気感や展開が作品に求められている要素とぴったり噛み合ってますね。
パン食べてる時の八重歯とかむにむにほっぺかわえ〜〜。
生えてしまったもンはしょうがないつって普段通り学校行けるの何気にちょっと変な子だよね。(関係ないけど"もン"は誤字な気がする)
読切時にはいなかった友達のユカちゃん。この子のおかげでルリの話し相手ができて学校行くまでにルリも読者も変に緊張感高まらずに済んでて助かる。
学校での空気感も異形を見る目って感じではなく松葉杖で来た子に絡むくらいのテンションなの不快感少なくて良いねえ。先生もゆるいし。てか先生見た目かっこよ。なんだかんだ気になって触りたくなっちゃってるのとかも可愛いし。先生、良い……
そしてお昼休み。ルリとユカでお弁当食べさせあってるのあら^〜って感じ。「嫌だ〜」の顔かわいすぎる。
あとここで一回普通のくしゃみで肩透かししてるのが後のファイアブレスの前フリとして効いてますね。読切時と違って授業中なのがよりインパクトでかい。前の子大丈夫か…?「え…あっつ」とか言ってるけど結構ガッツリいかれてるぞ。
そういえばこの火吐くシーンの前と後ろでルリの瞳の描き方変わってる気がする。瞳孔が丸から縦長になっててよりドラゴンっぽくなってる気がするのよな。読切のときはもっとガッツリ変わってて分かりやすかったですけど。
火吐いて口から血が出ちゃうの、(いやらしい意味でなく)第二次性徴みたいな、身体の変化に本人がついていけてないみたいな感じがして、龍人目覚めたて描写としてめちゃめちゃフェティッシュで良いですね。読切から続投の描写ですしここはこだわりポイントなのかな。
読切と違ってまだ父親には会いに行かず。ドラゴンになっても友達からすると関係ないってオチを1話から持ってきてくれたので、本当にただただ「ルリちゃんがちょっとドラゴンになっただけ」の日常をこれから見せてくれるんだなと言う感じがして、個人的には非の打ち所がない綺麗な1話だと思いました。
「ジャンプっぽくない」まま突き進んでくれ〜!

ONE PIECE 1052話
個人的にワンピの中でも特に好きな戦いの後の平和訪れフェイズ。
ホーキンスはさすがに死んだ感じするけどドレイクはまだ生きてそう。
ルフィとゾロ、目覚めた瞬間肉と酒はもはや安心感すらあるね。
ゾロなんかは副作用ヤバい薬飲んでたから怖かったんですけどなんか普通に回復してるな…
大人モモの助がナミの乳揉みに行くのは絵面的に相当アカン感じしますね…
殴られたしこの描写はこれっきりそう。
地味にヤマトがモモに会うたびお盆乗せてるらしいの好き。確かにそれだけでかなりおでんっぽさ上がるわ。
からのお風呂シーン!!
ちょっと待ってヤマト!!?!?
エッッッッッッッッッッッ
思わずpixivでこのシーンのイラスト無いか探しちゃった。まだ無かった。
サンジ、無言で鼻血出してブッ飛んでるのナイスリアクションすぎる。
そしてヤマトのインパクト強すぎてお菊も肉体は男性なのに女風呂に入ってる事実がスルーされるという高度なテクニック。
船とフランキー将軍のとこでウソップとフランキーも描写されて、ロビンだけが結局今回最後まで描写されなかったですね。冒頭でCP0がロビンだけは連れて帰るって言ってたしこりゃあ……
ラストは緑牛も満を辞して出てきて。懸賞金や新四皇もですし、気になる話は休載前に大体教えてくれそうでちょっと安心しました。

