株式市場の悲惨な暴落史
ようこそ音楽家育成塾へ。
音楽家育成塾では音楽家になるために必要な知識をこれまでになかった視点からも徹底教育していくブランドです。
音大や芸大、専門学校でも学べないようなコアなことが一つのチャンネルにまとまっているので是非フォロー、チャンネル登録してね!
音楽家、芸術家にとって最も弱点となるのが経済、金融です。
だって、創作しているとそんなことどうでもよくなっちゃいますよね。
すごくわかります。
しかし将来共産圏に亡命するつもりがなければ
資本主義の仕組みとマーケットのこと
しっかりと学びましょう。
音楽だって誰かのために制作し
提供する
その誰かが感謝の気持ちを贈る
この循環が基本的な経済の仕組みです。
音楽を取引することから逃げないように
しっかり経済、金融を学んでください。
1873年~ウィーン証券取引所の暴落
1873年5月9日のブラックフライデー
ウィーン証券取引所の株式価格は下落
さらにパニック売りの波により引き起こされました。
この暴落は
当時開催されていたウィーン万国博覧会の来場者数の減少にもつながっています。
この事件の後は証券会社の約半数が
取引所に上場しなくなったとも言われています。
1907年~1907年恐慌
1907年、F・アウグスタス・ハインツ(F. Augustus Heinze)所有のユナイテッド銅(United Copper、ユナイテッド・コッパー)社の株買い占めがきっかけとなって始まりました。
F・ハインツはモンタナ州ビュートの銅鉱山で財を成した実業家。
F・ハインツとチャールズW.モースの二人の投機の重みで会社は生き残れず、株価は急落。
他の多くの企業がそれに続きました。
銀行や金融機関に対する国民の信頼は失墜し
預金者は資金を引き出しに走りました。
民間金融業者のJPモルガンは、1907年恐慌の救済に乗り出します。
メモJPモルガンは当時空売りを仕掛けていた20世紀の投機王:ジェシーリバモアに空売りを止めるよう連絡を入れたと言われています。
その時の様子を漫画形式でよく表しているのが
リバモアの株式投資術という本です。
空売りに関してはまた別の記事にて詳しく紹介していきます。
1929年~ウォール街大暴落
米国の株式市場は、狂騒の20年代としても知られ
1920年代には大規模な成長を遂げました。
過熱した経済は、1929年にピークに達します。
株価は1929年9月と10月に徐々に下落し始めました。
パニック売りの始まりは10月21日。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?