見出し画像

【ふるさと納税】アメリカンフットボールを通じた関係人口創出


1.はじめに

胎内DEERSは2022年7月に前身のクラブから経営体制を変更し、発足致しました。

「アメリカンフットボールを通じて幸福で豊かな10年後の未来を創る。」を理念として掲げ、精神面、健康面、経済面の全てにおいて、地域や関わる方々の未来を幸福で豊かにすることを活動の中心に据えています。
アメリカンフットボールを通じて新たなホームタウンである新潟県胎内市の地域活性化に取り組んでおり、これまでは東京都調布市から新潟県胎内市への練習拠点の10年以内での移転計画をはじめ、ユニフォームでの胎内市のロゴの掲出、ガイドブックでの胎内市のPR、ホームゲームの開催、地域活動などを行っています。

ユニフォームに胎内市を掲出
ガイドブックの胎内市のPRページ
地域活動(DEERSガイドブックより)
胎内市でホームゲームを開催

私達はこれらの地域活性化の活動こそ、クラブの価値の根本と考えています。短期的な勝敗ももちろん大事ですが、それ以上にクラブが「どれだけ地域や関わる方々の人生・未来をより良くできるのか」を中心に考えています。

2.関係人口の創出

胎内市の地域活性化の大きな柱の一つが「関係人口の創出」です。
胎内DEERSは発祥の鹿島DEERS時代から30年以上の伝統があり、鹿島DEERS時代には日本一を2度達成していることから、全国約20万人のアメリカンフットボール関係者から認知されています。
胎内DEERSのチーム関係者だけでも、学生時代の先輩後輩などの繋がりを含めると2万人程のコミュニティとなります。

人口約2.8万人の胎内市と、このアメリカンフットボール関係者を繋ぐことによって、大きなインパクトを出せると考えています。

アメリカンフットボール関係者にも、是非胎内市という素晴らしいまちを知ってもらいたいですし、胎内市には訪れると好きになる魅力が溢れています。きっと胎内市というまちを知ることで人生が豊かになるはずです。

自然豊かなのは地方なのでもちろんですが、それ以外にも
・地酒がワイン、ビール、日本酒と揃っており、それぞれ非常に美味しい。
・もちろんお米もはじめとした農産物や水産物、肉も全部美味しい。
・海水浴場から山奥のダムまで車で1時間30分で行くことが可能で、海も山も楽しめる。
・アクティビティが充実。(スキー、ゴルフ、ゴーカート、パラグライダー、釣り、乗馬、ライフル射撃、バードウォッチング)
・ロイヤル胎内パークホテルの温泉最高。
・動物と触れ合える。(馬、アルパカ、鹿など)
・胎内川に沿った渓谷が美しい。
などなど、本当に楽しめるまちです。
↓に胎内市の見所などをまとめていますので是非ご覧下さい。

3.ふるさと納税の返礼品「胎内DEERSの応援」が誕生!

今回、新たな取り組みとして、胎内市のふるさと納税の返礼品として「胎内DEERSの応援」が出来ました!
ふるさと納税を通じて、胎内市活性化と胎内DEERSの発展の両方を実現できる枠組みです。
※ふるさと納税の仕組みについては、下部の補足をご覧ください。

ふるさとチョイス

楽天ふるさと納税

ふるなび

4.お願い(特にアメフト出身者・関係者)

今回の枠組みは通常のふるさと納税において、寄附者の方が返礼品を辞退する分が胎内DEERSへの支援となる枠組みです。ですので、寄附者が少し損をする形になります。

ただ、このふるさと納税はアメリカンフットボール界の力を地域にアピールできる絶好の機会です。そしてその実績を元に、寄附者にもメリットがある枠組みについて、今後協議をしていければと思っております。
皆様がお持ちのふるさと納税の枠の一部を、何卒こちらの寄附にて検討していただけませんでしょうか。

胎内DEERSの成功は日本アメリカンフットボールの発展に必ず繋がります。そのために私は人生かけて新潟で10年以上ずっと挑戦していました。
別のチームを応援している方も、どうかアメリカンフットボール界の力をアピールすることに力を貸していただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

補足:ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税は、限度額までの寄附であれば、翌年の所得税等から寄附額が控除され、実質負担2,000円となる仕組みです。

寄附額の3割までが返礼品として受け取ることができます。

例えば限度額5万円の人であれば

寄附:5万円
受け取れる返礼品の価格:1万5千円
実質負担:2千円

となり、2千円の負担で1万5千円の返礼品が受け取ることができる制度です。
ただし、控除を受けるには申請が必要ですので、詳細は総務省のふるさと納税のHPなどをご確認ください。

以下は、総務省が出している限度額の目安です。

ふるさと納税のポータルサイトでより厳密な限度額を計算できますので、試算をしてみて下さい。

この限度額のうち、一部を「胎内DEERSの応援」にて検討していただけるととても嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?