見出し画像

note記事で顔文字に感動と幸せ♡ピース✌︎('ω'✌︎ )と楽譜🎼をクリエイター様から学び大喜びしてます♪thank you☺︎

※未完成の自己啓発本の仰天長文です。これは私のnote記事の書き方の見本をお届けします。まずタイトル書いてその後にiPhoneですが、一気に文章執筆をします。全部をこのnoteに下書きなしで書き出して改行や誤字脱字チェックはこのあとにしていきます。段落や行間はあとで考えるから1本完成に時間かけません。太文字などをあまり使わない理由は、読者が大切なところを自分で見つけられるようにです。言葉の強調は色々な方法で出来ます。そこだけ、言葉を『noteカイゼン』のように一部分をカタカナにしたり『』二重カッコを使うことで、文中で読者がわかります。最近の書店本は色がカラフル過ぎて罫線や下線が引いてある状態や太文字強調が目立ちます。作家が強く相手に伝えたいところです。だから読者も自分で本が届けたいメッセージに気づく力が親切本だから失われてしまったのではないでしょうか?創作の世界は、色々な意見があって良いと思うのです。自分にとって大切な言葉を、心で本に線を引きたい場所を見つけてみたいですね。忘れないようにメモを取りたくなる言葉に最近あまり書店の本では出会わない。カフェなどで聞こえてくる雑談は面白くメモを取りたくなるほど勉強になります。本からも学べるけど日常にも素敵な言葉はあふれていますよ♬

