見出し画像

冷水シャワーを真冬にやると死ぬ

こんにちは、コーシローです。

冷水シャワーって知ってますか?
冷水シャワーとは、その字の如く、冷水でシャワーを浴びること。

どうしてそんなことをするかというと、メリットがあるから。
冷水シャワーを浴びることで起きるメリットとは、

  1. ストレス耐性ができる

  2. 疲労回復

  3. 髪質の改善

  4. 脂肪の燃焼

など様々な効果があるとのこと。
僕は約半年前、夏の頃からこの冷水シャワーを定期的に実践しています。

冷水シャワーを始めた半年前は、夏。
現在は真冬。

真冬に冷水シャワーを浴びるなんて、どうかしている。
そう、僕はどうかしていることをしています。

で、真冬に冷水シャワーを浴びるとどうなるかですが、

死ねます。

冷水シャワーは真冬にやると危ない

結論からいうと、冷水シャワーは真冬にやっていいものでは無いと思います。
なぜなら、寒いを通り越して死んでしまうかもしれないから。

寒い時は温かいシャワーを浴びなくてはいけません。
当たり前です

では、なぜ僕が冷水シャワーを真冬に浴びているかというと、

気持ちいいからです。

おかしな話を言っているかもしれませんが、真冬に冷水シャワーを浴びると、気持ちいいんです。
もちろん、浴びている間は死ぬ思いですが、不思議と浴びた後は気分がそうかいになるんです。

いわゆる『ぶっ飛ぶ感覚』に近い。
冷水シャワーは合法的なドラッグです

冷水シャワーは合法的なドラッグ

冷水シャワーは合法的なドラッグをやっている気分になります。
僕が冷水シャワーを浴びるプロセスはこんな感じ。

  • 寒いから冷水シャワーなんて浴びたくない…

  • でも、やるって決めているしな…

  • (浴びる)

  • …!!!…あぁ!!ふおー!!

  • …うあああああああぁあ!!

  • ……………気持ちいい。

冷水シャワーを浴びる時のプロセスはこんな感じです。

冷水シャワーを浴びるとぶっ飛ぶんです。
そして、いつの間にか冷水シャワーを浴びるのがクセになる。

一度ハマると抜け出せないのも、ドラッグに似ていますね。

自分をコントロールしている感ができる

冷水シャワーを浴びると、自分をコントロールしている感ができます。
なぜ、冷水シャワーを浴びることが自分をコントロールすることに繋がるかというと、

本能に抗うから

そもそもですが、冷水シャワーなんて苦行のような真似は誰しもしたくないわけです。
しかも、夏ならまだしも真冬にやるなんてどうかしています。

なので、冷水シャワーを浴びようとすると、体がまず拒否反応を示します。
いや、体だけでなく、脳も。

脳も体も拒否しているのに、それをやる。
脳も体も拒否している時に、それをやろうとするのは、言うまでもなく自分の意思です。

普段は脳と体の言うことに従って生きている僕たちですが、冷水シャワーを浴びるという苦行は、意思の力にほかなりません。

脳と体、本能が拒否していることを、無理やり意思の力で抑え込むということは、自分の意思が脳と体を支配することになります。

脳と体を、自分の意思の通り従わせることができる。
それは、自分をコントロールするのと同意です。

自分をコントロールすることは難しい

脳と体を自分の思い通りにコントロールなんて誰でもできるだろ!!

と思われる方もいると思いますが、本当にそうでしょうか。
もし、自分の脳と体を思い通りにできるとしたら、どうでしょう。

みんな成功しているし、不安を感じることもなくなるのではないでしょうか。
しかし、多くの人は成功していないし、毎日不安を抱えて生きています。

なぜそんなことになるかというと、脳と体をコントロールできていないから。
仮に脳と体を完全にコントロールできるのであれば、誰だって東大に入れるし、誰だってオリンピック選手になれるかもしれません。
では、なぜみんな東大に受からないし、オリンピック選手になれないかというと、脳と体をうまくコントロールできていないから。

なので、意思の力で脳と体をコントロールすることができれば、理論上不可能なことはなくなります。
もちろん、冷水シャワーを浴びたからと言って、脳と体を完全にコントロールできるわけではありませんが、普段は怠け者の脳と体に喝を入れることはできます。

冷水シャワーは、怠け者の脳と体をコントロールするきっかけになり得るかもしれません。

後日談

ということで今日も冷水シャワーを浴び終わりました。

冷水シャワーを浴びた後は、ぶっ飛ぶのと同時に、放心状態になる。
余計なことが考えられなくなるので、不安がなくなる感じもします。

不安がなくなるのは良いのですが、少しヤバいことも。

なにがヤバいかというと、寒さがなくならない。
暖房を30℃設定にしていても、全然暖かくなりません。

背筋の悪寒がずっとしています。
控えめにいうと、風邪を引きかけているのかもしれない。

いや、これはあくまで『かもしれない』です。
かもしれない風邪はほっといて寝ることにします。

あなたも冷水シャワーを浴びる時は、夏にしたほうが良いかもしれません。

それにしてもゾクゾクする…。
では、おやすみなさい。

サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。