見出し画像

ジャパンヘルスケアベンチャーサミット2020で出てきたベンチャーリスト

去る、2021年2月4日に厚生労働省が主催するジャパンヘルスケアベンチャーサミット2020が開催されました。

ジャパンヘルスケアビジネスコンテスト2021も2020も書いていたので、ちょっとベンチャーリストを作成します。

ベンチャーアワード受賞企業5社

MabGenesis

MabGenesis(マブジェネシス)株式会社は、30年以上に渡る国内アカデミアによる抗体研究を実用化し、ヒト及び動物領域でfirst-in-class、best-in-classの治療用モノクローナル抗体医薬品を提供するstart-upバイオ医薬品企業です。

スリープウェル株式会社

https://sleepwell.co.jp/

睡眠科学を手のひらに。手軽にできる睡眠測定を睡眠改善商品や研究、医療などさまざまな場面で活用。

株式会社メトセラ

メトセラのミッションは、この心不全向けの新しい再生医療等製品を、出来るだけ安価に提供することです。これにより、これまでの治療法では十分な治療効果を得ることが難しかった患者様に対して新たな治療手段を提供するとともに、医療経済や社会保障負担の軽減という観点でも役割を果たすことを目指しています。

株式会社オンチップ・バイオテクノロジーズ

当社は、このダメージフリーのセルソーター“On-chip Sort”で、生命科学研究、新たな創薬方法や診断方法の実現に貢献することを目的としています。

PuREC 株式会社

「低ホスファターゼ症を含む遺伝的骨形成疾患治療への臨床応用を目指す高純度間葉系幹細胞(REC)」 PuREC は、既に医薬品として承認された製品もある一方、増殖能などに難点が指摘されてきた間葉系 幹細胞を、独自技術により、高純度なヒト間葉系幹細胞 REC を分離する技術を確立し、これら課題を 克服。骨形成の希少疾病低ホスファターゼ症への治験を2021年に開始の計画であり、その他の疾患 への適用にも取り組んでいる。

審査員特別賞3社

株式会社ナレッジパレット

「全遺伝子発現プロファイリング技術で創薬と再生医療を加速する」
ナレッジパレットは、創業者が理化学研究所で開発したシングルセルトランスクリプトーム解析技術 により、細胞集団の遺伝子発現プロファイルを1細胞ごとに世界最高の精度で計測することを可能に した。当技術で得られる細胞ビッグデータと AI 解析を活用することにより、新薬の発見(AI 創薬) と再生医療用細胞の品質規格化・培養最適化を行う。

株式会社ブレイゾン・セラピューティクス

「Brain AccessⓇ, CNS 疾患治療のための新たな挑戦」
ブレイゾン・セラピューティクスは、高分子ポリマーを用いたナノパーティクルに薬剤を内包し、そ の表面を血液脳関門を突破するための分子で修飾することにより、これまで難しいと言われてきた脳 への薬物送達技術を開発している。特に、核酸医薬や抗体といった次世代医薬品の送達を可能にし、 製薬会社との共同開発を進めている。

株式会社ジーンテクノサイエンス

「歯髄幹細胞、及び心臓内幹細胞を用いた細胞治療における研究開発」
ジーンテクノサイエンスは、希少疾患、難病、小児疾患を重点的なターゲットと定め、これらの疾患 に悩む患者様、そのご家族や介護者の方を含めた包括的なケアを目指し、バイオ後続品事業で安定的 な収益基盤を確立させつつ、バイオ新薬事業及び再生医療における細胞治療分野を軸とした新規バイ オ事業に取り組んでいる。

デジタル系スタートアップ3社

株式会社 iMed Technologies

私たちは、脳梗塞・くも膜下出血に対する安全な手術を実現するため、
動画解析を活用した手術支援AIを開発しています

株式会社 Splink

脳科学関連事業・健康事業開発支援・データ解析業務全般・検査業務及びその受託業務

Deepeyevision

https://deepeyevision.com/

DeepEyeVisionは、AI(ディープラーニング)を用いた、医療機関向け眼科画像診断支援サービスを展開する、自治医科大学 眼科学講座発のスタートアップです。高齢化の進展に伴い今後増加すると想定される眼科患者に、正確な診断を提供することを目的に研究開発に取り組んでいます。