☆彡☆彡☆彡下書き長文始まり☆彡☆彡

令和3年1月6日、昨日の私の大喜びネタより。noteを始めなければこんなにも私を笑顔にする可愛い顔文字などに出会えませんでした。執筆の世界でどうしてもうまく言葉が伝わらず相手を誤解させて怒らせてしまうことはよくあります。だからこそ(笑)心の声をこのように表現を学生時代はしてきました。今は顔文字や絵文字が使えますね。どうやったら?読者が楽しい気分で私の伝えたい気持ち込めすぎだよぉ〜の長い長いトンネルに入る長文記事を楽しい気分でドライブ出来るのか?を考えると(笑)や顔文字٩(๑❛ᴗ❛๑)۶でした!人をちょこっと幸せにしますね。カラフルな色を塗った絵文字はもはや、絵文字の可愛さに夢中なり記事内容を忘れてしまうのでコメント欄では使うけど、なるべくあらゆる世代が不快なく記事内容読者に集中出来るように私は使っていません。どっちが主役なのか?わからなくなるほど絵文字の色のカラフルさに文章は負けます(涙)あの可愛いい絵文字に勝てるだけの執筆が出来ればよいのですが…その努力をするのも挫折することでしょう。頑張らないお年頃にもう入ってしまいました。過去の経験から何かを学べる年齢なのに、過去の経験があるからこそ新しい挑戦をすることに時間がかかる。これぞ無駄な時間なのに、無意識に失敗恐れてなかなか前に踏み出せずに立ち止まる。いつの時代までが、私は夢や希望持ち生きれたのだろうか?と、過去を振り返る。その過去に何一つとして幸せが見つからないのに、今の自分になった原因を探そうとする。これは、自分に納得のいく答え探しの旅だ。この旅に、時々、他人を巻き込むこともある。すると?悲しいほどに一気に予想もしなかった言葉の洗礼を浴びる。ここからがムカつくお話の始まり始まりだ。いいですか?心の準備と覚悟をお願いしますね。あなたが他人にお話ししたことでこんなことにほぼ全員が合うでしょう。当たり前だよのお話をぶつけられます。イメトレしておきましょう♪あなたはなんとなく聞いてほしかっただけの過去のお話です。「昔はね、今と違って行動力があったんだけどなぁ〜いつから新しい挑戦が出来なくなったのだろう?」こんな回想気分の雑談に目の前の友達の会話のキャッチボールの理想は?こんな感じです。「本当に、そうだよね〜学生時代とか昔はもっとお互いに行動力あったけど大人になると他人の言動に振り回されて新しい挑戦する勇気がなくなってしまうね」こんな感じを予想する。しかし現実はどうなるでしょうか?理想と現実を知ります。目の前の友達は少々怒り顔で正論ぶつけて説教が始まるのです。「あのさぁ〜過去には戻れないんだよ、私だってあの時にあぁすればよかったこうすればよかったとか後悔は沢山あるよ、それを今言ってどうするのよ!」この後の会話の最悪な流れは?「心療内科とかでお話を聞いて貰えばいいんじゃないの?そんな、言っても仕方ないことを言わないでよ」だと思うのです。または?お話を聞いてくれる宗教の勧誘です。または?よく当たる占い師さんの所を教えてくれますね。誰でも元気ない時や、あぁ、あの頃なら私はもっと行動力あったのになぁ〜と思った時に、前向きな未来を考えられる言葉を人間からもらいたくなる。周りの人間はこのような言葉しか言えない人ばかりと嘆(なげ)くよりも、こんな時でも私ならば相手にどんな言葉を贈るかを常に考えるようにしている。例えば、うつ病などの病気に病む人は、未来を考えることが難しい。どうしても現在と過去に生きてその話を繰り返してしまうだろう。心が晴れないからだ。沢山そういう人を見てきたからそのことを知っている。それに対して、過去には戻れない、そんなことを言うな、しつこいよ、いい加減にして、いつも同じ話ばかり嫌になるよ、もうしばらく会いたくない、関わりたくない、専門家に相談してよ、愚痴は聞いてられない、こんな言葉の贈り物を、あなたは誰かに思ったり、言ったことはあるかもしれません。人間に振り回されたくない。こちらが疲れますね。楽しくない時間に感じてしまうからだと思います。本にはよく「頑張ってね」はよくないとか、自己肯定感が大切だとか、色々な情報がありますね。相手を変えさせる為にわからせる為に仕返しする人もいる。薬を飲めとか、このYouTubeを見ろや、誰かの成功体験や、自分の挫折からの成功体験を語る人もいる。私は思うのです。問題を解決する方法は、違う角度から物事を見てみるのです。その意味は、問題だけを見て答えを出そうとはしないことです。心理学や脳科学の研究家は、実験結果などのデータ収集からの研究でわかったことを私達にわかりやすく伝えている。でも、本ではなく、人間は生きている過程で色々な経験があるから人に優しくもなれるし、素敵な言葉を贈る事もできるのです。あとでなぜか、この言葉が自分の所にただいまと帰ってくる経験を何度もしている。その時に驚かされる。そんな言葉を私は相手に届けていたんだということを他人から教えてもらう。相手は忘れずに宝物のようにその言葉を大切に生き続けていてくれてた。お互いが笑顔になれる雑談が始まった。私が忘れていたことの過去の2人の会話を思い出して、また、同じ会話を笑顔であの頃に時間が戻ったように話す相手がいるのは幸せだ。過去の話はするなと否定する人もいるけどこういう昔の懐かしい思い出は沢山してもいいと思う。これはマイナス思考やネガティブとは言われない、思い出の過去ですね。私の、なにげない一言が、相手を幸せにさせていたことはとても嬉しい。ところで過去はもっと行動力あった話の理想の回答は?「今でも〇〇ちゃんならば、新しい挑戦が出来るよ♪だって過去の経験があるのだから何もしてこなかった人生ではないでしょ♡」こんな言葉もらったら、一瞬で笑顔になるし、もう過去の私はと過去に生きることやめて、よーしっ、新しい挑戦をやるぞとやる気スイッチが入るワケです。人間なんて、案外、こんな簡単にご機嫌スイッチ入るのだから、相手に楽しい未来の夢を見させてしまう希望の言葉をあなたも届けてみませんか?

ピースです✌︎('ω'✌︎ )( ✌︎'ω')✌︎お互いにね♡

そして一緒に仲良く歌って踊って🎼

最高に楽しい人生を\(^^)/

前向きな未来になる言葉は何ですか?

あなたの私は時間泥棒☆彡

↑これを、読者が、見やすく更に考えて記事を1本完成させているのです。全文をこの後に何回も読み直し作業1人でしてます、笑。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,230件

よかったらサポートをよろしくお願いします。あなたの心にもう少しだけ笑いをとどけたいのです。一緒に笑いましょう♪お待ちしてます。