見出し画像

仕事の話 ⑪

早くも7月も半ばに差し掛かり、おそらくはあっという間にお盆がやってきそうです…

毎年思いますが、お盆を過ぎて涼しくなってくるとすぐに冬が来て、年末に…

そして短い2月を過ぎるとすぐに年度末がやってきます…

そう考えると、この時期は仕事を軌道に乗せておかないといけないわけですが…


【最初の印象】

課長A👨…とにかく短気。物事が進まないと気が済まない。怒りっぽいですが、引きずらない性格。

上司B👨…ベテランだけど、いきあたりばったりな感じ。難しい仕事からは逃げがち。

部下C👩…うちの部署3年目。まだあまり現場仕事をわかっておらず、事務作業こそが仕事だと思っている。

新人D👨…やる気があるのか無いのかわからない。まだ性格の掴めない不思議くん。

バイトE👩…元気がない。声が小さいのです…


上司Bは益々難しい仕事からは距離をおき、簡単な真新しい仕事に没頭するようになりつつあります。

そして、部下C。上司Bのどちらかといえば簡単な仕事を…上司Bは、部下Cでも、新人Dでもできるような仕事を率先してやります…結果として、上司Bがやるべきレベルの仕事の進捗は思わしくないです。

部下Cは、上司Bが雑務をこなしてくれるので、上司Bの仕事を好んでやるようになりました。

ある日…私がまた対外的な仕事を経験して欲しくて、「Cさん◯◯しておいて」と言ったところ、「忙しくて無理です!私は□□を頑張ります!」

…□□は、上司Bの責任の仕事です…

そう、遂に遠回しにですが、私の責任の仕事はしないと宣告されたようです。

もちろん部下Cは、どちらの仕事もすべき立場です。

新しい経験をさせて、レベルアップをさせようとする私は嫌われたらしく…甘やかしてくれる上司Bを選んだようです。絵に描いたようなパターン…

頑張ると言うならそれでも良いか…と思っていましたが……

部下Cは、自分が面倒だと感じる仕事をひたすら新人Dに丸投げにするようになりました…

さすがにそれを見た課長Aは激怒し、「新人にきちんと教えもせずに丸投げするな!自分でやれ!」と叱りました。

……部下Cは、「私だって頑張っているんですよ!」と課長Aに逆ギレ…した挙げ句泣き出してしまいました…

…なんなんだこれ??小学生かな…??もう30代ですよね…?

さすがに私も、もう部下Cにはあまり仕事をさせたいと思えませんし、残念ながら指導も遠慮したくなりました…雰囲気も最悪です…これは何とかしようとするとキケンな相手です…そっとしておこう…☘️

私は素直に頑張ってくれる新人Dと仕事をすることに決めました。

そうです…
上司Bと部下C…考えてみると似た者同士…

簡単な仕事を選ぶ部下C
難しい仕事から逃げる上司B

立場は違いますけどタイプは似ています…
上司Bと部下Cの間でどんな会話をしているのかもわかりません…キケンなニオイがします…
これ以上深入りはやめておこう…🎈

結果として、全体の5分の1程度の仕事を上司Bと部下Cが…残りの5分の4を課長Aと私と新人Dがやっているような状況です…

視野を広く持ってやって欲しいのですが、どうやら現状では期待はできそうにありません。上司Bは歳が歳だけに、変わることは無いでしょう…残念ながら部下Cの意識を変えることは私にはできそうにありません。本人が自分で気付いて意識を変えるしかないのでしょうね…🌱

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?