近藤とおる スタエフ家庭人学

家庭人学 7歳4歳2歳 義父母と同居パパ録 適応障害経験者がする為になる話 ラジオ📻…

近藤とおる スタエフ家庭人学

家庭人学 7歳4歳2歳 義父母と同居パパ録 適応障害経験者がする為になる話 ラジオ📻してます https://stand.fm/channels/5f4f93f56a9e5b17f74e89a1

最近の記事

ガソリン代が高い

ガソリン代が高騰、7年ぶりに167円台に突入。原因は産油国の減産と世界的な石油の需要の高まり、この需給がひっ迫している。そしてこれがしばらく高止まりしそうな状況。 そこでクルマのエコドライブによる燃費改善に注目した。日本自動車工業会はカタログ燃費よりも実走行燃費の方が低くなる傾向があるとしている。クルマの使用環境2割、電装品3割、使い方5割がその差分の燃費に影響しているためである。 急発進、急加速、急ブレーキを避ける行為が燃費改善、安全運転に繋がる。車内環境も改善できる。

    • 誰かの目を通した自分ではなくて、自分が満足できる自分人生を生きれるかが大事って話

      白井健三 元体操競技選手 オリンピック金メダリスト 「過去の栄光って言いますけど、 過去にあるだけ良いですよ」  できなくなったことばかりを 数えて嘆いていたけれど、 そもそもの成功体験だって なかなか経験できない選手もいる。  ありがたいことに、僕は過去に 素晴らしい体験をたくさんしてきた。 「過去にあるだけ良い」  それもそうかって、素直に納得できたんだ。 かつてのように難しい技を 入れられなかったとしても、 僕の演技から何かを 感じ取ってもらいたい。 そう考えたら

      • 1番の親友は良心。良心は両親に勝るって話。

        きみとなら きっと みらいを創れる 遠回りせずに ならくの底でも 一番近くにいるのは誰なの 最新技術にも負けない きみの中のあなた 愛を積むあなた

        • 本心についての話。今つくってんのか天国を。本心の前に生きることの難しさよ

          今日も綺麗に 生きようとしたんだ 傷つかないように 苦しまないように 独創で独走できる 今つくってんのか天国を おいしいものばかりインプットして 頭ん中いっぱいさ

          為に在り続ける事が大事って話✕絵本「おたすけトミー」✕国内ワクチン開発

          おたすけトミーは、飛べばひらひら、泳げばすいすい、重いものでもひょいひょいと皆を助けて、いいってことよ と言うかっこいい いっぴきおおかみに憧れる。トミーも飛んじゃった風船を取ろうとしたり、重い荷物を持ってあげたりするけど何事もうまく行かない。いいってことよと、逆に助けられてばかり

          為に在り続ける事が大事って話✕絵本「おたすけトミー」✕国内ワクチン開発

          愛はかたちにすることが大事って話。大谷選手のマンダラチャートに学ぶ。

          妻の誕生日会まであと5日。子供達は既にプレゼントを作成している。私は子供達と手作りケーキを作りたいので、まず手書きの完成図を作った。そしてバースデーカードを作成中。妻が自慢できるような夫になりたい! 大谷選手のマンダラチャートじゃないが、目標の1つが「愛をかたちにする」こと

          愛はかたちにすることが大事って話。大谷選手のマンダラチャートに学ぶ。

          自分で自分の機嫌をとることが大切だけど難しいって話

          3世代同居を取り入れての子育て。 恩恵も大きい、しかし私にとっては ザ・訓練の場^^; 自分で自分の機嫌をとるのがめちゃ大切。 ヒューマンバリューを 高める最高の無料長期セミナー かもしれない。

          自分で自分の機嫌をとることが大切だけど難しいって話

          誰もが愛の傘で守られてるって話。絵本「ぼくあめふりお」に学ぶ どうせ〇〇って言わないで

          雨には傘、日差しの強い日には日傘。 傘は私達をいつも守ってくれている 子供には親やじいじばあばの 愛と関心が無条件に注がれている 私達にも無条件に愛してくれて、信じてくれて許してくれて、ときに訓練的環境を与えてくれる、そんな存在が必ずいるようになっている。 「ぼく、あめふりお」という絵本がある 彼が居るところは、雨ばかり だから、周りからはあめふりおと呼ばれる どうせ自分はあめふりおさ、へ! と思うこともできたし どうせ自分は一生おひさまには 会えないさ! って思うこと

