見出し画像

【#WJ35】週刊少年ジャンプ2022年35号感想【寿司いくら】

ジャンプ歴20年Vtuber寿司いくらのジャンプ感想です。
配信でも感想を語ってますのでそちらもよろしければどうぞ!

↓配信アーカイブ
ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ35号の感想を語り合おうぜ!【ブラクロ連載再開!!】

https://www.youtube.com/watch?v=-yFYT6wcDf8

アンケ 1:アンデラ 2:PPP 3:ブラクロ



※火曜から帰省だったので執筆時間が一日しかなく、半分くらいの作品はしっかり書けてないです。すみません…!


ONE PIECE 1055話
表紙
映画公開に先駆けて真っ赤な表紙絵。
ジャンプ表紙、大概少なくても文字色と背景色で2色はあるので赤1色になってるだけでもかなり斬新に見えるなー。
巻頭カラー
映画のキービジュアル。紙で買うとポスターとして得られるやつ。
みんな真剣なのでやや怒られるかもしれんけどウタの顔ちょっと面白くない?口かな…
さらに作中歌"新時代"にまつわるウタの1ページ漫画も。今回はサブタイも「新時代」で本編にもフレーズとして絡んでくるの上手いね。
本編
メインは侍たちvs緑牛。
ただし途中でワノ国の秘密についても。
新しく作ったワノ国、明らかに元のワノ国より小さいしかなり人減ってそうよな…
あと淡水だから入国のとき鯉が滝を登ってたのね。
ロード"歴史の本文"とプルトンにも触れて。
わざわざこの場にローも登場させたってことはDの名を持つローがここらへんの秘密を知るのはかなり意味がありそう。
そして再び侍たちvs緑牛。
やっぱりヤマトを戦わせない理由は先週言ってたドラえもん最終回理論でしたね。
モモの助は、自分たちだけでワノ国を守る宣言で精神的成長、熱息を出せるようになったことでバトル的成長の両面が描かれました。立派になったなあ。
さすがに海軍大将、モモ&侍だけで撃退は到底できなそうではあるんだけど、ここでシャンクスが助けてくれたのは心意気を汲んでるからこそだよなあ。
映画に合わせてシャンクス活躍させて、あまつさえきっちり自然な流れで「新時代」というフレーズまでキメるの100点すぎる。
海賊に頼らず最後まで戦ったのを遠くから麦わらの一味四強が見てるのもすごく良い…
宴の最中でもこいつらは当然気づいて気にかけるよ、でも思いを尊重してスタンバっとくに留めるよ、っていう動きができるのが気持ち良いし格が高いね。
ゾロが人を褒めてるとなんか嬉しくなるよね…

●SAKAMOTO DAYS 81話
隙の糸すぎる…ってそういえば
裁縫キャラだったな

●呪術廻戦 192話
マジで呪霊化してた直哉。
やっぱり呪力で止めをさしてなかったからでしたね。
今回メインは真希&憲紀vs直哉の戦闘。
脹相に一回やられてる直哉が憲紀の赤血操術見て「その術式嫌い」って言うの細かくて良いね。直哉らしい。
バトルのパワーバランスとしては現状
真希>直哉>憲紀
って感じかなー。憲紀はやや力不足だけど真希は余裕ある感じ。
憲紀くん、「やったか……」とか「良かった……!!この段階で祓えて!!」とかいちいちフラグ立てちゃうせいで毎回直哉生存してんのもはや笑っちゃうな。
イモムシモチーフってことは蛹→蝶になるのでは!?って言ってたら本当に蛹になったしこれパピヨン直哉マジであるぞ。
てかちゃんと作中ではこの姿の変化を「変態」って表現してんのに最後のアオリ「進化する直哉!!」つっててちょっと笑った。その"進化"の用法、ポケモン以外ではやらないぞ。



