見出し画像

【WJ41】週刊少年ジャンプ2021年41号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ41号の感想を語り合おうぜ!【アンデラ自力巻頭!】
https://www.youtube.com/watch?v=Jn6PzAP5FXg

アンケ 1アメノフル2アンデラ3ワンピース学園


アンデッドアンラック 78話

表紙
○○記念みたいなじゃない自力表紙うれしいですねえ!
表紙、見開き共に全面対決!って感じでカッコいい。てかこの位置にテラーさん来るんですね。まあアンダー側にここに並べられる人たしかにテラーさんくらいか。
巻頭カラー
ボロボロのチカラくんの目元カッコいい。ほんのり発光してる描き方なの発動中って感じで良いね。
見開きはユニオンアンダー勢揃い。作画カロリーエグそ〜!
シェンムイ1枠なんだねえとかユニオン3席空席なの泣けるとかファンさん入れてもらえててよかったねとか不燃さんかっこよ!?とか色んな感想がある。
本編
チカラに想いを託されたトップ視点。
いきなり仮面ライダー風な変身しててちょっと笑っちゃった。かっこいいけど!!
フォントもキメキメだし。
UNIFORMって単語も"UN〜"なの細かいですね。
ここからトップがとにかく加速。
クリードは負けじと弾幕を展開。口元でカチッって音がしてるんで不動対策で隠した口元のスイッチで作動できるようにしてあるんですね。ちゃんとしてます。
日本中国イギリスと世界を走り回るトップ。光の速さって言ってたけどまさかほんとにここまでの規模で加速するとは。
チカラとの過去も想起しながら今まで無かった全速力。
もう限界って言ってくるアーマーに対して「黙ってろ」って言ってるのは止まれって声を突っぱねてるみたいな表現なのかな。
「音速だろーが光速だろーが」の上のコマは場所どこだろう。下のコマはイースター島だけど。
チカラの「止まるな」、死なせてしまった仲間たち、アンディのハイタッチ(危なすぎない!?って初見思っちゃった まあ不死なのでね)と怒涛の大ゴマ連打からのラストはライダーキック武装破壊で締め!
テンポ感とエモと迫力がすごい。
えッ!?さすがにクリード死ぬくない!?とも思ったけど意外とガン真顔。どういう表情なんだそれ。
あと個人的には不停止を不動で止めても不動解除した途端また最高速で走り出すのかと思ってたけどこの感じだとちゃんと安全に止まれるっぽい?
リップ戦の時は飛ぶ斬撃がまた動き出すみたいな話してたような気がするんで能力の解釈で仕様が変わった?
ちょいちょいツッコミどころはあったけど勢いとアツさが十二分にあったんでまあいっか!と言った感じでした。

Dr.STONE 210話
前回明かされた衝撃の事実「ロケットは月への片道切符」。これを受けて納得いかない様子の男が1人。
最近あんまり目立ってなかったけどそりゃクロムはこの結論文句ありまくりだよな〜!!
「許すかよんなもん」って言った時(よく言った!!)って思ったもんな。
そしてこちらもメンバー復活以降大人しめだったスイカとのタッグで帰りのロケット製作作戦開始!
いや〜〜そうこなくっちゃ!って感じの展開でアツくて良いですね〜!
そのための数学の指導役としてもこないだ最適なメンバーが加入したばかり。
まさに今こそ深掘りしてほしいこの3人で復路製作作戦進行するのワクワクするな〜。
てかクロムに首根っこ掴まれてるときのスイカ全コマ可愛いな。△の口とか手を合わせてるのとか。
あと散々世界中回って素材集めて最終的にロケット組み立ては日本!っていうのもアツいですよね。しかも合理的極まりないこの作品らしい理由。いや〜今週も面白かった。

今回のサブタイ「NOT ONE WAY」、「やり方は一つじゃない」「片道じゃない」ダブルミーニングですよね。なんてシンプルで美しいサブタイだ……

ONE PIECE 1025話
成長したモモ&ルフィと、ヤマトvsカイドウを交互に描く回。
この期に及んでモモびびってるんかいってなりましたけど多分途中でいろんなキャラたちにモモの姿とルフィの生存を見せることに後々意味が生まれるんだろうな。
ヤマトvsカイドウ、ヤマトは本格的に氷系みたいですね。"鏡山"とかは明確に氷を纏う技だし。
「おい何で急に処刑されてんだあいつ!!」ってなんかじわじわくる。職員室呼ばれるくらいの感じじゃん。
あとここの涙目ロリヤマトかわいい。
ラストはルフィ、モモ、ヤマトと3人揃ってカイドウと対面。
やはりカイドウを倒すのはこのメンツになるのかな。各々カイドウとの因縁も作中トップの3人ですしね。
双龍相見える図は最終決戦感あってテンション上がりますねえ!

