見出し画像

12/11-12/12 四国88ヶ所バス遍路第26期第6回

琴平バス宮崎です!
入社して初めてのお泊まりツアー、そして四国88ヶ所バス遍路26期で、最初で最後のお泊まりツアーをご一緒してきました。

最初は36番 青龍寺。
マイクロバスに乗り換えて細い道を通り向かいます。雲一つない青空が迎えてくれました。気持ちの良い暖かいお日様が見守ってくれている中、お参りの旅が始まります。

画像1

そこから少し早いお昼ご飯。さすが高知。かつおのタタキが美味しいです。

画像2

そして37番 岩本寺。ポップなお寺で見たことのないようなかわいらしい作品がたくさんありました。花手水もあって素敵な菊の花がお迎えをしてくれています!

画像3

画像4

画像5

そこからは、少し休憩がてら、水車亭へ。
いもけんぴが本当に美味しいんです。お買い物もしましたよ。皆さんたくさん購入されていましたね!

画像6

そののちに39番 延光寺。
あっという間に宿毛。
今日は香川を出発しここまで来たのか!と実感をいたしました。

画像7

38番 金剛福寺へと向かいます。

画像8

今回は移動が長いツアーですが、その分まったりとお参りができているように感じました。
足摺岬の七大不思議巡りも先達さんの解説が面白かったですね!
あと、にゃんこが可愛かったです。笑

画像9

画像10

足摺岬周辺は16℃近くあり、夜薄暗い中でもあまり冷えを感じずに回ることができました。
あしずりの"ずり"は足を引っ張られて連れていかれる心霊スポットという説やら、弘法大師さんが足を引きずってたどり着いたからといった説など諸説あるそうです。

そして、お宿は足摺パシフィックホテル。
晩御飯の会席料理が豪華で美味しかったです!!
一品一品運んでいただけると、温かいお料理がいただけてほっこりとします。ホテルもきれいで、お風呂は満点の星空をみながらの入浴でした。

皆さん疲れをしっかりと癒してくださいな。。。

画像12

そんなこんなで、あっという間に翌日。

画像11

道の駅すくもでは干物とさんごのキーホルダーのお店が!

そして移動して、40番 観自在寺。

門の上に十二支が描かれていたり、大師堂の裏に面白いものがありましたので、ぜひ要チェックです。

画像13

画像14

そして、きさいや広場でお買い物。
四国唯一のロイズの直営店ということで、皆さんチョコレートをいっぱい購入されていました。私もイチゴシャンパンチョコレートをお家で美味しくいただきました!

また、宇和島といえばアコヤ真珠の産地として有名です。皆さん真珠のガチャポンを回している方多かったですね!

お昼ご飯は宇和島鯛めしをいただきます。
宇和島の鯛めしも、今治の鯛めしもどちらも美味しいですが、やっぱり生の新鮮なお魚は美味しいですね。

画像15

そこからはお参りに向かいます。

41番 龍光寺。

画像16

42番 仏木寺。

画像17

43番 明石寺。
お納経場の方が一つひとつの帳面に的確なコメントをされているのが嬉しかったです。

画像18

さて、松山まで移動して。46番 浄瑠璃寺。樹齢数百年あるであろう大木が落葉していました。

最後は47番 八坂寺。

画像19

歩いての移動もまたのんびりとできて楽しいですね。
お手洗いが最新のもので衝撃をうけました。

二日間、楽しい期間は圧倒いう間に過ぎ去りますね。
まずとんでもない距離を安全に導いてくれたドライバーに感謝です。

そして、この二日間楽しい旅となったのも皆さんのご参加あってこそ実施できています。初めての足摺岬はとても想い出に残る旅となりました。

お遍路も残り半分!少しずつ進んでいきましょう!!!(宮崎真奈帆)

▼コトバスツアーのサイトもチェックしてね♪
 http://www.kotobus-tour.jp/

画像20


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

#ふるさとを語ろう

13,637件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?