呪術廻戦 187話
引き続き鹿紫雲vs秤先輩。
パチンコのとこは何言ってるか分かんないけどバトルはおもろい。
「続行!!」「継続!!」でやたらテンポ良くなってて笑っちゃう。
秤先輩の領域、頭に情報流し込むの嫌がらせポイント高いけど相手がすぐさま仕様を理解してくれるので読者が知ってる内容(理解できてるかはまた別として)をまた説明しなくて良いのは良いね。
鹿紫雲が当たり前のように"うっかり特快リーチ"!!とか思考してるのおもろい。
結局ふたたび大当たりで不死身タイムに入る秤先輩。
読者としても4分11秒不死身は強いけど凌ぎきられたらあるいは…?みたいな認識だったところに
「それは 雑魚の思考だ」
「4分11秒の間に不死身のオマエを殺してみせる!!!」
は痺れるね。テンション上がった。
「音量上げろ!!生前葬だ!!」
もめちゃくちゃカッコいいし、鹿紫雲のこと一気に好きになったな〜。
ラストでは鹿紫雲人生1周目の回想も出てきて。転生組って生前の姿そのまんまじゃなくて全盛期?の姿で転生するんだね。

SAKAMOTO DAYS 74話
いよいよJCC本格潜入。
坂本、懸賞金かかってなかったら入れてたのか…
南雲の手引きで教師として潜入することになったわけですが……
中盤からは晶ちゃん介して新章の舞台となるJCCの説明。でかい大学みたいな感じっぽいですね。オドオドしてる晶ちゃんかわいい。
武器持ってないときに音が鳴る探知機、逆ゥ!てかボケ地味だな!
ラストは晶を助けに教育実習生の坂本……え!??
擬似TS人妻女教師!!?!?
えっちすぎない!?!??性癖のラーメン二郎か???
なんかあやトラいなくなった瞬間みんなえっち度上がってない?ジャンプ全体でえっち度の合計を保たなきゃいけない決まりでもあるんか……?

僕とロボコ 92話
サイレントでプリン争奪あっち向いてホイする回。
厳密にはセリフも擬音もモリモリあるのでサイレントじゃないけど。
小学校の給食の時間にも当たり前のように審判の人来てるの笑った。ええんか?
ボンドvsガチゴリラはパロディとか無しにシンプルに宮崎先生の画力だけで迫力出てて笑ったし、ボンドvs円ちゅわんは集中虎杖からの黒閃パロがこちらも迫力ありすぎて笑った。成ったなじゃないのよ。
ボンド、勝ち取ったプリンあげるのはカッコいいけど落ちたプリン啜り食うのはキモいぞ!しっかり引かれてるし!

ALIENS AREA 2話
今回はもう1人の主人公?写楽さんと所属チームの外5の掘り下げ。
1話での話をサクッと切り上げて次の現場で即実戦はテンポ良くて良いね。
何より今回は写楽さんの戦闘シーンめちゃくちゃカッコよくておおっ!となった。
"第一兵装 重力場操作0G 解放"
いいねえ……
その後の戦闘もスピード感もレスバトルもキマってた。
1話ではまだ分からなかったけど、こういう方向性のバトルを面白く次々描けるなら中々いけるのでは?今誌面にバトルもの減ってきてるし面白いバトルものは1つでも多く欲しい。
まだ2話なのに辰己くんの名前が一度も呼ばれてなくて名前覚えにくいのはちょっと気になったかな。

マッシュル 111話
神覚者vsイノセント兄弟。
対戦カードはソフィナvsデリザスタ、ツララvsエピデム、アギトvsファーミン(お互い会話通じてなくてここが一番やばい)、そしてレナトスvsドゥウム。
レナトスさん相変わらず不死だけど決定打がな〜とか言ってたらサモンズきた!!
死の神タナトスをサモンズしながら脊椎の死神の鎌はキマってんな…!
と思ってページめくったら
おいおいおいタナトス超カッケェな!???
鎖とか髑髏とか天井から吊り下がってる構図とか全てがカッコよすぎる。
甲本先生こんなん描けたんかよ!??(失礼)
でもさすがに3週連続メリアドール落ちはもういいよ!になっちゃうな。

アオのハコ 56話
引き続き大喜と遊佐の試合。
遊佐に力が及ばない試合展開から翻って今まで大喜が内側に抱えてた感情が明かされる回でもあります。
「"俺?"って」とか「俺 何様だよって」とか、周りのキャラがインターハイとか行く中で自分だけ情けないみたいな気持ち抱えてたんだ…
当然雛も千夏先輩もバドミントンなんて関係なく大喜の人間性に惹かれてるんだけど、大喜的にはそれだけじゃあ釣り合いが取れてないと思っちゃうんだろうなあ。
スポーツでの活躍度合いが恋愛における心の持ちようにも影響してくるのはこの漫画ならではですね。
逆に言うと遊佐くんに勝てるようになるのは恋愛方面でも一皮剥けた後になるってことかな。

