マガジンのカバー画像

エッセイ

106
いろいろと思ったことを書いています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

ポメラでつくったファイルをPC上でもシームレスに使う WZ editorとの連携を思索する

ポメラでつくったファイルをPC上でもシームレスに使う WZ editorとの連携を思索する

ここのところ仕事で、ポメラのアウトラインモードを利用して草稿をつくった上で、他の人とディスカッションしながら書類を仕上げる 、ということが増えてきています。

小理屈野郎は草稿をつくる係になることが多く、そうなるとポメラのアウトラインモードは無双だと考えているので、当該機能を最大限利用しながら草稿をつくっています。
草稿をつくること(原稿の内容を吟味すること)に時間をとりたいと考えていて、それ以外

もっとみる
Kindle仲間が累計で2人増えました Kindleの良さを他の人に伝えることを思索する

Kindle仲間が累計で2人増えました Kindleの良さを他の人に伝えることを思索する

個人的にはKindleを使うことによって電子書籍のありがたさや没入感を体験し、デジタルであることからその後の思索にも非常に便利に使えることを理解することができました。

デジタル読書の良さを伝えたいこの良さを誰かに伝えたい 、ということをいつも思っていました。その一つの個人的な活動として、noteでの記事のアップ を行ってきました。そして、身近にいる人にもお話しをして、良さを理解してもらおう とい

もっとみる
ウクライナから来た少女 ズラータ、16歳の日記 を読んで 時事問題に関する読書の難しさを感じる

ウクライナから来た少女 ズラータ、16歳の日記 を読んで 時事問題に関する読書の難しさを感じる

今回も書評をアップしたいと思います。

普段はあまり見ない報道ステーションを見ていると、ウクライナから日本に避難してきた16歳の主人公のドキュメンタリー が目に入りました。
そしてその主人公が日記を書き、その内容を著書にした ということを番組中で言っていたので、アマゾンで検索したところ、電子書籍もあり、ということで早速購入し、読んでみました。

では、書籍のメタデータを貼っておきますね。

今回も

もっとみる
AL-starのペンチップを変えてみた スタイラスのチップについて思索する

AL-starのペンチップを変えてみた スタイラスのチップについて思索する

先般購入した電子ノートですが、To Doリストと、メモとして使用 していますが結構便利に使っています。
なかなかよく考えられたシステムで、設定をすると起動するとまずはTo Doリストを小さな表示で出してくれます 。これが結構いいリマインダーになっています。
そしてメモはnote記事の着想ノート として使っています。やはり手書きになるのでかなり集中する こと、そしてその間は、ポメラだけより少し立体的

もっとみる