見出し画像

【栃木/前編】♪ちんちんドンドン♪珍道中日記♪

連休どこかに行ってみたいな[チャレンジ1回目]


9月、10月には連休が2回あった。
我々夫婦は週末前になると、週末どうするか会議をする。

ほとんどは買い出し会議なのだが、連休だと1日休みが多いし、秋だしみたいな感じで、どっか行く?という話になった。
普段は美味しいものを食べに行くことが多いのだが、コロナもなかなかぐだぐだになってきた昨今、個室の店を予約して飲み放題に行ったりもしていたが、いかんせん、飲むと帰りの道のりがしんどいので、ちょっと飽きた感がでてきていた。

かといって、ぶらりハシゴ酒も、寄る年波で、そんなにたくさん食べれないし飲めない。(そしてコロナも結構怖い)

ということで冒頭のどっかいく?になるわけだが、アテのない旅に行きたいといったら、速攻旦那から『イヤ』という返事が帰ってきた。
(確かに車運転する人はイヤかもしれんが、迷子になる感じ楽しいと思うんだけどな〜〜〜←そして怒られる)

東京を起点に、選択肢としては、栃木、群馬、茨城、神奈川、千葉というチョイスになるのだが、神奈川方面はなんとなく混むイメージがあり、我々は何故か千葉方面は色々と相性が悪く、更に千葉は仕事で色々と巡ってたこともあって除外。じゃあ、前々から気になっていた栃木の東武ワールドスクエアはどうか、という話になった。

私はミニュチュアとか、食品サンプルとか、そもそも造った立体が好きなので、行きたいは行きたい。(ちなみに建造物と言っても残念ながら寺には興味がない。欄間彫刻とか飾りはとかは好きなんだけど・・・)

どこら辺なのと聞くと(私は地理に滅法弱い)日光東照宮の方と言う。
日光東照宮は過去にドライブしたことあったので、遠くない?というと、遠いけど、まあ行って帰って来れなくもないというので、じゃあ目指すだけ目指すか、といってゆるっと珍道中の旅に出発したのであった。



高速に乗らずに下道で行ってもずっと真っ直ぐだよというので、とりあえず真っ直ぐ進む。
いやマジで本当にずっとずっとずっとずっとずっと真っ直ぐ。

いつもは高速なので、下道だと景色が変わっていいなと思いつつも、特にトラブルもなくどんどん進む。
朝は出発前に、コンビニでサンドイッチとコーヒーとかお茶を買ってたので、食べるものは別に特に困ることもなく、あとはちょこちょこトイレ休憩くらい。

だんだんランチタイム近づいてきたので、仕事で栃木方面に結構行く旦那が、ご飯屋さんの話をする。
ばんどう太郎はちょい高めだけど有名らしい、魚べいも都内ではあんま見ないね、とか色々話してくれる。

そしてどんどんお昼に近づいてくる。お昼にどんどん近づくとどうなるか。
答えは、私のお腹がどんどん空いてくる。

旦那はお昼別に食べなくても平気な人なので、やいやい言わないと私のお昼が確保できない。ので、実は結構重要なミッションだったりする。(それで良くランチタイムに間に合わないので私が怒る)

しかし、この日はそれ以外でも問題が。
宇都宮が看板に現れ、目指す辺りくらいでで急に路面に飲食店が無くなるのだ。
餃子な〜前食べたしな〜とか言ってる場合ではない。
店がなければ適当に入るところもない。
でもお腹は空いてくる。
偶然見つけたご飯屋さんに入ることに。

仕出し弁当屋さんぽい感じのお店のランチに間に合ったので、価格も1,000円くらいだった。
うん、普通。

ご飯屋さんを出たところで、すでに時刻はお昼過ぎくらい。

調べたところ、ワールドスクエアは17時で終わるそう。


・・・・無理じゃない?


