マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,403
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ…
運営しているクリエイター

#毎日更新

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

いつもお世話になっています。クリエイターのみなさま。

【369日目】 本日の見出しはシロクロさま。 女の子のシャツの皺とか表情がリアルすぎる! 中性的な顔立ちだから男の子かな。 たまーに自分でcanva作成もしますが、 基本的にクリエイターの皆様の イラストを見出しに使わせていただいて います。 note界をイラストや写真で支えてくださる クリエイターの皆様、 お世話になっています。皆様がいないと noteは完成しません。 クリエイターの皆様を応援する意味 でも、積極的に使いたいと思っています。 たまに文章も書きながら

2024夏を書けぬけろ!66日ライティング×ランニング〜シーズン2メンバー紹介第2弾

  来週に迫った66日ライラン2(ライティング×ランニングの略称)。超人気のnoteライターさんから、まだまだこれから爆発する人まで、6/19時点で60名(!)もの方が参加表明されてます。   やー、すごい人数だね。参加表明されてるみなさんの影響力のおかげですな。私と絡むのがはじめましてなnoteライターさんがけっこう参加されています。感謝。   note非公式企画だけど、noteさん、公認してもらえやしまへんやろか?いや、公式企画にして欲しいってわけじゃなくて!「うんう

今週の推しnote。

【368日目】 何だか梅雨入りしない関西地方。 オフィスの窓から見える青空が眩しい。 こんな日は本当はゆっくりお布団を 干す日常であってほしいな。 もう、私が毎回大爆笑して読むエッセイは この方です。 ものキャンの同期でもあります。交流会でお話したことがありますが、気さくな優しい方です。 そう、ママの関門?ママ友作り。 はじめてのLINE交換の胸のときめきと高鳴りを 臨場感あふれる筆致で、 表現されています。 笑いへの誘い方が、もしや、さくらももこさんかな。 かくい

超売れっ子ライターだと仮定して記事を書いてみる

  こんな記事を書いていいんだろうか。書く能力は高くないけど、自分なんかが語ってもいいんだろうか。   記事を書くときは、思いきって超売れっ子ライターになった気分で書いてみてください。いいんです。そうじゃないのは知っています。でもあなたは望まれている。「先生~、原稿たのしみにしてますよ!」と編集者さんに言われている気持ちで書いてみます。   もう一度いいます。いいんです。気持ちは売れっ子で。   もしもトップライターならタイトルはどうつけますか?おそらくシンプルなタイト

【66日ライラン】あなたに導かれて走ってます。

いやはや、毎日の習慣化にはしくみと 仲間が必要です。 noteの世界には伴走してくれるひとが 多いのに、ひとりでパソコンに向かうと 孤独ですよね。 そしてネタにも限界が…… ネタがあるから書くのか、 書くからネタが生まれるのか。 ネタにつまり、今日何書こう…と とぼとぼ会社帰りを歩いたことが何度も。 そんな中、我らがヤスさんが先頭を 走ってくださっている 66日ライティングランクラブ。 「書く」部のお仲間です。 イケメンの兄貴分です。 この言葉がどれだけ私を 奮

日常が発しているサインを見逃さない

子どもの授業参観に行っていました。社会の時間で。先生の授業がかなりわかりやすく、「あれ?学校の授業って、こんなにおもしろかったっけ?」と今更おもいましたよ。 学び直しだからでしょうか。それとも先生の能力が昔より高いのか。どちらもでしょうかね。知識が教養になる感覚を味わえて、親の私が来週の授業も受けたいわ。 「はーい。“ここ、テスト範囲”だからねー」 おいおいおい。わかりやすいサインだな。こんなフリだと「テストに出します」ってそのまま言ってるようなもんだよ。 子どもを見