●あかね噺 24話

単行本2巻の書影出ましたね。帯、庵野監督らしい。1巻は尾田っちだったしすごい推されようだ。
あと今回扉絵めちゃめちゃ良い。まっすぐに「JK!!」という感じがあってどこもえっちじゃないのに健康的なエロスを感じる。
本編はあかねの寿限無。
寿限無に出てくる一つ一つの名前の由来を説明しながら回想シーンにフェードインしてあかねの名前の由来の話へ。
あかねの名前に込められた願いにも触れ、「テキトーに子どもの名前つける親なんていないよ」と結んで「子を想うが故に溢れた親心」に繋げてくるの構成が上手い。
思えばこぐま兄さんの「言葉に成ってない」は、言い立てをするのに意識が行きすぎてひとつひとつのフレーズがどんな願いを込めて考えられた名前なのかってところが抜けてるという意味だったみたいですね。
「勉強」の成果がかなり出てるなー。
最後にはあかねが高座から消えていくというかなりケレン味のある描写でヒキ。
噺への没入が凄まじすぎて「語り手」という概念すら意識の外にいくってすごい描写してきたな。これなら今までのあかねの主張しすぎないアプローチの落語にも納得感あるしなー。


●僕のヒーローアカデミア 361話
vs死柄木。
2p目、先週のミリオの煽り思ったより刺さってたなあ!?
まくしたててからの無音コマ→「ご ごめん」がシュールすぎる。シリアスな笑いだ。
ただ「死柄木弔」でも「AFO」でもない「志村転狐」の存在はかなり今後鍵になりそう。
そして今回はラストが激アツ!!
今までミリオとねじれちゃん先輩の影に隠れ気味だった天喰先輩の真の強さ…!
「食べれば食べるほど可能性が広がる」「"個性"に上限が無い」うおおお確かに言われれば!!にしても前日どんだけ色々食ったんだ!??
神野でのAFOvsOFAのAFOの個性重ねがけした腕よりもさらにゴリゴリのバキバキで凄まじくなっとる。
これは火力にもかなり期待しちゃうな……!?


ブラッククローバー 332話
連載再開!!
センターカラーは左右対称のアスタとユノ。2人とも光に包まれ晴れやかな表情だけど本編は……
本編。
冒頭ルチフェロ&ルシウス。
「だけど…この世界で最も魔法が優秀なのは我々人間だよ」はユリウスも言いそうなセリフなあたり嫌さとカッコ良さを同時に感じて感じたことないゾクゾク感ありますね。
ガブリュはやっぱ食った音なのかな。
そして1年3ヶ月後のクローバー王国。
一等上級魔法騎士になって着実に実績と昇進を重ねるアスタ。
と同時にユノは?魔法帝(役職)は?など1年ちょい経った現状の説明。
アネゴも推されてるの笑う。強さとかリーダーシップはともかく政治は無理そうすぎる。
シャーロットとヤミの関係性もなんだかんだ進めて。フィンラルそれ言っちゃうんだ!??こういうのは本人同士で……とも思ったけど告白は既にしてるしこのままだと進まなそうだし逆に良いのか……!?
ラブコメの流れはノエルとミモザにも。セクレ、日常パートだとこういう挙動するんだ。これでおもしろがってるセクレも含めて面白い。
そしてアスタからシスターへの告白。
正直ビビった。この流れでマジで告白とは。告白は告白でも改めての所信表明みたいな感じでしょ?と思ってたらマジで結婚してくださいまで言うんだもんな。
シスターにプロポーズをハッキリと断られるアスタ。
「これで最後」、「わかっていました」、「でも諦められなかった」って言ってるんで、アスタは「諦める」ためにこの告白をしたと言えると思うんですよね。
読者としてもアスタ=諦めないって印象がとにかくついてたところにコレ…そして魔法帝になるという所信表明はあらためてしっかりと行う、というのがアスタ成長したなというか大人になったなというか…かなりシスターに近い気持ちでアスタのこと見ちゃうな。
もともとシスターへの思いを原動力に始動したアスタだけどもうそれがなくても魔法帝を目指す気持ちが確固であるということでもありそう。
あとさらにメタ的に見るとここでアスタ発の矢印に決着がつくことでアスタに向いている矢印を受け止める余地ができるということでもあるんですよね。
最終回に向けてノエルミモザの恋心も回収すべき要素ではあるので、その下準備的意味合いもあるんだろうな。
ラストはまさかのルシウス登場。
「これが君の終着点」
殺されるんか……??という感じのセリフですね。色々と意味深な気がするけどとにかく不穏だ…