読切 ONE PIECE学園
最強ジャンプに載ってるらしいスピンオフ作品の出張版。
画風とか上手い感じに原作の雰囲気再現しつつ頭身低いデフォルメな感じに落とし込んでますね。
話の内容としてはローがみんなにバレないように動物の世話をする話。
どんどん話が大きくなっていろんなキャラが様子を伺いに来るのが楽しい。
原作では登場時期が違いすぎて絡ませようがないキャラとかも絡められるのスピンオフの良さだ。
モブやチョイ役の生徒でも本編のネームドキャラなの良いですね。
それにしてもロー1人を拘束するのにあの数の海軍明らかに過剰戦力すぎて笑う。
シャンブルズのシーン普通にカッコよかったし、序盤のルフィが伏線になってると思いきや本命はサンジの方…っていうのも良い意外性の作り方で好みでした。
色んなキャラが次々出てきてわちゃわちゃ楽しくやる学園日常ものだよ!というアピールとしては完璧でしたし、普通にお話として面白かったのがすごく良かったです。
こんくらい賑やかで楽しげな方がスピンオフって良いよな〜!

僕とロボコ 56話
掲載順高くてビビる。何の回のアンケ結果だろ。
本編は円ちゅわん回。プロ棋士を志す円ちゅわんを応援する話ですね。
円ちゅわんと円ママが可愛すぎる。
家出る時の会話違和感あったんだけど円ママうっかりキャラみたいな話ありましたっけ?
それはそれとして中盤からの説得フェイズ、すごい真剣なのに「でもToLoveるダークネスの話だからなあ…」という前提のせいで全部面白くなっちゃう妙技。
初版逃して号泣するボンド、漫画読みとして仕上がりすぎでしょ。
結局円ママは娘の夢尊重してくれる良い親だったっていうのも良かったねってなるし、最終的に感謝の対象そこ!?っていうオチも面白かったです。
ボケいつもより少なめでしたけどね。

ブラッククローバー 305話
センターカラー!人気投票結果発表ですが1位ノエルってマジ??しかもけっこう大差。意外だ。
しかもページめくったら4位ダンテの圧すごすぎて笑っちゃったし。
本編はユノ&ランギルスvsゼノン。
ユノのウェイトタイムのためにランギルスさんが頑張って時間稼ぎ。
正直そんなに印象に残ってないキャラだったんですけど、プライド高いエリートでありながら後輩のユノの良いところをしっかり評価して認めてその上で根性見せてくれたのは良かったですね。
そしてラストは溜めに溜めたユノの必殺技でヒキ。
…この技炸裂するのが次回ってことは本来センターカラーになるはずだった話が次回ってことよね多分。やっぱり休載で内容ズレこんじゃったか〜…?

SAKAMOTO DAYS 38話
坂本商店陣営以外の2陣営、死刑囚組とORDERの回。
死刑囚たちの性格、殺し方なんとなくわかってきましたね。ソウさんはやっぱりヤバさ控えめに見えちゃうけど前フリなんだろうなーこれ。
そしてORDERサイド。
真顔無表情なのにポンコツだし口答えしまくる大佛ちゃんめちゃめちゃ可愛い。
てか運転任せるのこの子なの…?
「あるもん…」があまりにも可愛すぎるな。太刀筋避けるために縮こまってるのも可愛いし。大佛ちゃんちょっと良すぎる。
そしてORDERの新キャラ篁さん。このお爺さん、鈴木先生の読切『骸区』のあのお爺さんだよね!?ファンサービス要素だ。いいですねこういうの。
てか読切の時より強くなってない…?
↓骸区
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156652795921/embed