着くかもしれないけど見る時間ないのでは?という議論がなされ、じゃあ帰る?という話になって、検索したところ栃木にバンダイミュージアムを発見。

バンダイといえばガンダムがあるに違いない。
旦那はガンダム世代なので、ガンダム結構あるっぽいよと誘惑し、行ってみてもいいよと急遽進路を変更。
ナビに住所を入れる時に、地名が“おもちゃのまち”っていうんだ、と、神奈川の方にある“こどもの国”みたいな名前だなと思っていた。

オラァ、わくわくすっべ、と楽しみにしながら進んでいく。

が、しかし、どんどんどんどん工場地帯になっていく風景・・・。

果たして本当にココにバンダイミュージアムがあるのか・・・・???と思ったところで、研究所かな?みたいな大きめの会社みたいな建物にたどり着く。


いや、バンダイだわ。

入り口脇にありました。

入場料は1,000円。
安い。更に以下のものがあるともっと安い。
・JAF会員割引 200円引き(会員証提示で4名様まで)
・各種イオンカード会員割引 200円引き(会員証提示で4名様まで)


入ってすぐに目に入る等身大胸像のガンダム。

全然動かないのかと思ったら実は頭の部分が動くのだ!!!!すごい!!!!

いや、こんなの、楽しいでしょ!!!

あとドールハウスもあるのよ。

いや、楽しいでしょ!!!

ここであったが100年目、卵の膜くらい薄く、昔仕事で関わったリトルジャマーもいた。

クオリティーで人気があったらしいんだけど・・・。

残念ながら古(いにしえ)のアーケードゲームにはコロナ対策で触れなかった。(そして撮った写真も何枚かはうっかり消してしまったぽい)


あとはワールドワイドなワールドトイミュージアム。

で、
で、なんだけど。
このシュタイフ製の動くオブジェが怖いん。

みんな永遠に働かされてるん。
これってものすごくシュールじゃない・・・・?

ベアとかは普通に楽しかった。顔も体型もみんな違うし。ビスクドールとかもあるので、怖い人は怖いかもですが。
他には船とか飛行機とか電車とか、本当に色々なおもちゃがいっぱいあって楽しいです。

その奥にはホビーミュージアムという名のガンダムコーナーが。

結構色々なガンプラとか、ジオラマとかあったり、昔のバンダイの制服(ガンダム仕様)があったりするので、へーって感じ。

中でもこれが一番見応えあるかもしれない。

あんまりわかってないけど、等身大を作る時に型抜き失敗したもの?なのかな?モノアイが光るので非常に楽しかったっす。

写真撮ったのはこのくらいだけど、おもちゃの歴史コーナーとかもめっちゃ楽しかった。
歴代のレンジャーとか、特撮系は結構色々あるし、女子向けは魔女っ子ものプリキュア推しだったかな。キャンディキャンディとかもあったけど男子のものに比べたら全然少なかったっす。

仮面ライダーの初代?変身ベルトは動きがペダルで楽しめます。(残念ながら直接は触れません)

他は炭鉱ジオラマとかエジソン博物館みたいなのもあったり。
(エジソンはあんまし興味がなかったので流し見しかしてない)


しかしながら、これだけのものがあるのにガンプラは一切販売しておらず、ちょっとだけガチャガチャがあるくらいでした。

見る場所は1階だけだし、そんな広くもないんだけど、一時間以上は色々みてた感じ。

後で調べたら、ガンダム部分は松戸にあったやつが引っ越してきたそうな。
なるほどなるほど、と思いなから、松戸には行けなかったのでここで出会えたか〜とちょっと感慨深かったっす。


結構それなりに楽しめたので、これはこれで楽しかったね、と満足した二人。
帰り道、いちご×ハワイ??という?なお店で、お高めのスカイベリーのスムージをテイクアウトして帰路についたのでした。
(味は美味しかったです。めっちゃくちゃ待たされたけど・・・)


→次回 
連休どこかに行ってみたいな[チャレンジ2回目]に続く。

追記:おもちゃのまちっていうのは、東京の下町を産地とする玩具メーカー及び関連企業が中心となり、生産性の向上と一大拠点づくりを目指した町なんだそうだ。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?