PPPPPP 36話
センターカラー!
ソラチカ扉絵!今週の内容に沿った扉絵。目はキィィン…ってなってるのに、ミーミンやファンタと違って特殊なエフェクトが一切出てないのが得体が知れなくていいね。
全体的に斜めで不安定な印象だけどソラチカの絵ってだけでそれすら噛み合ってて逆に良い。
本編
扉絵の通り今回はソラチカ回。
の前に新キャラ新座マオさん。
…え!?めっちゃ可愛いし縦セタ巨乳じゃん!!!好き!!!
今回はミーミン不参加だからと(クラシック卒業してすぐだしさすがに参戦しない読み)巨乳枠をすぐさま追加してくる英断。画面に巨乳が映ってると嬉しいからね。
そして中盤からはラッキーとソラチカの連弾。畳みかけるダブル見開き良いねえ。
「ファンタジーが出ない程度の力でゆるく」とかさらっと言ってるしそれでいて演奏途中から絵がオーケストラの楽器になる演出になるレベルなのファンタとはまた違った静かな格の高さある。
ソラチカのピアノ目に黒鍵が無いのはファンタジー出してないから?
演奏後の問答。いつもと調子が変わらなく見えるけど、ソラチカ明らかにちょっとラッキーにイラついてんね。部屋出て行った後のしかめ面からも分かるけど。
まあでも実際「自分のことばっかりだよ」とか言ってラッキーもなぜファンタが母ちゃんに会いたくないのかとか一切ファンタのこと考えてないんだよな。母ちゃんと自分の気持ちばっかり。
「エゴ」のくだりはまるまるブーメランだし、ラッキーのエゴそのものにというよりは、自分もエゴイストなのを理解できてないことにイラついてそう。
……違うか?せっかく珍しい感情に触れられてるのにそれを"面白い演奏"に昇華しようとしていないことにイラついてるのか?どっちもありえるな。
「優しさもまたエゴだよ」とか「かわいそうとは思わない」とか空を掴むようでいてギリギリ理解できるような気がする物言いがすごくソラチカって感じで良い。
結局ソラチカはファンタ陣営で参加。
そこにラストはレイジロウ参戦…!!
まあこいつはラッキーの味方だわな…!

☆ラッキーを守る
騎士(ナイト)…ここに。

アオリノリノリすぎない??二次創作でも今日び照れてよう言わんぞ…!?


あかね噺 17話

あかねの寿限無本番。
どんな寿限無演るかと思ったらまさかのど直球の真っ向勝負。
てか「右ストレート一本で勝ち切るっ!!」でクローズアップされてるの左腕やないかい!!
そういえば、一席一席どこを工夫してるのかは分かるけどあかね独自の強みがどういうところなのかはいまだに分かんないんだよな。今後何か出てくるのだろうか。
あかねの落語を見たライバル2人のリアクションもあり。
からしくん、歌うま歌手の童謡は普通に沁みるくない…?あかねまだ決勝に向けて温存してるし、からしくんの全ての言動が丁寧なフラグに見える。
ひかるちゃんはお茶渡して悪い顔してたからポイズン盛られたかと思ってたら笑顔の裏で闘志燃やしてるだけだった。
同じふうに思った人結構いたみたいで、Twitterではトンパとか言われてて笑った。

