はやし けいじ

自称 サイエンスライター。雅号 湖星軒。三重県四日市市在住。“四日市博物館プラネタリウ…

はやし けいじ

自称 サイエンスライター。雅号 湖星軒。三重県四日市市在住。“四日市博物館プラネタリウム”や”公害と環境未来館”を根城に活動中。天文、光学、水辺の環境についての、自作の資料を公開していく予定。 たまに、小森のおばちゃまが憑依して、おばちゃまサイエンスライターになってしまいます……

マガジン

  • ひかりのいたずら

    大気光現象、身近な光や色の現れ方についてのノートです。

  • さかなのおと

    タナゴを中心とした淡水魚観察の記録

  • 私選・脱線 カガクなニュース

    文字通り。私が選び、勝手に脱線してしまう、科学ニュースの怪説記事です

  • The Outer Mission

    自称サイエンスライターによる、他分野への挑戦、武者修行……みたいなものの記録です

  • 世の中、わからんことばかり

    日常でであった疑問を、書き重ね、科学のネタ帳とするプロジェクト。 それぞれに解決編も書きたいが、解決に至るのか、そもそも解決できる力が私にあるのか? 悩みつつも、不肖サイエンスライター(自称)は、今日も往く!

最近の記事

縦向き渦の陣取り合戦

私は好きなんだけどナ。 いえ、太陽の粒状斑の動きのことです。 リンク先の2:30辺りからご覧下さい。 湧き上がり/沈み込みのこの動き、気色悪いという方が多いみたいで…。 この縦向きの渦のセルが、10万個というレベルで太陽表面をうめている。 そのこと自体が面白いですが、 同様の現象、地球でも起きています。 マクロには低気圧と高気圧のペアもそうですし、 冬場、季節風に伴って日本海にできる渦状の雲の群れ(カルマン渦)も同類。 海でも実は起きているそうで、表面での大きさ数十

    • われながら、 励起状態を、「エネルギーの一時預かり状態」と書いたの、 巧い意訳だな。 使えるぞ、これ。

      • 雷の発生原理から考えて、 雪は帯電しているよね、多分 などと、退勤の電車待ちの間に考えてたら、 放棄した水素ガスが、雪の静電気で爆発した、という物騒な話の論文が、検索でHitした。 クワバラ #静電気 #雪

        • 四日市コンビナーと惑星探査(PR記事)

          JAXAの太陽系探査プロジェクトと、日本屈指の貿易港四日市港との奇跡のコラボイベント(※futuring 四日市コンビナート) 今週末1/6〜1/8に開催します。 知多の天文普及NPO GIGA Star さんが、はやぶさ2と火星の衛星探査機(設計中)との2機の大きな精密モデルを持ち込み展示してくださります。 7日午後には、はやぶさ2の津田プロジェクト・マネージャーの講演もあります(講演は満員御礼につき受付終了)。 また、6日夜には、四日市港ポートビルの14階展望室で惑

        縦向き渦の陣取り合戦

        • われながら、 励起状態を、「エネルギーの一時預かり状態」と書いたの、 巧い意訳だな。 使えるぞ、これ。

        • 雷の発生原理から考えて、 雪は帯電しているよね、多分 などと、退勤の電車待ちの間に考えてたら、 放棄した水素ガスが、雪の静電気で爆発した、という物騒な話の論文が、検索でHitした。 クワバラ #静電気 #雪

        • 四日市コンビナーと惑星探査(PR記事)

        マガジン

        • ひかりのいたずら
          40本
        • 私選・脱線 カガクなニュース
          111本
        • さかなのおと
          14本
        • The Outer Mission
          2本
        • 世の中、わからんことばかり
          2本
        • 月夜
          15本

        記事

          こうした非常時、心が逸(はや)るときに、やさしい日本語で要点とされた注意点が、よぎる。 ・わかりやすいことばで ・外来語を避け ・要点を簡潔に

          こうした非常時、心が逸(はや)るときに、やさしい日本語で要点とされた注意点が、よぎる。 ・わかりやすいことばで ・外来語を避け ・要点を簡潔に

          自治と連帯(赤潮に記憶とともに)

          遅くなりましたが、新年のご挨拶を申し上げます。 今年もよろしくお願いいたします。 新年が潤いある一年となりますように。 元日、帰省先の滋賀で、地元局のテレビを見てたところ、 45年前の、琵琶湖の淡水赤潮と粉石鹸運動の話が出てきました。 その後で、琵琶湖の富栄養化防止条例に長い前文があるのを紹介されたのですが、 知りませんでした。 今から見ても、先進的で格調ある文章です。 今年の抱負に代えて、紹介いたします。 ○滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例 前文 「水は

          自治と連帯(赤潮に記憶とともに)

          黙考(ダイハツ自動車の認証試験不正を受けて)

          出荷試験でなく、 型式認証試験での不正とは、 相当根深い問題。 いつから続いていたのだろう? 以下、自問自答、 1989年から続いていた、との発表に、 ああ、やっぱりと思ってしまった。 というのは、神鋼や三菱電機、最近ではコスモ石油の品質データ改ざんも、30年以上続いてたと明るみに出ているから。 しかし、それにしても……。 1989年というと、もう初老となっている私が、大学に入学し、エンジニアの手ほどきを受け始めた年。 その後、日本企業は、海外展開もし(そして、海外生産のマ