【note毎日習慣1年】366日後に見えた景色。

いつもありがとうございます。 今日が366日目です。今年はうるう年だから 365日は、毎日更新じゃなかったってつい最近気がつきました。←変に真面目。 無事、毎日何とか書ききりました。 毎日更新を1年達成した後の 景色が見たいと、こつこつ継続してきました。 特にスキルもない私は  続けていくことくらいしか 出来なかったからです。 達成した後見えた景色は何だったでしょうか。 やればできるじゃん、毎日のわずかな自由時間で。他の方の記事をなかなかコメントして 回れなかったけ

キャッチコピーを考えよう〜66日ライティング×ランニング編

  66日連続、記事をみんなで投稿しよう企画『66日ライティング×ランニング(略称66日ライラン)』があと10日でスタートです。   参加者が50名を突破しました!おー。 受付締め切りは6月26日(水)17時までとします。まだまだ募集中ですので悩んでる方もぜひ。悩んでそうな人を見かけたら背中をおしてくださいませ。   宣伝する際にちょっとひっかかりがあったのです。この企画、説明文はあるけどキャッチコピーがないよなと思いまして。   放課後ライティング倶楽部で月曜日にやっ

はじめて占いをしてもらったら、少し自分を笑えた話。

先月の話です。 高校時代の友人と再会。 過去の笑い話から、昔話、今の家庭の愚痴まで ネタはつきません。 「あの時あんなことあったよね」で 笑いあえる関係性って素敵です。 そこにはただ純粋になつかしさに浸り パワーがもらえる。 純粋にタイムスリップできる関係性 だからです。 ランチ後、たまたま隣で占いを していました。 占いを信じない主義だった私が なぜか今日は友達に連れられて 乗り気になってしまいました。 いや、実はかなり 興味があったのです。 でも、あまのじゃくな

更新をやめる前に絶対に見直してほしい3点

  「あー、もう記事を投稿するのはやめよう」 1ヶ月以上も続けて書いているのに全然読まれない。コメントもつかない。書いても書いても壁打ちをしてるよう。   書くのが楽しかった。投稿をはじめる前はみんなに伝えたいことがたくさんあった。誰かの人生にプラスになるような話を伝えたかった。   けどもうやめよう。一人つぶやきはさすがに辛い。自分が書いても書かなくても、この世界は何も変わらない。   ……ちょーっと待ったぁ!(え?ねるとん?)   毎日・定期・不定期更新。どのパタ

バースデー有休をとってみた。

6月に誕生日を迎えました。 かねてよりずっと計画していた、 「誕生日にまで働きたくない」願望をついに実現するときが やってまいりました。 上司のためいきまみれの職場によって、 私の3〇回目の誕生日で暗くしてたまるか。 誕生日に有休をとり、好きに使ってやります。 引継ぎをお願いし、淡々と粛々と準備します。 朝は精神科への通院で、信頼している先生に話を聴いて いただき、じっくり話を聴いていただけるだけで涙。 最近すぐ感極まります。年かしら。 否定せずに話を最後までうんうん、

マラソンがきらいだった

  毎日更新なんて意味がない。毎日更新してから言ってみたい。ヤスです、こんにちは。   意味がないことはないでしょうね。まずなにより自己満足感はある。「そんなの自己満足じゃん」とは言いますけれど、大事ですよ、自己満足。嫌われがちな考えだけど、自分の満足がないとやってられませんもん。   私が書くのは放課後ライティング倶楽部のメンバーさんやnoteで読みにきてくれるからがいるからってのはあります。そしてほぼ日で糸井重里さんが毎日ずーっと書いてるから。糸井さんがやっているのな

子どもの背中を黙って見守ることが親のつとめだというのに。

夕食後、子どもに水着のゼッケンを つけてと言われまして。 もうそんな季節なんだな。 でもめんどくさいな…もうすでにアイロンを押入れに取りに行く体力すら湧いてこない。 週末に言っておくれ… と内心あらがい、いつもの面倒くさい虫が 顔を出しましたが。 しかし。 もう小学校高学年。アイロンでゼッケンくらい つけられなくてどうする。 何より我が家のポリシーは任せること。 シングルマザー家庭、彼女たちは 貴重な戦力なのです。 大人により近づいていく彼女たちには より任せて見