ウィッチウォッチ 72話
ムチムチお姉さん登場……!!
2p目アオリ「なんとなくだけど来る気がしてた!!」篠原先生、担当に性癖見透かされててわろた。
スケダンではコマちゃん、彼方のアストラではユンファと乳とタッパのデカい女大好きだもんな篠原先生。わたしも大好きだよ。
ムチムチお姉さんことモモチは瞬間移動魔法が使える魔女。
質量×移動距離→消費魔力(体重)とかの仕様やキャラ見せに今回はとどまる形ですね。
ムチムチお姉さんは好き、でも乙木家に入るにしてはちょっと急すぎるからなんかなあ…って思ってたんですけどよく見たら序盤で「この街に引っ越してきた」って言ってたので都合の良い時だけ出せるキャラって感じみたいですね。それなら色々と助かって良いな……

○アオのハコ
そうかLINE送るという
手があったか…

○読切 霊媒師の心理学
バトルやりそうでやらず
でも面白いの斬新

僕とロボコ
ボンドもついに
そっち側

夜桜さんちの大作戦
会長、メインウェポン
カッターナイフは
厨二心くすぐられるね

アンデッドアンラック 121話
よっしゃ掲載順けっこう高い!!
ちなみに本日(8/1)は作中でアンディと風子が出会った日で通称"アンデラ記念日"(公称?)と呼ばれてます。
公式Twitterアカウントで記念企画もやってるのでぜひ見てみてください!
8/22の課題クリアで衝撃の報酬……もしやアニメ化発表……!??
本編
ビリー様vsルイン。
1p目のタチアナ、しれっととうとう黒目?だけで笑うようになってる。
そこやっぱ目にあたるんだ。
展開としては「ここは俺たちが食い止める!お前たちは先に行け!」のやつ。
これをやるのに不動ほど適した能力ないよな。
当然風子はこういう策には納得しないんだけど、ここで背中を押すのがタチアナ。
ループして次の世界を救っても、今のこの世界のみんなを見捨てることになるのでは…?に対してここまで100点満点の答えを返されるとは…
機械のアームを差し出すタチアナ、そこにこぼれる風子の涙、指切り、全部良い…
「約束する」のコマでタチアナの生身の指も写してるの、今現在アームごしじゃないと指切りできないからこそ、風子が次の世界に行って離れてしまっても心は繋がってるよ的なのを感じて良さの晶子になっちゃうな。
風子とアンディは円卓へ。
てかビリー様、👍しちゃマズくない?不動中だし。
そしてビリー様とタチアナ。
ここの会話もマジで全部良いな〜〜
ビリー様の謝罪に対してのタチアナの返しが良い女すぎるのよ。
タチアナを幸せにするために頑張って裏目に出まくってたビリー様をまるまる肯定してあげるタチアナね。
やっぱり「つらい境遇の人たちもみんな肯定」する物語なんだなって。
さらに交換条件?として
「私が死ぬまでずっとそばにいて」
こんなん事実上のプロポーズじゃん…
ってなるんだけど、そもそも今この世界って滅亡するしないの話をしてるので本当に世界の終わりまで一緒にいようねって話なんですよね。
「ビリー様いない時沢山泣いたんだもの」「でなきゃ不公平でしょ!」
これもくぅ〜〜こりゃ一本取られたわい…!の気持ち。オチがついたというかなんというか。セリフ回しうますぎ。
てかビリー能力開示回でもルイン煽った大活躍回でもなくタチアナが不公平でしょ!って言う回にサブタイ「不公平」を持ってくるのもセンス良いよね。
ラストにはジュイスと対面するアンディ&風子。
2人が初めて組織に訪れた時の左右反転構図で露骨にセルフオマージュですね。円卓に降ってくる2人っていう。
ジュイスが2人に不死不運と呼びかけるのも同じだ。
黙示録くん( ˘ω˘)スヤァ…してるのかわいい。
ルイン&シールは結局みんなが引き受けてくれてるからってことで決着は描かれないのかな。

