見出し画像

【#WJ21・22】週刊少年ジャンプ2023年21・22合併特大号感想【寿司いくら】


アンケ1:人造人間 2:超条先輩 3:呪術

ジャンプ歴20年Vtuber寿司いくらのジャンプ感想です。
配信でも感想を語ってますのでそちらもよろしければどうぞ!

↓配信アーカイブ
【#wj2122】ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ21・22合併特大号の感想を語り合おうぜ!前半戦!【SATORU~~~!!!】

↓配信アーカイブ
【#wj2122】ベテランジャンプ読みと週刊少年ジャンプ21・22合併特大号の感想を語り合おうぜ!後半戦!【匿名希望可愛すぎ!!?】


●表紙

合併号なので集合表紙!
なぜかわからんけどテーマは猫。あざち〜。
女の子たちがいっぱい猫コスしてるのに一番えっちだと思ったのは太陽(夜桜)でした。優勝おめでとう!!
てか虎杖はどういう顔なんだよこれは。

●ONE PIECE 1081話

巻頭カラー
麦わらの一味男子組みんなでお昼寝タイム。みんな鼻ちょうちん作っててかわい。でも一番作ってそうなチョッパーは作ってない。逆にね〜。
リスもかわいくて、特にウソップと向かい合って寝てるリスとブルックの髪の中で寝てるリスがかわいい。
あと尾田っちのサンジのすね毛に対する情熱は一体なんなんだ。
本編
引き続きハチノス。ガープが一帯を蹂躙、コビー救出でめでたしめでたし……と思いきやここで立ちはだかるのは青キジことクザン……!
てかひばりちゃん一番好みだったのに凍っちゃったんだけど???
で、クザンと黒ひげ一味の出会いの回想。
サンファン・ウルフが丸ごと凍ってるのインパクトすげ〜。
にしてもクザンと黒ひげが普通に意気投合してたのかなり予想外だったな。絶対何かの思惑があって潜入してるだけだと思ってたので(まだその可能性も残ってはいるけど)。
赤犬のくだり普通にエピソードトークとしておもろい。黒ひげの仲間たちも意外と気さくで愛嬌あるな……
バスコ・ショットお前そんなノリよくツッコむタイプのキャラだったんだ……
回想明けの「黒ひげ海賊団 10番船 船長 クザン」のテロップでほんとに黒ひげの仲間になったんだ〜って気持ちになるよね。
でガープvsクザンが開戦。
アガるに決まってるだろこんなん!って感じのめちゃくちゃ強いマッチングなんだけど、ソッコー"海底落下(ブルーホール)"で文字通り地面の底に突き落とされるクザン。
このジジイ強すぎだろ……(n回目)
てか師弟関係か。そういえば0巻でガープに付き従ってたなあ。
最後は黒ひげサイド。
ハートの海賊団はこないだの通り壊滅。こらアカン……と思いきや月の獅子化したベポにより決死の逃走!
ベポ、正直No.2か…?こいつが……って感じだったけどこれはNo.2の活躍だわ。
敵は能力者集団だし、海中を自力で移動できるユニットばかりのハートの海賊団員は案外ほんとに誰も死なない説あるんじゃないか?

