見出し画像

振り返りをノートに書くことは❓できなかったことではありません #脳 #文字【No.1277】

脳🧠はイメージしたことを理解して記憶していきます。

記憶したことを行動にしてもらうためには、言葉で出力してもらうこと。文字を書いて出力してもらうようにしています。

クラブチーム🏓の小学生は、試合後に卓球ノートを書いています。
試合の振り返りをするのですが、初めて見たときノートには、
「試合でミスしたこと」
「できなかったこと」
「失敗したこと」
が満載で書いてありました。。
それを、
『うまくいったこと』
『良かったとこ』
『できたこと』
に変えてもらったのですが、最近はできた言葉が増えてきました。

次のステップは改善点を書いてもらうこと。
『できたこと+何をすべきか』
を考えることにより、セルフコーチングの習慣がつき、試合中のピンチに対して、次の一点を取ることに集中できるようになります。

変化する時代は、過去の経験にもとづいて行動するのではなく、
リアルタイムな出来事に対し、対応力を磨くこと
が必要となります。
そんな習慣ができればいいですね。

今日も一日どんな進化をするかワクワク考えてみてください☝️💫
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大きく変化する時代に必要な、
『自発的組織の育成』
『原材料高騰時代の価格戦略』
『インターネット時代の新しい営業戦略』
を、企業と伴走しながらサポートさせていただくのがお仕事です。

クラブチームでは、ピンチの日本で生き抜くため『考える子どもたち』を作るサポートをさせていただいています。

ジャイロ総合コンサルティング
研修アドバイザー
https://jairo.co.jp/

Facebookは以下になります
https://www.facebook.com/kontani.hide

新規サポート、ご質問メールは以下✉️かメッセンジャーで。
kontani4146@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?