すごいスマホ 6話
瀬尾水凪ちゃんの掘り下げ回ですね!
さりげないパンチラ一番助かる…
てか女の子確定したね。ほぼ。
警察の他のキャラたちもたくさん出てきまして。
茄輪係長って変な名前。由来なんなんだろ。「実力はあっても仲間はゼロ」とか言ってるけど同じ話の中で凪ちゃんめちゃくちゃ良い仲間に囲まれてて笑うんだよな。なんなら警視総監も怖い人かと思いきやめっちゃ理解あるし。
てか父さん生きてた頃の純朴凪ちゃん超かわええな……
後半にはQと全一郎のやりとりに気づいて参入する凪ちゃん。
「2人で普通にメールしろよクソッ!」、あまりにも正論すぎて笑っちゃった。
Twitterのリプ欄で自分関係ない会話されて通知だけ来まくってるみたいなことだもんなこれ。
ヒキでは早くも3者で通話ということで。ここを面白くできるかどうかはかなりこの作品の今後を決める勝負どころな気がするな。

夜桜の前のページにドクストファンブック情報が載ってますね。完結記念稲垣先生への質問配信の時はファンブックの予定はマジでなさそうだったのであの配信から企画動いたってことなのかな。なんか嬉しい。


夜桜さんちの大作戦 133話

センターカラー!
塗りもアニメっぽいし空から降ってくるのもアニメOPっぽいな!
早くほんとのアニメにしてあげて…?
なにげに太陽と六美がカラーで制服なの珍しい気がしてちょっと新鮮。
本編
未知のバケモンvs夜桜兄弟。
ぶっちゃけこんだけ兄弟揃ってて全然負ける感じしなかったけどそれにしても余裕ぶりすごかったね。
目の前でワイワイじゃんけんしたりとか。
トドメさすときもう二刃お姉ちゃん見もせず次の動きを始めてるのも余裕すぎてカッコいい。
ラストは親父を追う凶一郎&太陽。
今までひたすら邪悪でキモい親父を見せられてきてたので、ラストの見開きでブン殴ったのは超〜〜気持ちよかったね……!!スカっとした……!!
息子にもぶたれたことないのに!!とか言いそう。
あかね噺とまさかの右ストレートかぶり。

逃げ上手の若君 66話
頼重vs貞宗!
まず貞宗もかつては頼重の神性に照らされる一介の信奉者だったのを描くことで、今こうやって戦神と手合わせできる状況に心たぎらせる武人の側面を強調してくるの良い。アツい。ますます貞宗のこと好きになってしまう。
それに対し頼重も崇め奉られるだけの格があるんだぞという戦いぶり。
てか貞宗相手に狙撃戦で互角以上に戦えるのクソ強くね…?
しかもただ強いだけじゃなくて現人神としての説得力を持たせるための神々しい強さというのがカッコいい。ある種現代で言うところのアイドルみたいな精神性かもしれない。味方の士気をあげまくってるあたりからもそんな感じがする。
ラストは時継&玄蕃vs天狗。玄蕃は新技を携えてのリベンジマッチなので活躍に期待ですね。

ウィッチウォッチ 65話
みんなが魔法で長くなっちゃって大変!!な回。
序盤のシリアスがろくろ首カンちゃんで一気に弛緩するの最高。
首だけゴン太(ぶと)っていう表現好きすぎる。
まさかの前後編でわざわざ生徒会長も魔法の餌食にしたってことは生徒会長掘り下げエピソードなのかな。右手以外自由そうなので実は普段と変わらないし。
ロングーンがおちんちんにかかったらどうなるの……っと……(みんな思ったよね?)

高校生家族 89話
ゴメス主役ヤンキー回!
いきなり柱ノリノリすぎる。
実はお母さんに頭上がらない加山健児も良いし、猫じゃなくて人間の子供がグレた時と同じような説教されるゴメスも良いな…
ゴメス、加山たちに習った「あ〜ん?」実践してるし。
悪怒居高校四天王が目出鯛に赴いてくるわけだけど、家谷が牛耳ってるってのもゴメスなるヤンキーがいるのも全部勘違いでしかないからどう転んでも面白くなるの無敵。
それでいてラストの怯える家族を庇うかのように真っ直ぐ立ちはだかるゴメスはしっかりヤンキー漫画の文脈してて笑っちゃうんだよな。どういうバランス感覚なんだマジで。
てか将暉くんまでちゃんといるのキャラの扱いに真摯だなー。

