見出し画像

「ブログなんて冷蔵庫に貼ってあるメモ帳レベルで良いんですよ」

先日こんなツイートを見かけました。

クロネコ屋さんは、ブロガー界ではかなり有名なインフルエンサーさん。

ブログ(WordPress)の最近の特徴としては、かなり作り込まないと上手くいかないというのが定説になっています。
なので、このクロネコ屋さんのツイートはそれを否定しているかのように感じます。

まぁ、もちろん作り込むのは前提で、というのが枕詞につくのでしょうが、

ブログなんて冷蔵庫に貼ってあるメモ帳レベルで良いんですよ。

という言葉は、このような無料ブログで書いているような人間にとっても、なにか肩の力が抜ける言葉です。

肩の力が抜けると言うのは、もちろんいい意味で
僕は最近、

  • 無料ブログとはいえ、ちゃんと書かないといけない!!

  • ブログなんて気楽に書いてもいいのではないか…

の狭間でグラグラしていたので、このツイートにはなにか救われた気分になりました。

そう、ブログなんて気楽に書いていいんです。

気楽に書こうぜ

そもそもですが、ブログって楽しいものですよね。
今ではあまり見かけなくなりましたが、少し前までは普通に検索しても、個人の日記的なブログがヒットすることってありました。

もちろん、なかには検索した側が求めていない内容も出てきていたので、それは良くないと、現在の『ちゃんと役立つ検索結果』が出るようになっているのですが…。

その頃が羨ましいとか、その頃にブログをやっておけばよかった、なんてことを全く思わないわけではありませんが、そんなことを思っていても意味が無い。

そして、その頃のブログを書きたいのであれば、書けばいい。
それで稼げるとか稼げないとかは置いておいて、書きたいのであれば書けばいいんです。

やりたいことをやって生きていければそれでいい。

なんて達観したことを言う気もありませんが、それでもやりたいこと、好きなことを書いていたっていいと思うんです。

それで、自分が楽しくなれればそれでいい。

そして、自分が楽しいことを書いていて、たまたま誰かの役に立てば運がいいなんてレベルの書き方でいいと思うんです。

ここはnote、自由な場所

そもそも、ここはnoteです。
WordPressのように、SEOを気にしながら運営する必要はないし、下手な記事を書いたからといって、ブログの評価が下がるのを気にする必要もありません。

それに何をおいても、無料ですしね。
WordPressを運営するためには、(わずかばかりとは言え)お金はかかります。

そんな無料ブログなのに、頑張れば収益にもつながるって、よく考えればとんでもなくないですか?
なぜなら、クリエイター側にとってはリスクゼロですし。

リスクゼロで、頑張れば収益も可能。
これってよく考えればとんでもないプラットフォームだと思うんです。

まぁ、noteを収益化するには僕のような弱小ブロガーからすれば、かなりの難易度の高さではあるんですけどね。

それでも、noteのようなプラットフォームって、少し昔には考えられないようなとんでもない場所では間違いないんですよね。

好きに書いてみればなにか見えてくるかも

好きに書いてみれば、なにか見えてくるものもあるかもしれません。

これは僕のように、文章を書くのが好きでも嫌いでもないような人間の話ではあります。

そもそも、自分が、
心の底から好きなことがある!!
なんて言える人がどれくらいいるんでしょう。

僕のように、好きな事がなんだかわからない。
なんて人って多いと思うんですよ。

だから、僕は文章が好きになるかもしれないから、noteを書いている。
まぁ、何事も挑戦してみないとわかりませんよね。

240日も毎日更新をしておいて言うことでもないような気もしますが、改めてそんなことを思ったんです。

そんなこんなで終わりです。
お疲れ様でしたー。

サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。