逃げ上手の若君 31話
保科逃げ戦編完結!
冒頭からモブ顔門番が怖すぎる。殺意高。
今回の章では時行があんまり活躍してないなーって感じだったんですけどようやく活躍しましたね。ただの性癖で殿務めただけなのに信頼勝ち取ってるの笑う。
めちゃくちゃ反り返っての威嚇射撃、構図超カッコいいなー。
前習得したパルティアンショット、何気にガッツリ役立ってますね。
敵のボスの国司は今までで一番しっかり無能ですね。上が無能だと中間管理職が一番割を食うよな。耳の人かわいそう。
ラストはしっかり逃げ切り。もともと敗け戦のところからスタートでどこまで損害を減らせるかという話だったので今回の戦いは万々歳ですね。
保科党も生き延びて頼れる味方になりました。爽やかで気持ちの良い章の締めくくりでしたね。

ウィッチウォッチ 29話
センターカラー!
ニコがシンプルに可愛い。カンちゃんのポーズ何…!?
本編は犬と雨滴編エピローグ…かな?
付与の魔女ボロボロ崩れて死んだのビビった。こんなエグく人死ぬ漫画だったんか…
でもそれはそれとしてマガミとは和解。
女性陣のサービスシーンも入りつつ、ラストはマガミの問題解決。
マガミが万能薬を欲しがっていた本当の理由。本人のケガはミスリードだったんですねえ。自分のためよりこっちの方が好感度上がるね。
そしてやっぱりマガミケイゴは仲間に!まさか居候になるとは思わなかったけど…
今後もこんな感じで同居人増えていくのかな?

アオのハコ 20話
バスケ部は大会スタート、バド部は大会前。
「大したことない」と言われた千夏先輩を慰めようとする大喜だけど千夏先輩が強すぎる。
「気にする」とは言うものの凹むのではなく勝って黙らせてやると思えるのはメンタル強者すぎるな。
でもほんとは気にしてたパターンとかもなくはない?
「実力見せつけるしかないんだよね」でめっちゃうなじ見せつけてくれてる。透明フキダシで強調するのすごいな。
ヒキではついに大喜が針生先輩に一矢報いる。おっ…!?

破壊神マグちゃん 58話
ナプタくんが自分の店を持つ回!
こないだ張られてた伏線の回収ですね。
冒頭、「また何か悪巧みか…!?」って訝しんでた錬くん一瞬で「もうちょっとがんばれ邪神!!」になってるの笑う。
ナプタくんやっぱり基本はめちゃめちゃアホの子なのでお金とか商売とかを理解するまですごいかかっちゃう。ナプってんねえ!
でもからあげの出来自体はみんな評価してくれててなんか嬉しい。
夢オチだったけどノス=コシュのメイド服可愛かったし、ナプタくんのメイド服もどこかに需要がありそう。(わたしには無い)
下手こいて痛い目見るオチはこち亀っぽくて懐かしくなりました。

読切 プロモブ
ヒロアカ休載の代原…とは思えないレベルの高さにびっくりしました。
作者は打ち切られたサッカー漫画『オレゴラッソ』の馬上鷹将先生。
漫画が現実の世界で言う映画みたいに俳優が演じて撮影されたもの、という世界観。
そこでモブ役をこなす俳優の大沢が主人公。
様々な画風で作者の漫画家としての引き出しもアピールしつつ、単純にいろんなシチュエーションが見れて楽しい&大沢の画風の振れ幅がすごすぎて笑っちゃう。
少女漫画パートの大沢は画風ニセコイっぽいですね。
その他もドラえもんコナン進研ゼミデスノートジャイキリDBあたりは元ネタ分かったけど微妙に思い出せないのもあるなー。コロコロっぽいやつとかなんだったっけな。
と言う風に15ページで詰め込めるだけ詰め込んで楽しませつつラストは夢を諦めた大人の再起という王道のアツさで締め。それがそのままメタ的にこの作品が掲載される経緯の説明になってるのも構造が巧いですねー。
でもこんだけ大沢気合い入れて臨んでるのに実は大御所休載の代原っていうのが一番の笑いどころかもしれないな。