●PPPPPP 43話
彩刃&レイジロウの演奏後。
前回わたし「普通にお互いごめんなさいすれば一番速いんだけどね」みたいなこと言ってたけど大体あってた。
彩刃くんの謝罪に対するレイジロウの
「暴力も 嘘も カッターの刃も だって僕今なら平気」。
すごく爽やかな"赦し"のセリフなんだけど、これレイジロウが経験を経て成長したからとかじゃなくてシンプルに鬼ほど筋肉を鍛えたからなのジワジワ面白いな。
レイジロウの方からも手を抜いた件についてしっかり謝って。「おあいこ!」って言われた彩刃くんの「やっぱりお前には勝てないなあ」みたいな顔めっちゃ良い。
結局彩刃くんはピアノをやめちゃうみたいだけど、ネガティブな引退というよりは"全て満足して本当にここが辞め時だから"という爽やかな別れの空気を感じますね。
「お前にはわからない気持ち」は冷たく突き放すようでもあり、"お前は辞めんなよ"っていう激励のようでもあり…
勝負の結果はレイジロウの圧勝。
レイジロウの思いも伝え、それに彩刃くんは返事もせず表情も描写せずというのが余白があって美しいですね。2人の物語をハッキリと描くのはここまでで良いんだ。
そしてミーミン&メロリ。
"苦しみ"の話をしてます。
「わかんな〜〜い でもメロリン前に苦し〜って言ってたから 苦しいのってやでしょ〜〜〜?」
の後のメロリの顔よ
今週彩刃&レイジロウの話がメインだったけど一番ゾクっとしたのはここの表情だなあ。
「お前が言うのかよ」の怒り憎しみの顔にも見えるし「そこまでは分かってくれてるんだ」の喜びの顔にも見える絶妙な表情。これは色々な解釈ができるなあ。狙い済ましてここにこの表情バチっと描いてこれるのはすげぇな〜。
彩刃vsレイジロウの興奮も冷めやらぬ中、次はミーミンvsメロリ。
もしかして4番勝負、神回だけやり続けるつもりか??


●マッシュル
戦の神vs武の神
アツいのに不発か…!!


●すごいすマホ

死んだ姉がいるなら
まほ姉ちゃんの意味合い
変わってくるじゃろがい?

○高校生家族 96話
テニス部回。
今回も2p目で笑わされてしまった。ムキムキ田丸くんずるい。
ただこの筋肉ムキムキのやつ見て俺らも筋トレする…?みたいになるのなんかすごい男子高校生っぽくて良いな。
プロテイン直食いとか偏りまくりのトレーニングとかバカすぎ。好き。
合宿で1話作れそうなもんなのに2ページで終わらせるの地味にすごい。
てか田丸くんが来てから光太郎ツッコミの仕事かなりサボってるな?
トレーニング器具を「筋肉マシン」と呼ぶの好き。
ヌルッと一郎も登場。100キロあげられるのさすがなんだけど打算なしで素直に光太郎褒めるとこすごい良いな〜。
光太郎も褒められてめちゃくちゃ嬉しそうなの可愛い。親子やね…ってニチャ顔スマイルしてしまう。
あとすごい小さいコマだけどちょっと自信ついた光太郎に対し田丸くんが言った「心…ムキムキっすね」ってフレーズめちゃくちゃ良いな。
てか試合すんの!?続くの!?当たり前のように弓木さんいんの!??


○ALIENS AREA
あれ?やっぱり
バトルやってない方が面白い…?

○読切 LINNE
世にも奇妙っぽさ
結局別の世界線なのね

○地球の子
アバターでしかないんか〜!
じゃあどうやって倒すんだこれ

○読切 みらい健やか安定所
ショートショートみあって
まさにショートフロンティア

○ドロンドロロン
こんな雑に処理するなら
五怪将要った?


次号
週刊少年ジャンプ36•37合併特大号
表紙&巻頭カラー
SAKAMOTO DAYS
ブラクロ来るかと思ったらサカデイ!
最近多いね巻頭。

センターカラー
アオのハコ
劇開始。キス直前で引くと予想。

読切 こちら葛飾区亀有公園前派出所
急にこち亀!夏の風物詩だったんだ…

読切 ロクの冥約
19号で『まどぎわで編む』掲載の外薗健先生。次弾装填速いな!?

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,197件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?