見出し画像

ディスニーのポリコレ・多様性がコンテンツを滅ぼす可能性!

本記事は、ポリコレゴリ押しの近年のディズニー作品に対しての儚い抗議文である。

ポリコレの不毛な論争に1つの明確な視点を与えられたと思う(そうじゃなかったらごめんなさい)。

「ディズニーさんのポリコレ映画・ドラマにはもうウンザリ…」。
私含めそんな人は少なくないだろう。
(近年だと『スターウォーズ新3部作』『バズライトイヤー』100周年で爆死した『ウィッシュ』(2024)など。)

(※ここでいうポリコレ映画とは主にキャラクターにマイノリティ(LGBTQ・人種)の要素を意図的に追加しているものとします)

もちろん「ポリコレのすべてがダメ!」なわけではない。

コンテンツにポリコレを入れすぎると物語性を損なうリスクが高くなる!という主張だ。

怒られそうな主張だが、全体を見ると何を言いたいかわかって頂けると思う。部分を切り出して叩かないで欲しい。

記事を読めば、なぜディズニーのポリコレコンテンツがつまらないのかお分かりいただけると思う

(ちなみに私は反マイノリティというわけでは全くないです。デリケートだし難しい内容なので、なにか意見があればコメントお願いします)


ポリコレキャラには変化が必要

前提として、物語では登場人物の性質・もしくは周囲の環境に変化が求められる
映画やドラマ、漫画、小説など形態に関わらず、これがストーリーのセオリーだ(何も変化がないと成長や学びがないため物語として成立しにくい)。

そしてコンテンツにおいては、キャラクターはストーリー展開にマッチするほうが好ましい。

そのストーリーにマッチしやすい属性が、実はマイノリティや問題を抱える人物だ。

一般的に少数派や問題を抱える人物がそれを克服して何かを成し遂げる話のほうが、完全無欠なヤツを主人公に据えるより物語性は高まる。

ということはポリコレ抜きにしても、もともと映画やドラマの登場キャラは広義の意味ではマイノリティに属していることが多い(いじめられっこなど)。

ポリコレでマイノリティ属性(LGBTQ・人種・いじめ)をキャラクターに付与したなら、他の物語と同様に何らかの変化が期待される

そもそもポリコレ自体がマイノリティを擁護するというストーリーをすでに含んでいる。そのためメインの物語と並行して、何らかの解決が暗に期待される。

つまり、ポリコレキャラを出しながら変化やメッセージが明確でない場合、なぜその性質を加えたのかという、物語に本来不要な疑問が生じる可能性がある。

これについて考えられる反論は「男であるとか女であるとか、別に変化すべきではない性質も多くあり、LGBTQなどのポリコレ枠もそこに含まれる!」というものだろう。

次の項目でははポリコレキャラがその範疇に入るか解説する。

ここから先は

3,114字
この記事のみ ¥ 200

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?