●呪術廻戦 221話

ついに五条を復活させるぜの回。
五条が錯乱したら大変とか言ってるけどそんなわけねーべと思ったよね正直。
で、ひらけた鉱山で開封会。
邪去侮の梯子で開封!!
……するものの、五条は出てこず。あるぇ〜……??
唐突なトリビアの種は笑った。平成に囚われすぎだろ……!
急に場面が羂索側に移ったと思ったらこっちに五条悟出現!!
ウオオーーー!!マジで復活してるーーー!!!
うお顔良っ……って久しぶりになったね。
てか裏開封したのに表から復活するんかい!!!
「もっと言葉を選んだ方がいいんじゃないか? 今際の際だぞ」いきなりキレキレだね〜!2つの意味で。
復活即五条vs宿儺!?と思いきやそれは流石におあずけ。
裏梅瞬殺して「てめえは誰だよ」はさすがの格の高さ。でも実際五条視点誰だよってなるよな。
結局決戦の日を12/24に定め今回は解散になる雰囲気。
12/24……本物夏油が0巻で百鬼夜行を起こした日だねえ。
それ考えると「命日が2つもあったらややこしいだろ」ってキレキレの煽りかましてるけどロマンチシズムの側面もあるよなあ。クリスマスイブとは関係ないロマンチシズムだけど。
最後の「勝つさ」はズルいよなぁ〜……!!魔虚羅従えてる宿儺に勝てんの??ってなってたけどこんなカッコよく言い切られたら勝てるんやろな〜〜って気にさせられるわ。
復活即大立ち回り、さすがの読者も待ち望んだ"最強"の帰還といった盛り上がり方で最高でした。

●僕のヒーローアカデミア 386話

最初は警察から。
荼毘、もう復活せんでええて!!ってなってたけど自爆しようとしてんのか……しかもよりによってちゃんと轟家が巻き込まれそうっていう……
それを止められるのは焦凍(と飯田くん)だけ。ここが間違いなくこの2人の最大最後の見せ場になるだろうね。
背中を押すのはオールマイト。オールマイトからの激励を聞く轟くんの今にも泣きだしそうな顔よ。なんとなく察してるんだろうね、この後のマイトの動向を。
で、そこから轟くんを導く飯田くんもカッケェんよな。ボロッボロの脚でエンジン吹かして「迷子を導くためにあるんだから」て。
そして最後はオールマイト。
OFAの残り火も絶えて、完全に"無個性"のオールマイトとAFOが遂に対峙……!!
勝ち目の無い戦いでもたった1人で巨悪に立ち向かう姿は紛れもなくヒーローで、
「"個性"がなくてもヒーローは出来ますか!?」
という1話のデクの問いに言葉ではなく生き様で答えを示してる
のがマジでカッコよすぎる。
そしてここで「私が来た」っすよ!!
さらにサブタイトル「I AM HERE」。
言わずもがな英語で「私が来た」やね。
アチィ〜〜……!!

●SAKAMOTO DAYS 116話

vs徳男。
「コバは全然そういうこと聞いてくれないからな」
聞かれたいんだ…… 若干うれしそうで笑った。
一方他の面々の元にはそのコバが出現。「○○なんだが」が口癖?
南雲と赤尾にダメージ与えてネタもまだ割れてないあたり格高いね。
キンダカ、有月、このみちゃんとママが毒喰らってない&「はやい奴なら数十秒」ってセリフからして"速く動くほど効いちゃう毒"とかかな。
後半は再び坂本と徳男。
坂本に殺されるのを感じて急いでゴミ拾いで徳積もうとするのとか「ズルだぞ!!」とか、おもしろキャラすぎるこの男。
ラストは対岸の車を一本釣りして中の人を救出しつつ、そのまま車をぶつけて徳男撃破!
人助けとフィニッシャー同時にやるのスマートすぎる。
オチのモブの呑気さもサカデイらしいね。

○あかね噺 59話

究極の三択からあかね、まさかの即答。
"替り目"、正直ドボン選択肢だと思ってたから普通にまいける兄さんが褒めてて意外だった。
まあどれが正解とかじゃなくて、何を考えてその答えに至ったかが大事なんだろうな。あと答えを出してからそれを"正解"にするまでの道のりも。
「替り目の属性は"脱力"+"人情"」、早速先週の六性図使ってるね。分かりやすいから今後もコレでよさそう。
で、"替り目"は熟年夫婦の噺。
志ん太の得意技で夫婦の噺って、どう考えても両親の実体験が落とし込まれてるじゃん。この作品で扱う噺としてうまみがありすぎる。
そういう流れなので当然あかねの母も出てくるし。もしかしたら志ん太に直接何か教わる展開も来るかな?忘れがちだけど志ん太普通に生きてはいるからね。
ていうかまいける兄さん、褒める、激励する、緩さと真面目さの緩急、志ん太との関係性……とどんどん魅力が出てきて好きなキャラになっていくな……

