見出し画像

外見を気にしすぎると、大事なものが見えなくなる

こんにちは、薄毛のコーシローです。

外見って気になりますよね。
僕は若干の薄毛の持ち主でして、外見が気になってしょうがない時があるんです。

たとえば、今日のような風が強い時はせっかくセットした髪型が崩れないか、いつも気にしてばかりいる。

(あぁ、突風が吹いてきた。髪型を死守せねばいかん!)

なんてことを常に思いながら生きているんです。

これ、邪魔だなと。
髪型を死守せねばいけないのは、僕が薄毛だからなのですが、それを常に思っていると疲れるんです。

なにが疲れるって脳がです。
風が強い日はただでさえ少ない僕のワーキングメモリーが、『髪型を死守せねば』という考えに容量を奪われてしまうんです。

これ、邪魔だな、と思うんです。

なににワーキングメモリーを取られているか

あなたもなにか常に気にしていることはないでしょうか?

たとえば、

  • このままこの仕事を続けるべきか…

  • 自分の将来が不安だな…

  • これから日本はどうなるのかな…

いつもなんとなく悩んでいること、不安に感じていることが多ければ多いほど、脳のワーキングメモリーは常に消費しています。

ワーキングメモリーが常に消費していると、本来自分がやりたい事があっても、そちらに容量を回すことができなくなる。

だから、なるべく不安や悩みは無くすのが先決です。

外見を気にしてばかりだと疲れる

特にわかりやすく、ワーキングメモリーを消費するのが、外見ではないかと。

冒頭にも述べたように、僕は常に髪型が崩れないかどうかを気にしているため、それにワーキングメモリーを取られている。

これ、もったいないなと。

考えてみれば、女性などは特に外見を気にしなくてはいけないですよね。

  • 化粧は崩れていないか

  • 髪型は崩れていないか

  • 身体のケアはしっかりしているか

こんなことを常日頃から気にしている女性は多いかと思います。

いやぁ大変だなぁと。

外見を気にする、は特にわかりやすくワーキングメモリーを取られる要因になります。

外見を気にする=他人の目

外見を気にするって、要は他人の目を気にし過ぎているってことですよね。

もちろん、全く他人の目を気にしないで、外見に気を使わなすぎるのはよくないですが、あまり気を使いすぎるのも疲れます。

そもそも、外見なんてみんなちゃんと見ているものでもありませんし、最低限気を使っていればいいですよね。

他人はあなたに興味なんてない

よく言われていることですが、これが真理です。

他人の目を気にせず、好きなことしましょう!
僕は髪型を気にし過ぎるのがいやなので、坊主にでもしようかな…。

では、お疲れさまでしたー。


サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。