呪術廻戦 158話
死滅回游、とうとう始まる……!!
コガネなるマスコット兼ケータイ登場。本格的にルールを巡る頭脳戦が始まりそうな気配。
それはそうとその前の秤先輩面白すぎるな。
リボ払いとかヤックルの尻とか、雰囲気の割に感性がめちゃめちゃ庶民的なのジワる。
「仲良くしようネ」→翌日禪院家壊滅
もテンポ良すぎて笑ったし。
後半は新キャラのコガネと鹿紫雲で一気に死滅回游の空気に。ここまで長かった…
鹿紫雲が追加したルールのおかげでメタ張りとか情報戦がやれるようになってめちゃくちゃ"ゲーム"になりましたね。
死滅回游の面白いところであろうルール追加のチュートリアルって感じだ。
たくさん殺さなきゃな都合虎杖たちルール追加できなくね?も、100点持ってるやつボコして追加させるはシンプルな解決法で良い。
次誰を倒しに行くのかも整理されて分かりやすくなったしどんなルール追加するかの会議もワクワクして面白いですね。
死滅回游、始まったらちゃんと面白いじゃん……!!

高校生家族 53話
1周年記念特大センターカラー!
めでたい!序盤は正直そんなにだったんですが一度面白いって気づいてからは毎週面白い。よく一年続いてくれた。
カラー見開きは何気にメインキャラ集合絵ですね。いろんなコミュニティのやつらがいる。左下にはでんかんもある。
本編
家谷家の誕生日サプライズをやる回!
全員誕生日激近にして一気にやるとはすごい力業。
春香と静香のサプライズは割と定番なんですけど、ゴメスのライオン訪問とか一郎のゾンビパニックとかは完全に迷走してますね。サプライズってそういうことじゃないだろ!
ただこの家谷家がクラスに完全に受け入れられてるどころかクラス総出で誕生日祝うの優しすぎて良い。
オチの光太郎も、尺の都合の省略感もあるけど実際光太郎らしさもあり。クラスの空気感と温度感がすごい心地よくて心がなんかあったかくなる回でした。

マッシュル 77話
オーターさんとマッシュの戦いでしたがレナトスさんの介入により中断。
最終試験への参加が許可されたとのことですがオーターさんの面接はいらんかったんか……?レナトスさんが代わりに許可したってことなんかな。
最終試験の内容についても説明されましたが、今週はイマイチ頭に入ってこなかったな。
要はまた別の学校も交えて大会をやって、さらにマッシュにはそれとは別に紛れ込んでる悪いやつをぶちのめすミッションも課せられたってこと…?
セリフオンリーの説明でよく分からなかったな……
てか試験長いな……

夜桜さんちの大作戦 97話
新パワーアップ、やはり初代夜桜の血の覚醒でしたね。
身体中桜と光に包まれるの派手でカッコいいな。
服が黒いんで映えますね。
「八重の感覚がわかる」のページの左の縦抜き大ゴマ(グインッって感じのやつ)めっちゃ好き。
凶一郎意外に実は太陽に優しいよなー。暴走しすぎる前に止めてくれたり更なる覚醒に可能性見出して合格にしてくれたり。なんなら今回突っぱねてたのも敢えて窮地に追い込んで更なる強さを引き出すためだったんじゃないかって気もしてくる。
宇佐ちゃんはなんか怪しい動きしてるけどこれは再登場確約されたようなものなので個人的にはうれしい。
オチの待機組かわいいね。

あやかしトライアングル 59話
比良坂命依vs祭里母。
今週は巨大すずちゃんのスパッツがえっちくらいしか語ることないかなあ。
祭里はどうするんだろう。
いやらしの王の本能に呼びかけて目覚めさせるTSゆりゆりえちえち大作戦か……?

読切 やんけん
ジャンプ・ショート・フロンティア作品。
作者の渡部開先生は2019年2号『地球防衛軍 韮沢駐屯地』以来2度目の本誌掲載。
前作ではスキャットマン(楽曲)使われてたし本作も主人公の名前"潤虎大牙"(ウルトラマンティガ)だしかなりのウルトラマン好きな様子。
前作に比べて女の子が圧倒的に可愛くなってたのと、軸がしっかりあるキャラ造形をできるようになってるなあといった印象でした。
さんざん擦られてテンプレと化したヤンキーキャラを逆手に取って活かせるヒロインの発想が良かったです。
絵も綺麗だったし、THE・第一話って感じで好きな読切でした。
てか柱の「種の生態系保存読切15ページ!!」ってなんだそれ!?