○キルアオ 2話

センターカラー
十三と猫田。カラーだけどそもそも白黒基調のデザインなのでそんなにカラフルではないね。
タイトルに反して全っ然青くないなこのイラスト!
本編
十三が早速勉強でつまづくところから。
中年の無駄なプライドを作中でツッコミ入れてくれるの、分かってやってるんだなって安心できる。
で、勉強教えてくれるクラスメイトの白石くん登場。今週はこの子の話。
十三が師匠って呼び始めたり将来の夢を掘り下げたりしてたので今後も親友ポジとしてレギュラーになるキャラなのかな?にしては見た目がモブっぽいが……
後半はひろゆきに影響受けて中学生相手にファミレスで説教しだす激ヤバ成人男性登場。やっぱり治安が悪……イヤ、治安とかでもないな最早。なんだ……??
ていうか今20代以上のオタクとかは今のひろゆきヤバ…と思って見てる人も多いだろうけど世間一般的には普通に頭良い人って思われてるんじゃないのかな。こんな描き方して大丈夫なん?っていらぬ心配。
でも白石くんは自分でハッキリ意見言える子でカッコよかったし、十三による懲らしめもスカッとポイントが高くて良かったね。
特に川に落ちる時わざわざPCを持たせたあたりシャレが効いてるというかよりスカッとできる感じがあった。
普通に面白かった……んだけど2話で掘り下げるの本当に白石か!?という気持ちもあるな。

○一ノ瀬家の大罪 22話

幸恵に突き落とされてループしたところから。
いやそりゃ家族に殺されたらめちゃくちゃ怖いし引きこもるし言えないわな。
で、ここで初めて相談するのは耕三。……というか相談できるのが耕三くらいしかいない。
また「飯でも食って元気出せ」のくだりをやってからアルツハイマーについておさらい。
「出来事や自分の発言を忘れたり」
「自身の症状に無自覚な場合も多い」
おや、おやおやおや………???
これ、もしかして……

と思ってたところに耕三の部屋のメモがアップで映る演出。
今までのループの記録とかかと思ったらこれ着替えとか風呂とか窓閉めろとか本当に覚えてらんない状態の人のメモじゃん……
幸恵がアルツハイマーになってるのかと思いきやそっちか……!!
耕三、掘り下げエピソードが良かったのもあるし、現状唯一と言っていい頼れる味方だと思っていただけにしっかりショックだな……

○テンマクキネマ 3話

映画を撮るにあたっての周辺状況を固める回。
天幕さん、祟り殺すとかいってんのマジで悪霊でしかないじゃん。最悪〜…!もしハジメが「アンタの脚本で撮らせてくれ!」って頼み込んだ側とかなんだったらまだわかるけどさ〜。
さらに倉井さんはなんと事務所に無断で出演約束した模様。こっちにもいかにもトラブル起きそうな種が。
机の裏に隠れてる倉井ちゃんかわい。
最後らへんは天幕についての謎。本人の記憶も抜けてるみたいだしいろいろおかしい──んだけど正直天幕さんの好感度が低いので個人的にはそんなに強い興味になってないかなー。
とにかくW主人公の魅力が……低い!!

