Kaori,

20代。「人と」「人を」いろいろ考えるお仕事。 臨床心理学関連の積読解消日記を予定して…

Kaori,

20代。「人と」「人を」いろいろ考えるお仕事。 臨床心理学関連の積読解消日記を予定しております。

最近の記事

積読解消日記 #3

前回から3ヶ月ぶりの解消日記。 なお、前回は2ヶ月ぶりの更新だったので、4ヶ月後に#4が来るかもしれない。数列みたいですね。てか多分数列。 またまた積読だけ増やして解消できていない始末ですが、いつか仕事が減って本を読む余裕ができたときのお楽しみとしてですね。 (今トレンドの本もあるけど) 積読解消日記#3 『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』 今回はタイトル的にはめちゃ専門書っぽいですが、めちゃまんがでした! 個人的には対人援助職だけでなく、思春期・青年

    • 積読解消日記 #2

      2ヶ月以上ぶりの解消日記。 それなのに、毎月本を買おうとするよく分からない精神。 今ですら10冊以上積んである。 積読解消日記#2『ニューロダイバーシティの教科書』  いわゆる発達障害は、現代社会の文脈上では障害として規定されてしまうこと。 それは発達障害だけでなく、マイノリティとされる人たちもそう。 だけど、そもそも全員が神経レベルで(個人の捉え方も含む)異なり、それを文化として形容されている。 そして、障害やマイノリティは文化であり、現代社会の人間関係は、異文化交流的

      • 社会人1年目、3月を迎えて

        なかなか積読日記が更新されませんね。 「積読を読む時間もあまりない!」と思ったのですが、「本当にないの?」「実際どういう時間の過ごし方しているの?」という時に、生活(活動)記録表を作ることが大事だと信じているので、Googleカレンダーに生活記録表をつけはじました。 認知行動療法は、セルフコントロールが目標なので、それを体現するべく、まずは体得することから。そのための実践(M1ぶりにやった) あんまり時間ないか(笑)夜はめちゃくちゃあるので、休むことと同時に機能的に使える工

        • 本を楽しくする工夫

          こんなタイトルじゃ、本読むの苦痛じゃん!みたいな感じする。 本読むのは好きなんですが、目だけで追ってしまって頭に入ってないことが多々あります。そして繰り返し読む必要があるところ。 職場の作業時間で本を読むことがあるのですが、工事の音や周囲の会話で、聴覚情報や刺激に持っていかれたり。 なんとなくですが、ウェクスラー式知能検査(Wais:今は4版、私は3版)では、処理速度が他の群指数にディスクレパンシー(統計的に有意な差)が出るくらい高めだったので、そこも一因かなと。 なの

        積読解消日記 #3

          積読解消日記 #1

          さっそくnoteに心を読まれているのか、煽られているのか。 読んだ本の感想を書こうとしていました。。 積読解消日記 #1『メンタル・クエスト 心のHPが0になるそうな自分をラクにする本』 著者の鈴木裕介先生のお人柄の良さがすごく伝わる1冊でした。 セルフヘルプ書籍として多くの方々にお勧めしたいと思いました。 と、同時に、支援者の方々にもお勧めしたいと思いました。 特に、生育歴や特性レベルから起きる問題でも、「そんな時は、具体的にどんなことをすればいいのか」、「どんな時に

          積読解消日記 #1

          note、はじめました。

          さわれば不苦労 (軽井沢の白糸の滝の入り口にあります) 不苦労が悪いものなのかと考えたり考えなかったり。 そんな感じで1年を振り返ったり振り返らなかったり。 なんとなく、noteをはじめてみました。 本当になんとなくなので、確実に頓挫する未来しか見えません。 一応の動機としては、積読解消と自分なりのそのレビューを目的に。 ですが、自分の目で見たもの耳で聴いたものの備忘録として、仕事を通して感じたことなどセルフモニタリングとして活用していきたいと考えています。なので雑記ですね

          note、はじめました。