          黙考(ダイハツ自動車の認証試験不正を受けて)

          高らかに唱え「われはうみのこ」

          「翔んで埼玉琵琶湖より愛をこめて」 三重で見ました、元滋賀県民です。 ついでに言うと、学生生活5年半は大阪市内で過ごした。 ということで、語りだすと止まらなくなりそう。 何より、愛之助さんの凄みにやられました。 ガナリ、セリフのリズム、そういういった言葉の端々が、確かに、「大阪」を表現しているのです。 今は少なくなったかもだけど、30年前の大阪には、ああいうリズムで話す人が、いはりました。懐かしい。 滋賀の地元ネタ、とりわけ琵琶湖にまつわる事柄は、 深くリサーチし

          高らかに唱え「われはうみのこ」

          月面の海の濃淡(問題提起)

          下弦の月を、久しぶりに見ている。 月面のほぼ中央部やや南寄り……熱の入江と呼ばれるあたり。 ところどころ、寄り濃い灰色の部分がある。 そういえば、このあたりが、玄武洞の玄武岩に近い色。 他の「海」は、地球の玄武岩より、白っぽい感じ。 見るからに、成分が違いそう。鉄が多いのだろうか? ところで、この月の海の濃淡、月齢の違いで目立たせない時期が、ある……そんな気がする。 月齢、つまり光の入射角によって、どちらかが反射率が変わっているかも。 それらも含め、面白いので、月齢ごとに

          月面の海の濃淡(問題提起)

          ディズニー映画も プラネタリウムも 今年で100周年だとのこと。 どちらも「投影」によって実現するもの。 おそらく、光源やレンズ、原版を作る技術が、揃ってきた時期だったのだろうな。 #プラネタリウム100周年 #Disney

          ディズニー映画も プラネタリウムも 今年で100周年だとのこと。 どちらも「投影」によって実現するもの。 おそらく、光源やレンズ、原版を作る技術が、揃ってきた時期だったのだろうな。 #プラネタリウム100周年 #Disney

          【ご注意】鳥インフルエンザ?

          今日20時すぎ、四日市市内での観望会からの帰り。 道路脇の深い側溝から、鳥が道へ飛び出してきた。 眼の前の出来事で、動転。 大きさ、場所柄から考え、ゴイサギの若鳥か? 道路に這い出しても、七転八倒し、「グキャー」て感じの悲鳴を上げ続けている。 見る限り、外傷なし。 感染症か何かか? 一人では手におえない。 済まない。 帰宅後、調べてみたところ、 国内で鳥インフルエンザが検出されており、 警戒レベルにあるとのこと。 三重県庁HPより 野鳥の鳥インフルエンザについ

          【ご注意】鳥インフルエンザ?

          空飛ぶ筒のはなし

          今日はボランティア先の博物館で リングひこうきの工作でした。 ストローとPPバンド、 固定用の両面テープ(プラスチック接着用)、 そして前後バランス調整用にビニールテープ少々 で、すべてです。 つくりは、シンプル。これ以上、何も加えない、引きもしない。 飛ばし方も、シンプル。 力みもなく、すっと放ると、まっすぐ飛んでく。 シンプルこそ、極意。 さて、 ここで、仲間の一人が 筒状のモノは、飛行機になるのじゃない? と、気づき、 そこらにあったOA紙を筒にしたら、

          空飛ぶ筒のはなし

          ジシャクの並べ方

          100円ショップで買ったホワイトボードマーカー、磁石付のもの。 2本を背中合わせにして、磁石のところを重ねると、止まるところと反発して浮くところとが交互に現れる。 水道修理の業者が投函してくるシート状のマグネットも同様で、実は帯状のNS極を並べた構成になっている。 何かメリットあるのかな? ※口上 テナ具合に、世の中わからんことばかり、のシリーズを作ります。 本人としては、日常の科学ネタを発掘し、納得を得ていくプロジェクトのつもりです。 ただし、これらの次々に出てくる

          ジシャクの並べ方

          梅雨空のもとの激闘!関西電力株主提案のすべて(2023)

          今年もこの郵便物が届いた。 例年に比べると、薄くなったが、中身がアツいこの封書が。 関西電力の株主総会の案内だ(※1) 実際のところ、今年から電子配布を原則となった(つまり「ネットで見てね」)事業報告書の分だけ封書が薄くなっている。が、油断召さるるな、あるいは、ご安心召されよなのか、ともかく、激闘を予感させる議案書は、分厚いままだ。 まして、この一年の間、関西電力グループは2回不祥事を起こしている。その経過報告と再発防止策の抜粋も、巻末に加えてある。……それだけでも、稀なこ

          梅雨空のもとの激闘!関西電力株主提案のすべて(2023)

          囚われる電子と放たれる光

          点滅するタイプのオーロラは、電子・イオンの濃度に応じた周波数に従い、 色に対応する波長は、発光するところで電子の囚われる「枠」で定まる。 ともに、静電気を帯びた粒子が、互いにトラップしようと起きる現象。 そして、その引力・斥力以外のなにものも、上のパラメータに影響する事柄は、ない。 つまり、この束縛だけが、モノやその色のもと。 意外とシンプルな仕組なのです。

          囚われる電子と放たれる光

          この若葉の色。 空の薄い水色 春、しかない。

          この若葉の色。 空の薄い水色 春、しかない。