○アオのハコ 98話

いきなりヌルっと敗退してた千夏先輩。まあクリスマス周辺のメインイベントはあのハグだったのでそこからはスキップしますは潔くはあるんだけど、なんかこう……恋愛で良い感じになった瞬間負けたみたいでちょっとモヤらないでもないね。
で、ハグの件でずっと照れてる大喜。照れすぎて目も合わせられなくなっちゃってるんだけど、そこに差し込まれる「イヤだった?」はもうなんかわからんけどえっちさを感じちゃうな。
あと大喜と千夏の雰囲気がおかしいのを察知してムッとしてる雛ちゃんかわいい。かわいいけどここから何するんだ?何ができるんだ……?(無慈悲)
そして大喜側、イヤじゃなかったを伝えようとした時には時すでに遅く千夏はいない、と。「直接伝えないと─!」と描いてあるあたりは防御力。ただ伝えるだけなら電話でもLINEでもいいじゃんってツッコミ入りかねないしね。
まあこういうすれ違いとかやきもきもある種恋愛モノの醍醐味よな。

●読切 超巡!超条先輩

『左門くんはサモナー』の沼駿先生の新作!左門くん好きだったのでおかえりって感じ。
今回の作品は超能力が使える警官、超条巡と、赴任してきたばっかりの新人警官一本木直のコメディ。
ひねくれ男と真っ直ぐな女の子のコンビは沼先生のお得意パターンって感じですね。実際毎回おもろいのでそれでええ。
超条も直ちゃんも人気出そうなビジュアルしてるし、2人でのかけあいも楽しくてメイン2人の魅力がしっかり発揮された作品だったと思います。
直ちゃん、太眉かわいい系なのにボンキュボンなんだね……いいね……
超条だけがおかしいのかと思いきや直ちゃんもなかなかにヤバい経歴だった。柔ゴリて。
ひねくれた超能力者だからこそのギャグもたくさん出てきて楽しかったし、オチも愉快でとても好きな読切でした。
このまま連載してくれても全然良いな。
ちっちゃいコマの直ちゃんが全部かわいくて良かったな〜。一番好きなのは柔のゴリラのくだりで頬膨らましてるとこ。かわい。
あと絞められてるイノシシが「痛ァ!」って人語を操ってるのジワる。

●逃げ上手の若君 107話

北条軍敗北、時行と頼重決別!
というところから。
泰家、時行に対し従者ではなく叔父として接することで「大人」の視点で物事を教えられるの良い立ち位置だ。
「死なねば守れないものがあるから死にに行く」「それは無駄死にとは違う」めちゃくちゃ良いこと言うやん。
史実では泰家はこれ以降消息不明らしいんだけど、それは裏を返せばどうとでも活躍させられるってことで。まだまだ出番はありそう。
後半は尊氏と対峙し絶体絶命の頼重。矢とか刺さりまくってるしマジで瀕死って感じ。
尊氏には時継の影の薄さも効かず時継撃沈。そして尊氏と頼重の会話。
「乱の大将が意志弱き傀儡の場合」
「この乱は「諏訪頼重の乱」と呼ばれるでしょう」
………ほ〜〜う…??
と、この辺のセリフに違和感を感じていたところラストには逃げ特化軽装フォームの時行参上!!
この場面に現れて「この戦の主」を自称する大将が意志弱き傀儡であるはずがないんだよなあ。
なぜこの戦が将来的に「中先代の乱」と呼ばれるか、ここに物語的な意味を持たせてくる展開は歴史ものであることを最大限活かしてるよなあ。

●読切 ゲリラ食堂

タイムパラドクスゴーストライターの市真ケンジ、伊達恒大コンビの新作。
……なのでちょっと身構えてたんだけど逆に拍子抜けするくらい普通に良かった。
あらすじとしては、任務中の殺し屋の元に突如屋台が現れて──というもの。ジャンル的にはグルメコメディ漫画って感じ。
主人公が「こっ…こんな誘惑には絶対負けないんだからっ!」って言いながらズルズルどんどん負けていく展開の天丼(食べ物ではない)なんだけど、めくりのたびに即オチ2コマみたいになってるのが毎回面白かった。
「王道を行くじゃないの〜」「馬鹿か 俺は!!」好き。
結局任務失敗してんのはいくらなんでもどうなんだ……?って感じだけどそこ以外はキャラデザも良いししっかり面白かった。大将めっちゃかわいい。
でもグルメメインの漫画なのに食べ物のラインナップがアスパラ、白飯、レバニラって……地味じゃない!??

