見出し画像

テーマ:子供の経済教育

割引あり

안녕하세요^^
今日はTOPIK 81回 54番でも出題された
子供の経済教育
ついて記事を書こうと思います(^^)/
TOPIK勉強についてだけではなく
全員に向けて書いてます‼
よかったら私と一緒に考えてみて下さい♡

テーマ:子供の経済教育
今現在経済に対する関心が高まり、生産と消費、お金の流れなどを扱う経済教育の時期がますます早くなっている。 ところが一方では子供たちに経済教育をすることが物質中心の価値観を育てることもありうると心配する。 以下の内容を中心に「子供たちのための経済教育」に対する自分の考えを書きなさい。

  1. 子供たちに経済教育をすることの長所は何か?

  2. 子供たちのための経済教育が持つ問題点は何か?

  3. 子供たちのための経済教育の正しい方向性は何か?

1,子供たちに経済教育をすることの長所は何か?

①財務的なリテラシーの向上:お金の管理や節約、投資の基本的なスキルを学び、将来の経済的な成功につながります。(リテラシー:一般的には『読み書き能力』を指すことが多いが、広い意味では特定の分野に関する知識やスキルを持つことを指す)
②消費者意識:商品やサービスの価値を理解し、より良い選択をすることができるようになります。
③職業選択の理解:経済の仕組みや産業の分野を学ぶことで、将来の職業選択に向けた展望が広がります。
(↓職場選びの重要性も見てみてね♡)


2,子供たちのための経済教育が持つ問題点は何か?

①複雑な概念への理解難易度:経済の概念は抽象的で難しい場合があり、子供たちにとって理解が難しいことがあります。
②政治的な影響:経済教育には政治的な色合いが含まれることがあり、偏った情報が伝えられる可能性もあります。
③現実との乖離(かいり:そむき離れる):学校の経済教育が実際の経済状況と乖離していることがあり、実践的な面での欠如が起こる場合もあります。

3,子供たちのための経済教育の正しい方向性は何か?

①年齢に適した教育:子供たちの発達段階に合った内容やアプローチを考慮し、理解しやすい形で教育を行うことが重要です。
②実践的な経験:経済教育を実生活に結びつけることで、子供たちが学んだ知識を実際の状況で活用できるようにします。
③偏りのない教育:政治的な意見を排除し、客観的かつバランスの取れた経済教育を提供することが必要です。

皆さんのアイディアはどうでしたか?
日本は特に経済教育が不足してると考えてます。
お金の使い方やどんな方法でお金を稼げて…と
多様な稼ぎ方がある中、子供が知ってるのは
ごく僅かだと思います。
私は子供への経済教育がもっと重要視しなければ
ならない社会的問題のひとつだと考えてます。
子供の年齢に合わせて
経済教育を授業に取り入れるのが
いいと思います。
子供たちにお金の管理や貯蓄に
ついて学ばせる活動をしたり、
家庭では親や家族が日常生活の中で
経済に関する話題や
家計管理(お小遣い帳を作るのもいいですね)
を教えることで身近な環境でも
経済教育ができるんじゃないかと思います!
私の家では旦那が
私より詳しいので(勝手に)任せてます(笑)
経済教育を受けた子は商品や
サービスの価値を理解し、
よりいい選択をする能力が高まったり
貯蓄や投資に対して積極的な姿勢を持ち、
将来のために計画的な行動をとる傾向がある中で、
経済教育が受けていない子
消費者としての意識が低く、
無駄遣いをしてしまう傾向になりうる気がします。
また、現金ではなくカードやモバイル決算、
そしてゲームで使うコインなどで
使用した場合、どんどん使ってしまい
大人になったとき生活に
支障をもたらすことになります。
皆さんはどう考えますか?

今回もここまで
読んでくれてありがとうございました(^^)/
楽しい時間ありがとうございます❤
ここから下は上にも書かれてる内容を含んだ
内容を韓国語でも書いてます!
そして作文のポイントも含めてるので
ぜひ来てください!

ここから先は

2,632字 / 5画像

いただいたサポートは将来のために大事に使っていきたいです♡