河野翔

神奈川県の「行政書士・宅建士」。 土地家屋調査士事務所に4年間勤務していたため「不動産…

河野翔

神奈川県の「行政書士・宅建士」。 土地家屋調査士事務所に4年間勤務していたため「不動産」に関する分野が特に強いです。 普段、SEOライティングを得意としますが、noteでは「音声入力」による記事執筆を練習中。 ラーメンには目がありません。

最近の記事

フリーランスにおすすめの携帯電話の通話料を安くする方法

格安SIM関連が結構好きで、普段からよく調べたりするのですが最近知った「携帯電話の通話料を安くする方法」をご紹介します。 それは、普段契約している携帯電話会社に「G-Call」というサービスをくっつける方法です。 「G-Call」が、とくにフリーランスにおすすめだと感じていますので、フリーランスや個人事業主で携帯電話の通話料を安くしたいという方は是非ご覧ください。 「G-Call」とは?「G-Call」とは、普段契約している携帯電話会社にプラスして契約することで通話料を安く

    • 同じ本を買ってしまった人が読むべきnote

      「同じ本を買ってしまった」とか「買いそうになった」経験ってありませんか? 私は仕事柄、本をよく買うのですがこの前、同じ本を買ってしまいました。 ブックオフで数百円の本だったため、そんなにショックは大きくありませんでした。これが何千円もする実務書とかだったと思うと。。 そこで、持っている本の管理をちゃんとしようと思いました。 なかなか良い方法を知ったので、紹介したいと思います。 本の管理はアプリに任せる本の管理はアプリやウェブサービスに任せると良さそうです。 最初はExcel

      • フリーランスがやるべきSNSはこれ

        フリーランスや自営業者でSNSをやらないのはとてももったいないと思います。 ただ、私はSNSがとても苦手です。 そんな、フリーランスでSNS嫌いの私が「やるとしたらどんなSNSかな?」と考えた結果行き着いた結論です。 それは「note」です。今のところこれ一択かなと思っています。 その理由は、いくつかあるので少し述べたいと思います。 私はTwitterが苦手フリーランスがやるSNSと言えば「Twitter」。 でも私はTwitterが特に苦手です。 ※ 今は「X」と名称変更

        • 私がnoteを始める理由

          noteに登録してから約7年が経ちました。 その間、一度も投稿をしたことがなく、どちらかというと「読む」目的で利用していましたが、今回思い切って「投稿」してみようと思いました。 そこで、私がnoteを始める理由を記録しておきたいと思います。 文章を書く練習のため普段、私は仕事でブログ記事の執筆をするのですが、文章を書くのに苦手意識があります。 ブログ記事と言うのは、Google検索上位に載るように、「SEO」と言う技術を駆使して文章を書いていきます。 このSEO記事を書くの

        フリーランスにおすすめの携帯電話の通話料を安くする方法