●ウィッチウォッチ 106話

フランちゃん最初だけでちょっと残念。
本筋は、ニコモイを進展させるためみんなでニコをプロデュースする回。
ドキドキドバドバ大作戦、マジで頭悪そうな名前でおもろい。
ケイゴプロデュース、デコ出しは個人的に全然好みじゃないから響かないけど、メガネとかふわふわ部屋着とかかわい。
「家ではいつもメガネなの」すぐバレる嘘すぎて笑う。同居人やろがい!
カンシプロデュースがカッスいのも良いなー。羊毛フェルトで急に空気変わるの面白すぎる。
ミハルプロデュースはしっかり火力あるの感じるなー。こういうセンスが一番良いのはミハル。ポテンシャルダルンダルンとか言うてやるな言うてやるな。
ラブのコメディー!!って感じですごい楽しい回でした。
でも結局インディゴリネンスモックが一番響いてたのはややキモかったなモイちゃん……

●アンデッドアンラック 156話

初手謝罪!そりゃそう。
無言でキレてる風子こ〜〜〜え。
でもすぐ切り替えてドッキング作業へ。
「ドッキングできる穴」ってワード、すごいえっちじゃない??
宇宙だと不変で操作できる空気ないやんと思ってたけど船内の空気使えばいけるのか。なるほど。でも素手じゃないのはどう解決してるんやろ。
ジーナの「うん…えと…まだ怒ってる?」、喧嘩したカップルの彼氏みたいね。
からの風子のモノローグ。
「なんて綺麗で孤独な場所だろう」
フィルのことを想ってるだけじゃなくて、ここで何億年も過ごしたはずのアンディにも想いを馳せてるように思える。
「救けましょう 一刻も早く!!」「了解ボス!!」
からは作戦スタート!ニコ開発の対デブリ弾をクリードの能力で乱れ撃ち。
一発一億を湯水のごとく使えるのやっぱおかしいよコイツの能力。
で、ジーナのパイプ作成は地球の時と違って全く視えない……!!どうする……?!
というところでショーンが根性張って確認作業へ!"視えないもの"に挑むのがショーンってのが洒落てて良いね。
ジーナをブラザーって呼んでるのも恋愛とはまた別のナイスコンビ感。
途中謎の操縦桿ハックなどあるものの無事ドッキングに成功。
勇気出したのに雑に扱われるショーンかわいそうだけどこういう扱い似合ってるんよな……
ジーナをあやしてお礼言わせてちょっと叱る風子、ママすぎる。
そしていよいよステーション内部へ。
コマが小さくセリフも瓦礫もゴチャゴチャ感のあるページから一転してフィル登場シーンではセリフも効果音も一切なし、瓦礫も比較的少なめ。画面は全体的に暗いし何より宇宙で生身で棒立ちのフィルの異質感すげ〜。めちゃめちゃ演出キマってるな。
ここで(あれ、フィル自体がヤバい……?)ってなるんだけど最後の
「お母さんを 救けて」
で"どういうこと!?"感が余計強まるね。
フィル、不感に目覚める前から宇宙に適応できるよう改造人間にされてたみたいな話だったりすんのかな。ニューフィーリング計画の主旨を考えると無い話でもなさそうだよな〜。

○夜桜さんちの大作戦 175話

凶一郎校長登場!
読者は凶一郎知ってるから平気だけどあるふぁひふみ視点は怖いよな〜とか思ってたら
「可愛いっ… 可愛いなあお前達っ…!」コヒュー コヒュー
「敵!!!!」
読者からしてもキモすぎる凶一郎お出ししてきて爆笑しちゃった。テンポ良すぎだろここ。
家族愛、抑え続けたせいでとんでもないことになってない?
一方六美はあるふぁひふみにはない"慣れ"感でしっかり凶一郎の手綱握ってるな。年季が違うぜ。
「そうお兄さん そして変態よ ママが好きすぎてパパを死ぬほど憎んでるの」「何それシスコンじゃん!!」「そうシスコンよ」
キレッキレだ…….
ひふみが凶一郎に同調しちゃうのとかあるふぁはとことんビビってるのとか次々と独自の関係性できてきてて面白いねえ。
最後は太陽。鬼の居ぬ間に子作りしたらそりゃぶっ殺されるわな〜!!

