見出し画像

アマゾンプライム使ってみた

こんにちは。
今回は『アマゾンプライム』についてです。
私は実際に入っているのですが、感想含めて書こうと思います。

前に書いた記事をもう少し深掘りしてみます。

アマゾンプライムは何ができる?

・プライムビデオ(映画、ドラマ、アニメなど)
・プライムミュージック(200万曲)
・Kindle(プライムリーディング)
・プライムフォト
・お急ぎ便、時間指定便が無料などがあります。

多岐に渡り充実していると感じます。

ただアマゾンプライムは見たいもの全てが見れたり聴けたり読めたりというわけではないので、課金する必要もあるかもしれません。
ただ私はあまり困りませんでした。

プライムビデオ

私は洋画中心に観ますが無料で見れるものは多いと思います。

内容は更新されるため、ずっと無料で観られるというわけでもないので気をつけましょう。
(無料⇄有料)

できれば無料のときに観たいですが、
ずっと待っていても仕方ありませんので
たまに観たいものを有料で観ることがあります。
ただ対象商品が100円くらいで見れるセールもあるので、その時に観たいものがあればお得です。

プライムミュージック

音楽を聴きながら別のアプリを立ち上げることができます。

曲もけっこう揃っていると思います。
人によって好きなジャンルもあるので、こればかりは判断が難しいですね。
ただ200万曲あるのは魅力です。

音楽が好きな人には7000万曲が聴ける「amazon music unlimited」というプランがあり月額1080円です。

ただ私は音楽より読書が好きで「Kindle Unlimited」に入っており、費用面からも入っていません。

Kindle(電子書籍)

私はKindle Unlimitedに入っているので、プライムリーディングより種類豊富で助かっています。

プライムリーディングは、当初は良かったのですが、徐々に物足りないかなと感じるようになりました。それがKindle Unlimitedの作戦だったのかもしれませんが。
それでも入って良かったと思ってます。
ある程度満足したら解約するのもありですしね。
ただ解約すると読めなくなるので注意が必要です。(月額料金が発生していますが、本を買っているのではなく借りているようなかんじです。)

プライムフォト

これはまだ使いこなせていません。
ただ利用はしており、写真なら圧縮なしで無制限に保存できるのはかなり魅力であると感じています。
→この春、この部分を使いこなしたいと思っています。

注意点
動画は5Gまでです。

お急ぎ便

メリット
Amazonが発送するものは利用できるため非常に便利でした。

デメリット
Amazonで購入してもAmazonが発送してくれる商品でないと使えなかったのは残念でした。

費用

月額会員の場合は500円
1年まとめて支払いの場合は4900円
(月額会員より1100円お得)
コストパフォーマンスは良いと思います。

最後に

なるべく中立な立場でお伝えしようと思いましたが、やはり自分が満足しているためAmazon寄りになっている気がします。笑

映画や音楽が楽しめて、電子書籍が読めるのは良いですからね。
(漫画のラインナップのことはよくわかりませんが)

私は価格重視でアマゾンプライムにしましたが、他にもネットフリックスなどあるので用途に合わせて利用するのが良いと思います💡

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

もし、よろしければサポートよろしくお願いします!!