見出し画像

もしも…

最近、自己啓発やビジネス書ばっかり読んでいて頭が固くなってきたので絵本を買ってみました。原点回帰です。どうも武田幸多です。

今回のテーマは「もしも…」です。

皆さまは「もしもボックス」ってご存知ですか?

多分知ってる方も多いと思いますが、
これはドラえもんに出てくるひみつ道具で
「もしも〜だったら」という願望を何でも叶えることができるスーパーアイテムです。

これがあったら自分の思い通りに
人生設計ができますよね。

欲しいです。切実に。

でも、現実世界でそんなもの存在しません。

これまでの人生、

もしも、あの時こうしていたら、
もしも、あれがうまくいっていたら、
もしも、あの人がそばにいたら、

そんな風に思うのは、
僕だけではないと思います。

でも、そのもしもは
「もしもボックス」が開発されない限り、
自分がいる世界には戻ってきません。

みんなみんな
「もしものせかい」に行ってしまいます。

もしものせかいといつものせかい

この2つのせかいを
僕たちは抱えて生きています。

過去に叶えたかったその想い、
「もしものせかい」が
大きければ大きいほど

現実世界の自分が
すごくちっぽけに見えてくるかもしれません。

落胆してしまいますよね、
叶えたかった理想の世界と自分の今いる現実の世界とのギャップを感じて。

でも、

あなたの中にある、
「もしもの想い」は
きっと心の中で生き続けます

あなたと一緒に。

だからあなたのもしものせかいが
大きければ大きいほど、

今いるいつものせかいも
もっともっと大きくすることが
できるはずなんです。

それは、
あの時、もしもこうしていれば、
もしもあの人がそばにいたら、

そんな、もしもの想いが

きっと今のあなたを生かす
原動力になり得るからです。

この世にもしもボックスはありません。
過去にもどってやり直すことも、
これからの未来を見ることも、
叶いません。

だから、
あなたがもっている
「もしものせかい」と「いつものせかい」

この2つのせかいを大事に育てて、育てて、
少しでも明るい、楽しい今を、未来を
つくっていきましょう。

これは、冒頭で少し触れた
最近買った絵本の「もしものせかい」
という作品を読んで、学んだことを
少し自分なりの解釈を入れてお話ししました。

僕の心の中にも
たくさんの「もしも」があります。

過去に戻ってやり直すことはできないけど、
今、やり直すことは何度だってできるはずです。

あなたと僕が持っている
この2つのせかいを
一緒に輝かせていきましょう。

「もしものせかい」ヨシタケシンスケ著
〜赤ちゃんとママ社〜

今日のところはこれで!!

では!!

次回「オレオの広告」


ということで、皆さま2週間ぶりですね!
いかがお過ごしでしょうか🥺
今回は初心に戻ってみようということで
「もしものせかい」という絵本を買ったんですね。
これが非常に感動モノで心に刺さりました。
よかったら皆さまも読んでみて下さい!!

全然話が変わりますが、
ようやく緊急事態宣言が解除されましたね!
収束は間近ですが、第二波が本当に怖いところですので、不要不急の外出はまだまだ控えが必要だと思います。
皆さま、もう少しの辛抱!
頑張っていきましょう!

・・・武田幸多・・・







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?