○マッシュル 153話

マッシュ復活!
マッシュルはいつも1ページ目にこの感想の1行目に書きたいようなあらすじがちょうど書いてあるからそのまま書いちゃうんよな。
イノゼロとマッシュが煽り合ってたら突然現れる命知らずのモブ。
他のモブは皆震え上がってたのに直接殺しに来るのキマってんなコイツ。
結局動きを遅くする魔法で殺されるんだけど……こいつさてはこの魔法のチュートリアルのためだけに出てきたな?
で、マッシュもその遅くなる魔法の餌食になるんだけど、なんか普通に戦えてる……と。
フタ開けたらなんと普通にめっちゃ速く動いてるだけ。
一瞬ええええ!??ってなるけど、マッシュ視点で考えると、100倍速くなった弾を避けてるみたいなもんで…まあ……それならマッシュは出来るよな……という感じがしてくる。
マッシュルらしいめちゃくちゃさだけど今までのマッシュと、パワーアップしたという事実を踏まえると納得しちゃう。感覚麻痺してきてるな??

○僕とロボコ 134話

ロボコ-1グランプリ開催!!
同誌に載ってる後輩だからって死ぬほどアオハコイジるのめちゃくちゃ好き。
「1話使って自分でやることにしました…」「悲し過ぎるだろ!!」笑う。
ロボコの見栄っ張りで捏造始まるのは平常運転だけど、その後の普通にちゃんとロボコ名シーンをみんなが挙げ始める流れはいつもと違ってて新鮮だったね。
「たまんねぇ」「はぁ?…ちょ バッ…おまっ…はぁ〜?」「殺してくれぇ」
褒められ慣れてなさ過ぎるロボコのリアクション全部めちゃくちゃおもろい。こういうパターンもあるのね。
ちょっと大きくなる設定は今後も特に何の役に立つこともなさそう。
何気に千鶴くんパートでちょうど今週のアニメの千鶴くん登場回に合わせてるのちゃっかりしてるわ。

○ブラッククローバー 358話

アネゴレオンvsモリス。
前回左腕もがれてたけどやっぱ炎で補ってブン殴ってる。せやろな。
余裕で粉砕するかと思ってたけど思いの外モリスが強敵でやばいっぽい。
フエゴも手一杯でアネゴジリ貧……のところに助けに来たのは紅蓮の獅子王団の一般隊士。
え……次から次に自らの命を賭してアネゴに賭けてるの、どいつもこいつも覚悟キマりすぎじゃない??鬼殺隊か??
でもそこからの「"業火の化身"は戦えば戦う程 火力が上がる!!!」はアツいね。
団員達の覚悟を分かっているからこそ盾になる団員には一切言葉をかけずただただ戦いに集中するだけなのがアネゴなりの応え方って感じがする。
「死んでいった団員達への手向として」ってのが全てを表してる気がするな。
でもやっぱモリスだけモルゲンとかアシエと違って対戦相手との因縁が無いからそこだけうーんってなるな。