株式会社テンクー

Chrovisの提供を通じ、医学研究、オーダーメイド医療、ゲノム創薬、遺伝子治療の継続的な発展を推し進めます。

株式会社 ERISA

当社は、機械学習の技術を用いて地方の持つ医療データの利活用を目指している島根県の企業です。 高齢化先進県である島根県で蓄積された膨大な量の医療データを活用した、アルツハイマー型認知症 に関する事業が特徴的です。現在は MRI 装置を利用して撮影された脳の画像を人工知能で解析するこ とによって、アルツハイマー型認知症の発症の前兆を察知するシステムを開発し、その実用化に向け て動いています。

株式会社 T-ICU

T-ICU 社は、遠隔地から集中治療医が24時間アドバイスを実施することができる「遠隔相談システム 『リリーヴ』」と、院内の離れた場所から患者様の様子を確認できる「院内モニタリングシステム『ク ロスバイ』」を提供しています。『リリーヴ』でアドバイスを受ける医療機関は、専用端末を導入する ことでオンライン上で電子カルテ等の情報を T-ICU と共有可能になります。これらの情報を基に、 24時間365日、治療方針などについて T-ICU と契約した集中治療医に相談することができます。

株式会社ガイアバイオメディシン

国立大学法人九州大学の研究成果を基盤に、再生医療等製品の開発・実用化に取り組んでおり、革新 的な治療法を提供していくことを目的に2015年末に設立した九州大学発バイオベンチャーです。細 胞製剤とし、生理的に存在しない全く新しい「高活性化 NK 細胞 "様" CD3陰性細胞」を用いたがん 免疫治療の開発を推進しております。2021年夏より肺がんをターゲットにした治験開始予定です。

Repertoire Genesis 株式会社

当社は「治らないをなくす」というミッションのもと、レパトア解析及びネオエピトープ解析をはじ めとする最先端の免疫多様性解析技術と、ゲノム編集及び遺伝子導入といった免疫細胞を自由自在に デザインし評価する技術を活かして、様々な疾患を対象として世界中の病気で苦しむ患者様に対する 効果的で効率的な新しい治療法・診断法の開発を進めています。

株式会社 Aikomi

株式会社 Aikomi は、認知症の方々が家族や介護者とともに地域社会の中で、自分らしく暮らし続け るためのソリューションを提供します。認知症のケアに関わるさまざまな分野(IoT や AI、認知症ケ ア用の生活家電、臨床開発など)の専門家と共同で、製品開発を行っています。実際に、製品化の過 程ではそれら専門家の協力を得て、臨床試験も含めた製品テストを徹底的に行うことを計画していま す。

リベロセラ株式会社

リベロセラ株式会社は、理化学研究所で開発された膜タンパク質調製技術等の基盤技術を創薬展開す るために2018年4月に設立された創薬ベンチャーです。従来の方法では合成や精製が困難であった、 複雑な構造を有する膜タンパク質を機能構造を維持した状態で試験管内で作製することが可能であ り、創薬ターゲットとして重要な GPCR 等に対する抗体医薬等の画期的な治療薬の開発に取り組んで います。

タグシクス・バイオ株式会社

革新的な新規塩基対技術を用いた創薬プラットフォーム技術によって DNA アプタマーによる次世代 の医薬品候補を創出します。抗体に続く次世代の新薬モダリティであり、私達は効果が高くかつ安全 性の高い医薬品を、多くの人に届けることを目指しています。

株式会社ジェクスヴァル

ジェクスヴァルは、難治・希少疾患の患者さんの QoL(Qualify of Life)向上のため、常に患者さん ファーストで、革新的で費用対効果の高いお薬を一日も早くお届けすることを目指しています。私た ちは、製薬企業が戦略的ドラッグリポジショニング研究で隠れた効能を見出した有力な開発候補のラ イセンス提供を受け、研究開発を行っています。「全ての人に健康と福祉を」。国連の SDGs 目標に向 けて共に歩みます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?