          誰もが愛の傘で守られてるって話。絵本「ぼくあめふりお」に学ぶ どうせ〇〇って言わないで

          韓英語 冷やす 為になる話

          ■冷やす イライラ虫 イライラしているとき それは私の中のイライラ虫が イライラしてる 温かいスープの湯気をイメージしよう 鼻から湯気を吸い込んで ふーと息を吐こう イライラ虫が落ち着いていく 自分で自分の機嫌を取るのさ ほら、思いの列車は過ぎ去るよ 不満や怒り、そんな思いの列車に 乗ってはいけない その終着駅は執着の駅、怒りの執着行き決定 途中下車して、本当の目的地を 心呼吸して確認しよう ①If you ice your head, your fever mig

          韓英語 冷やす 為になる話

          好奇心は熱いうちに打て

          「苗木のときにはすべて柔らかく、まっすぐにも育てられるし、曲げて育てることもできる。苗木のときから心を尽くして育てれば、その後はあまり苦労せずに、良い木に成長させることができる」 細井平州/哲学者 やってみたいをそっと仕舞い込んで 消去法で残った答えは 間違っていないけど 失敗じゃないけど それが運命の答えでいいの? 挑めまだ見たことない自分へ 何者にでも変われる 諦めかけていた運命の向こうへ 進めそれが全てさ 本当のスタートラインさ sumika/センス・オブ・ワンダー

          好奇心は熱いうちに打て

          確かな居場所 〜伝説のボートレーサー日高逸子〜

          努める者は報われる 結果が出ないのは、自分の努力不足と言い続けてきた。生涯獲得賞金もいつ抜かれるか分からない。女子最年長記録の61歳も破りたい。どこまではい上がってやれるのか、私自身が見てみたい。どんな自分がこれから待っているのか楽しみにしている。逆転人生の再出発だと思っている」 日高逸子 ラジオ📻台本 □子育ての話 好奇心が熱いうちに  オリジナルウルトラマン  日本の歴史シリーズ  そろばん □メイン 誰よりもボートに乗る  恐怖心がなくなるまで  距離感  ま

          確かな居場所 〜伝説のボートレーサー日高逸子〜

          韓英語 〜自分次第〜 為になる話

          ■自分次第 ①Your future is up to you. ②The future is in your hands, the outcome is up to you. ③Which would you choose? A future darker than today or a future brighter than today? ④부자가 되는 길은 당신의 판단 나름이다. ⑤성공도 실패도 당신 나름이다. ①あなたの未来はあなた次第 ②未来はあなたの手

          韓英語 〜自分次第〜 為になる話

          公園までが遠い 〜絶対的目的と相対的目的〜

          公園までが遠い  遊具のない公園  遊びをクリエイト 好奇心に寄り添う  雨樋に興味を持つ5歳君  着眼大局 着手小局 計画の奴隷  今までの設計図  これからの計画 相対的目的と絶対的目的  最終的幸せ  自分の知識と経験の外にあるもの 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし 松浦清 江戸大名 リーダーたちに禁欲を求めるのではなく、逆に欲望や好奇心に対して寛容にならないと社会全体が老け込んでしまうだろう 和田秀樹 精神科医 私たち人間は「名詞」ではありません。

          公園までが遠い 〜絶対的目的と相対的目的〜

          縦人間と横人間☆心の夜空☆漂えども沈まず

          縦人間と横人間 横人間とは横的な人。人の目ばかりを気にして、他人軸で判断する。縦人間とは縦的な人。天、ご先祖自分の本心。目に見えない存在を気にして、自分軸で判断できる。『どうせ無理』じゃなくて、だったらこうしよう。 心の夜空 心の闇は持ちたくないが心の夜空はあってもいいなぁ。4歳くんと夜散歩してると、天から花火のサプライズ🎁わぉ! 「暗い程光り輝く花火華」だなぁ。心が暗いときに出会う人物事が心の夜空に満天の星を浮かべ花火華を咲かせる☆ 漂えども沈まず 揺れたっていい、不安

          縦人間と横人間☆心の夜空☆漂えども沈まず

          家庭人学 Tweetのかたまり

          家庭人学の近藤とおるです。 noteでは音声配信の台本であるツイッターをまとめています。 ツイッター集 2020年 8/19〜9/15 『面倒だから、しよう』 小さなことほど大きな愛を込める。不幸の裏側にある幸せを見つける。面倒くさい、あぁ疲れたぁ、私達が我知らず言っている言葉。ここで終わらせるのは勿体無い。面倒だから、さて やるか! 疲れたぁ よし頑張ろう! 『難しい人・もの・こと』 自分にとって難しい人・物・事・言葉 難しいから理解するのをやめる、難しいから愛

          家庭人学 Tweetのかたまり