マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,475
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ…
運営しているクリエイター

#毎日更新

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

大人になってから発達障害かなと思った方に伝えたい3つのこと。

【374日目】 大人の発達障害も大分一般的になって きましたね。 テレビでも漫画でも題材として扱われ、 以前より身近になってきたと感じています。 それは認知が広がるという意味では 喜ばしいこと。 正しく知識が広がり、 私たちもあなたたちと一緒なんだよって伝える メッセージになることであれば大歓迎なのです。 知っていることは優しさにつながるから。 はじめに私は、30代前半に突然「発達障害(ASDとADHDのどちらの性質も持っている)」と診断されました。 ※ASD=自閉症

有料
100

【6/26(水)17時〆】誕生日に毎日更新のピンチに陥る

  みんなで66日毎日更新しよう企画『66日ライティング×ランニング』の申し込み締め切りは明日6/26(水)17時でございます。参加を予定されている方、参加にお悩みの方、お早めに。   現在参加を表明されている方(6/25午前)には66日ライラン公式マガジンに招待しております。noteアカウントを作成したときのメールをご確認し、届いたメールを開き、中のURLをクリックしてマガジンに参加してください。自動的に参加はされません。 【マガジンへの記事投稿は6/27以降厳守】  

あなたのなかの「傲慢と善良」

電子書籍一冊目が終わったら、やりたかったご褒美のひとつ。 小説を読むこと。やっと実行できました。 執筆中はkindle本や参考書籍ばかりになりがち。 小説の世界に没頭できるってすっごく贅沢な時間。 その1冊が辻村美月さんのこちら。 1ヶ月かけて読み切りました。 さすが辻村さんというか、 ただの恋愛小説でもミステリーでもない1冊だったんです。 婚約者の架側の視点と恋人の真実側の視点で 物語られます。 心理描写が胸に迫り、「ああ、これ私だ」と 思うことでしょう。 誰かを好

あと3日で人生を変えたいのなら、どんな行動をするか?

  66日ライティング×ランニングって企画があるらしいんだけど、それに参加するってのはどうかしら?   いや、半分冗談で半分は優しさ……じゃなぇや、本気で言ってるんですけどね。   人生の岐路って、あとからわかるんですよ。「あー、あれがターニングポイントだったな」   しかもそんなに劇的ドラマチックな出来事じゃないんだ。ほんとに些細なことがこれからの人生を左右するんです。たまーに「失敗」という名の仮面をかぶってやってくる時もある。   私がこうやってnoteを毎日書い

ノッてくるとやめられない過集中さん。

【372日目】 「ママ、ごはん食べないの⁉︎」 ああ、まただ。 読書であれ、映画であれ、執筆であれ、 夢中になるとすぐ寝食忘れてしまう。 これはADHDの特性のひとつと 言われている。 過去には、よく母親に「また真夜中まで本を読んでる!」と怒られていた。 (本を読んで怒られる学生なんてあまり聞いたことない) 夢中になると、一晩でも読むのが苦痛にならないのだ。 東野圭吾「白夜行」なんて本当に一晩中読んでいた。 夢中になれるのはいいことだが、 集中しすぎて、あとでがく

仕事おわりにウキウキする趣味はありますか

  仕事や家事。それが終わればコレを楽しむぞって趣味です。休みの日に没頭する。時間をみつけてはやっている。   私はゲームがそうなんですけど、ここ数年はゲームより書くことなのかもしれない。具体的にいうと放課後ライティング倶楽部をたちあげてからです。   ゲームをしてても「あ、これを記事にしたらおもしろそう」と思いつくと、一気に執筆モードになるんです。でゲームをやめてメモをする。書き始める。ぜんぜんゲームに集中していないんだ。ゼルダの伝説は完璧にのめり込んでたか。   ゲ