○暗号学園のいろは 21話

筒抜ポーカー。
前回ヒキで解凍編突入して今週冒頭ではすでに逆転。匿名さんメタメタだねえ(Wミーニング)。
扉絵、あまりにも高校生家族最終回と似ててめちゃくちゃドキッとした。巻末作者コメント確認しに行っちゃったよ。朧さん撮る瞬間目閉じちゃっててもう完全に"クールを保てないキャラ"になってきてるな。
で本編。ツーカーポーカーでQ.24〜Q76まで一気に進めたの笑った。53枚で1問じゃないんだ。
そしていろはが勝てるようになったのは53問全て解けたことだけが理由ではない、と。
「53問の暗号が実は全てクラスメイトによって作られたものなので、自分の作った問題に反応している表情がクラスメイトと向き合ってきたいろはにだけは分かる」
うおおお納得感すげえ!!
「クラスメイトの顔と名前くらい覚えるのは学級兵長として当然」ってのは以前のエピソードでも言われてた話。
それを始めからする気が全くなかった匿名と、性格や筆跡なんかまでしっかり見ていたいろは…という差のつき方は、物語としても兵長選抜としても美しい。
筒抜ポーカーの「筒抜」ってのは相手から手札を見られるからだと思うんだけど、じゃあ「ツーカー」って何?って疑問への解答にもなってて良すぎるねこの展開。
まあクラスメイトの暗号は「おい!!!」って言いたくなるような無理ゲーなやつもあるけど……
ただクラスメイト全員のキャラクター性に合わせた暗号を53個作ってきてるのは普通にバケモンだと思う。
で、最後の最後にカードチェンジのやり返し。自分が使った手である手前匿名からズルいとは言えないし、「今回ボクがズルいと思ったのはそのポーカーフェイスだけなんだ」とすることで読者視点からも「先週の"反則には公正"はどうした」の回答になってる。 
で、この流れで匿名希望が眼鏡兵器を外すわけだけど……
ツラが!!!!!良すぎる!!!!!
岩崎先生が作画担当で良かったってめちゃくちゃ思ったわここ!!
この顔面だけで"いけすかない反則野郎"から"お茶目なエセ関西弁美少女"に印象変わるんだから顔の力ってすげーよな。そりゃいろはも自分のことクラスで3番目にかわいいって思ってたのに4番目に降格するわ。
しかも「なんでもあり」ってことは正々堂々だってあり……ってのは思いつかなかったな〜。まんまとやられたって感じ。
決着はぼかされたけど、正直この顔面の前には今やどっちが勝ったかなんてのは瑣末な問題なのかもしれない。
ラストはガッツリ新章突入の気配で、まだ終わらなそうでありがたいね。
なるほどクラス皆で新章突入するなら匿名希望の印象反転は必須だわな。
匿名希望が面の皮外した回でいろはの面の皮について繰り返し言及してたのも面白い言葉遊びやね。

●人造人間100 19話

絢子の修行突破から。
ミンミンがずっとかわいい。イッエ〜イとか(⚪︎3⚪︎)とか「!!」とか。
あしびは絢子にズバッと言われた「あなたの痛みを耐えればいいのはあなただけなのでしょうか?」でずっとモヤモヤ。
あしびを大切に思っている人は今やルカ絢子ミンミンとかもいるよってことなのかな。正直そこまでの絆ができるほどはまだ絡みないよな…
ラストにはなんと始まりの人造人間、No.1が登場!ぐるぐる目に萌え袖とはあざとい。人気出そうだしわたしも好きなデザインだ。
でも設定上最重要レベルの、下手したら暫定ラスボスくらいまであるキャラがもう出てきちゃうの、なんか、こう……

●次号
週刊少年ジャンプ23号

表紙&巻頭カラー
新連載 ドリトライ
『ボーンコレクション』の雲母坂盾先生の新作!久しぶりのスポーツ枠!昭和×ボクシングって……何!?

センターカラー
逃げ上手の若君
中先代の乱衝撃のクライマックス!!でカラー。来週頼重死にそ……

アンデッドアンラック
人気投票結果発表センターカラー!4位以下がマジで混戦してて読めない(1風子2アンディ3ジーナまでは固いと思ってる)

マッシュル
アンデラマッシュル両方センターっていつぶりだろう。ちょいエモいね。

この記事が参加している募集

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?