読切 魔導師ヒバリ
ジャンプ・ショート・フロンティア作品!
作者は、ジャンプGIGA2020WINTER『ウンコマン』、2021SUMMER『ドラゴンロウリュ』の丸山暁星先生。
過去作2作読んだ感じ「こんなテーマからこんな膨らませ方できるの!?」ってアイデア力が魅力の作家さんな印象。
本作は過去2作と違い世界観設定としては割とオーソドックスなファンタジー世界ですが、主人公の魔導士と魔導士喰いのキャラやセリフ回しが面白いのでスルスルっと最後まで読めちゃう感じがありました。
見たことない関係性のヘンテコな2人組でこいつらのこの先の話見てみたいなと思わされたし、センスある作家さんだなーと思いました。
絵も独特でクセになる感じあるし、描いてくうちに画力上がってきたらそのうちすごい漫画描きそう。

ドロンドロロン 26話
ドウサン戦決着!
引っ張った割には微妙に不完全燃焼感のある決着でしたね…?
ぶん殴って鼻ちぎれるところとか見開き上半分とかでやっていいとこなんじゃなかろうか。
やはりコマ割りの思い切り不足……
何気にカンベエの「教わった通りだ」とかから更なる敵の存在匂わせてきてますね。
あとはバトルじゃないときのナオトラがやっぱりかわいくて良かったです。

地球の子 16話
いきなり未来視点だったので、すわ打ち切りかと思いましたが違いましたね。
まろみさんがおねショタのおねになってる…!!
本編はイレギュラー発生!作戦中止!!なところ。「考えがあるのか…?」に対しては正直あるとは到底思えないんだけど、衛のナレーションでちょっと(まだ期待してもいいのか…!?)ってなってる。
駄々こね令助はうーんだったけど、やっぱり死にたくないかれりと涙が引いてからの令助の表情は良かったですね。


アンデッドアンラック 114話
ニコの過去回。
冒頭ブラックホールが追加されてニコがブチ切れてるけど、否定者以外にはルールの追加は知覚できない…というかもともとあるルールだったかのような認識になるはずだからここはミス…かな…?
好意的に見るならニコ視点でも元々あった概念として認識はしているけど研究してないはずないのに研究してないので詳しくは分からない状態で気持ち悪いみたいな。
そこに現れる眠らずの姫、ニコの妻ことイチコさん。フルネーム的に日本人?
イチコニコミコってめちゃ統一感あるな。なぜか夫婦間ですら統一感ある。そこは他人のはずだろ。
イチコさんは予想通り不眠の否定者。科学者としてもすこぶる優秀だったんですねえ。眠らないからその時間で研究するんかな。
でも眠れないから人間が眠ることによって行われる脳の処理とか行われないんだとしたらかなり地獄よな。そんなことないんならいいけど。
で、ニコに目の隈がバレちゃうイチコ。ヒキのアングル見ると体勢えちちすぎるけどニコがデリカシーないからそんな感じにならずに済んだぜ。
からのラボチームのプレゼント大会。ボコられるニコ笑う。死んだ魚の目て。
相談聞いてくれるぬいぐるみ、もしかしてこれパンパンダ改造して作られてる?
ニコのプレゼント。内容は隈を移動させる装置。髪めくられてるイチコさんかわいい。手がかわいい。
ここまでで過去編終了。なるほどつまりこの記憶がニコの中からどんどん消えていっているわけね……
ラストはさらにゴーストも襲来。
これゴースト理解して実質合体みたいな感じで使いこなすやつ?
UMAとの戦い、否定者との戦いはそれぞれあったけど、UMA使いこなす否定者との戦いは初めてですね。見た目がめちゃめちゃかっこいいのですごい楽しみ。
てか現代ニコ、イチコのと似た隈ついてるし不忘と不眠の二刀流ほんとにワンチャンあるんじゃないかこれ…?



次号予告
週刊少年ジャンプ
29号
表紙&巻頭カラー
ONE PIECE
次回は懸賞金や新四皇の話だろうから期待。

センターカラー
あかね噺
2連続カラーきたああ!!
これは完全に軌道に乗っている…!!いけいけえ!!

ルリドラゴン
2話目なので。
あかねとルリって並び良いねえ!

読切 暗殺者の暗子ちゃん
暗殺者コメディとのこと。絵がかわいいっぽいので期待。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?