【はじまりの1冊】友達ができない世界でひとりの味方だったから。

【371日目】 書く部のお題。「本好きになったきっかけ、あなたの始まりの一冊」 私のはじまりの1冊はそう、小学校の図書室で幾度となく読んだ シャーロック・ホームズシリーズ。 「赤毛組合」から読み始めた記憶があります。 代表作はこちらでしょうか。 え、私の時代とかなり違う……。 もっとおじさまがモデルの 表紙だった……。 大人買いセットもありました。 今や青い鳥文庫って こんなポップな表紙だった?っていうくらい、 中学生の娘と本を見に行くと 驚きの表紙のかわいさ。 若草

迷いがあるのは、やる気のある証拠だ

  6月27日からはじまる毎日投稿企画。『66日ライティング×ランニング』にたくさんの申し込み、そして告知記事をありがとうございます!   事前に『66日ライティング×ランニング~シーズン2公式マガジン』を作り、参加表明されているみなさまをご招待します。   マガジンへの投稿は6月27日0時以降厳守でお願いします。フライングしたら追放します(こわっ!)。記事をね。   ◆   「あなたの記事が紹介されました」   こんなありがたい通知を毎日たくさんいただいております。

スーパーでの週一の買い出しをやめてみる。

【370日目】 やっと金曜日。 もうパワーが底です。 デスクワークだから体は楽かもしれませんが、人間同じ姿勢ってのはいけねえ。 トイレでスクワットしたり、足をデスク下でくるくるしたりしていますが、 足がだるくて重くて仕方ありません。 体力をつけろなんて言われますが、 さんざん調べてスクワットやらなんやらやって いるのです。ふくらはぎはしゅっといい筋肉ついてまっせ。 心もぐったり。 ああ、もう、心にも体にもくるなあ。 だってつながっているもの。 というわけで週末、

毎日記事を書くと、質は落ちるのか?

  たぶん、落ちます。(え?) 毎日投稿をしていると「毎日投稿をすること」が目的となっていくので、「なんとか今日も書かないと……!」な気持ちにどうしてもなるんです。 本の執筆するとしましょう。1つのテーマにじっくり向かい合い、ああでもない、こうでもない。これなら伝わらない。こう書けばいいのでは?こんな体験談を加えれば伝わりやすいかな?と深掘りしていくのが質は高いです。 もっと違う例え方をすれば、お腹がすいているときのご飯です。 お腹がすいた……。なんでもいいから食

いつもお世話になっています。クリエイターのみなさま。

【369日目】 本日の見出しはシロクロさま。 女の子のシャツの皺とか表情がリアルすぎる! 中性的な顔立ちだから男の子かな。 たまーに自分でcanva作成もしますが、 基本的にクリエイターの皆様の イラストを見出しに使わせていただいて います。 アイキャッチ画像ですね。 note界をイラストや写真で支えてくださる クリエイターの皆様、 お世話になっています。皆様がいないと noteは完成しません。 クリエイターの皆様を応援する意味 でも、積極的に使いたいと思っています。

2024夏を書けぬけろ!66日ライティング×ランニング〜シーズン2メンバー紹介第2弾

  来週に迫った66日ライラン2(ライティング×ランニングの略称)。超人気のnoteライターさんから、まだまだこれから爆発する人まで、6/19時点で60名(!)もの方が参加表明されてます。   やー、すごい人数だね。参加表明されてるみなさんの影響力のおかげですな。私と絡むのがはじめましてなnoteライターさんがけっこう参加されています。感謝。   note非公式企画だけど、noteさん、公認してもらえやしまへんやろか?いや、公式企画にして欲しいってわけじゃなくて!「うんう

今週の推しnote。

【368日目】 何だか梅雨入りしない関西地方。 オフィスの窓から見える青空が眩しい。 こんな日は本当はゆっくりお布団を 干す日常であってほしいな。 もう、私が毎回大爆笑して読むエッセイは この方です。 ものキャンの同期でもあります。交流会でお話したことがありますが、気さくな優しい方です。 そう、ママの関門?ママ友作り。 はじめてのLINE交換の胸のときめきと高鳴りを 臨場感あふれる筆致で、 表現されています。 笑いへの誘い方が、もしや、さくらももこさんかな。 かくい