NERU-武芸道行- 9話
入寮試験。ネルと要ちゃんは赤い矢を取りに行くことに。
要ちゃん涙がこぼれたシーンめちゃめちゃ顔良くてびびった。
その下の「…うっ」ってつい涙溢れちゃうとこもかわいい。
泣いてる場合か?とか言われてる通り面倒臭え…!とかあったけど個人的には泣いてヘナチョコになってる要ちゃんがかわいいのとなぐさめてるネルがイケメェン…なのでチャラかな。
矢を回収してそれを証明できさえすればいいので復路は射返すってのはなるほどでしたね。折った片方を持って帰れば射って届いた方と照らし合わせられるし。
人いるとこに一か八かで矢を射るのめちゃくちゃ危ないけど。

アメノフル 19話(終)
最終回かあ〜〜……!
分かってたけど悲しい…!
本編。
ペロキャン使い同士のラストバトル。
「思いつきで慣れないことすると失敗する」「思いつきで慣れないことしたせいで失敗した…!!」
ここいきなり面白すぎる。
ミサキくんがしっかり金平糖届けに来て、最後は2人でペロキャンロボパンチで決着。
「ペロペロキャンディは特別なお菓子」からの1話と同じモノローグ演出はベタだけど好き。
そしてポップコーンくんの「変わってないじゃん」、なんか分かんないけどめちゃくちゃ良い。なんなんだろうこれ。
てか暴れてた他の敵お菓子使いふつうに捕まってて笑う。
ラストは所謂「そして数年後」END。駆け足でしたが最終回としては悪くないまとめ方だったと思います。
ここからは作品全体としての総括。
敗因はまあ完全にミサキくんのキャラの弱さでしょうね〜。
最後まで結局活かしようのないキャラだった感じが否めなかったです。
ツムギちゃんの相棒ふつうに入江先輩だったら序盤から人気出てそうだったよなー。入江先輩登場の第3話面白かったし。
1,2話がシリアスめだったので笑って読んで良い作品なんだって読者が気付くまで時間がかかったというのも勿体無かったかも。セリフ回しに関しては間違いなく他の作者にはない空気感、面白さを作れるセンスがあるのでそこを1話から生かしきれていれば…という感じでしたね。
あとは敵味方共にもっと出し惜しみせずバンバン能力者出して盛り上がってほしかったなーと個人的には思います。
力不足ではありましたが終盤は絵、ストーリー共に覚醒したと言っていいくらい良くなってきていたので、次の連載が早くも楽しみな作家さんたちって感じです!固定ファンもかなり着いたんじゃなかろうか。
たけぐし&みたらし両先生、お疲れ様でした!次回作待ってます!

そういえば結局みたらし団子のお菓子使いは出てこなかったですね!

レッドフード 10話
降車最終試験、ケイドロ。
「狩る側になる」ということで試験官の手錠を奪う作戦。
ロープ使いがいると奪いやすくて良いね。
ただ「奪ったッ!!」の次の2ページわかりにくいな〜。
多分グリムがロープを逆に手繰り寄せて利用してポルッツェンとベローをカチ合わせてKOみたいなことかな。ポルちゃんはKOされる前に手錠だけはヌーロにパスしたと。
ふつうにやられたボンカースも合わせて3人が早速逮捕ですがそれも作戦のうち。手錠の補充が確認できたので手錠を狩り続ける作戦Aを続行!
チルチとミルチが落ちた前回の試験についてもチラッと語られましたね。
こうなるとメタ的にはこの2人が協力してくれることがクリアの必須条件って感じになるんだろうな。
疑心暗鬼を生むきっかけを作った悪い受験者とかそのうち悪役として出てきそうだよね。

次号
週刊少年ジャンプ42号

表紙&巻頭カラー
新連載 PPPPPP
尖ったタイトルなんですでに擦られまくっててちょっと可哀想。内容で見返してくれるのを期待!
センターカラー
僕とロボコ
SPコラボケーキって何……!?
SAKAMOTO DAYS
こないだ2連続センターだったのにまた!カラーいっぱいもろてんねえ!
あやかしトライアングル
人気投票結果発表…!?いつのまに……

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,159件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?