見出し画像

朝ウォーキングのススメ

こんにちは。
週1回更新を3ヶ月継続するという目標に、今週も無事にnoteを開いています。

さて、今回は「朝ウォーキングのススメ」というテーマです。

4月になってから朝起きたらまずやっているのがウォーキングです。
「早起きするといい!」とか「ウォーキングするのがいい!」といったことは、多くの人がおすすめしているので、それなら無理なく始めてみよう!というのがきっかけです。

今までの習慣は朝は6:30に起床するというものでしたが、30分早く起きてウォーキングするならできるんじゃない?といったことから。

ただ、朝ウォーキングは以前もやっていたので、そこまでハードルは高くなかったかもしれません。

それでも、以前と違う取り組みもしていて、それがいいんじゃないかという気づきもあってので、ここで紹介しておきます。

今までは、ウォーキング時間には必ずイヤホンをして、ラジオなどの音声コンテンツを聴きながらやっていました。ある意味外の音を遮断するような意味で。

それを現在は、イヤホンせずにできるだけ外の音に耳を傾けてみたり、何気ない近所の風景(木や花)に目をやったりするようにして、自然と耳や目からの情報を大切にしています。

近所は住宅地で車も少ないので、ある意味こんなに「静かな穏やかな時間なんだ」という気づきがあり、それがたまらなく幸せに感じたりしています。

そして、たまに道ですれ違う人たちとは自然とあいさつができます。

「おはようございます」

これだけでも、なんだかハッピーな気持ちになれます。もちろん知り合いでもなんでもない人ばかりです。

それと、自宅から3分ほど歩くと見晴らしのいい小さな広場のような場所があります。

そこで、遠くの空や景色を見ながら、天気の良い日は朝日を浴びながらストレッチをしていきます。

ストレッチのときに大切にしているのは、自分の身体との対話。

これからの1日を始めるウォーミングアップでもあるので、全身いろいろなストレッチをしながら、筋肉の伸び方(硬さや動きづらさ)にも集中していくと、左右の違い、日々の違いも感じたりしていきます。

もうちょっと言うと、自分の身体に感謝の言葉をかけながら動かしています。

今日もこうして、身体を動かすことができている、生きているということを噛み締めながら、1日のスタートをしています。

そう思うと、今日この日という時間もムダにしたくないという想いも出てきて、「よし!やってやるぞ!!」という気持ちが高まったところで、帰宅します。

この身体と心をリセットするような感覚も、朝ウォーキングにはあるので、自分自身続けていきたいのと、思いの外ウォーキングしている人が少ないのかな?という印象もあるので、多くの人たちが実践して、皆さんにとっても素晴らしい朝を過ごしてほしい、そんな想いで今日は「朝ウォーキングのススメ」と題して書いてみました。

このnoteでの継続した発信もまだこれから。1回1回、1歩1歩を積み重ねていきますので、よろしければフォローや❤️もよろしくお願いします。

それでは、また来週お会いしましょう!
ごきげんよう😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?