見出し画像

『食』べる教『育』


学校の『食育』はもっと繊細に扱われるべきだ。

だって胃袋の大きさや体質なんて
ひとりひとり違うし、
勉強のような全国水準だって曖昧だ。

教師がクラス全員の食育に携わるのは
余りにも危険で、また教師にも負担が大きい。


私は小さい頃、食べることが苦手だった。

幼稚園に入る前からそうで、
一度栄養失調で入院したこともある。

だけどそれは親が食べさせなかった訳でもなく、
ただ得意不得意の問題であった。

だから私にとって、
給食という文化は地獄のように辛かった。

給食は皆同じ量が注がれて、
同じ時間に完食する必要がある。

一番ちびっこで胃袋も細かった私は、
まず付属で付いている牛乳を飲むだけで
お腹が一杯だったし、
パンの日はそれだけで満足だった。

そりゃあそうである。
だって、クラスで一番身体の大きな子も
同じ量を食べているのだから。

給食を楽しみに思った日は一度も無かった。
小学生の頃なんて、その時間が待ち遠しい程
お腹が空いたことも無かったし、
美味しいとも思っていなかったからである。


私が学校の『食育』で洗礼を受けたのは、
小学4年生の頃だった。

その時の担任と、
まあ馬が合わなかった。
私は私で自己主張が強い生徒だったし、
担任も私のことを好かなかっただろうことは
今になれば理解出来る。

で、その先生が正に
食育に熱心だった。

『お残し禁止』をモットーに
食べきれない子は昼休みになっても膳を返すことを
許さなかった。

私は胃袋の限界で食べられないというのに、
好き嫌いで残したい人たちと同じ分類にまとめられ、
昼休みまで残された。
(個人的には、好き嫌いだって好きにさせてやれよと思うタイプだけど)

只でさえ食べるのが得意でない私は、
精神的な衰弱で給食以外も食べられなくなってしまった。
食べるのが怖くなってしまったのだ。

母も自己主張が強いタイプなので、
私に給食を辞めさせて、
お弁当を持参させた。
幸い友達はそのことをからかったりしなかったので
通常の生活を送ることは出来たが、
食べられるようになるまでは時間が掛かって、
病院に通ったりもした。

いや、ちょっと待って。
これって『食育』が完全に裏目に出ているでは無いか。

私はもうそれから給食を食べられなくなったし
銀色の食器を見るだけで、
今でも嫌な思い出が蘇ってウッとなってしまう。
当時、食べられないのは甘えだという大人も居たし、
そういう教育方針を良いと思う保護者も居たようだが、
大人になった今も、何故良いと思ったのか理解出来ない。

勿論給食文化を反対するつもりはない。
私は得意では無かったけど、
それで助かっている家庭はあるはずだ。

私が疑問に思うのは
問答無用に同じ量を食べさせる教育方針である。

では担任に食のカウンセリングをさせるべきかと問うと、
そうでもない。


食育は給食の時間にするのではない。
道徳の授業ですべき!


これに尽きる。

もしも栄養バランスや食べる量の指導が必須ならば、
それは担任がするべきことではない。
専用の管理栄養士を付けるべきである。

下手に指導をして担任が自ら首を締めることは無くなるし、
管理栄養士のカウンセリングなんかがあると、
私のように食に不安がある子どもも
またその親だって安心で、
なかなか良い補償制度になるのでは無いだろうか。

学校は『食べ物の有り難み』を教えてくれれば
それで充分である。

このエピソードに出てくる担任とは
他にも壮絶な出来事がまあまああったせいで
自分の中でも長い間トラウマとなって残ってしまった。
その為なかなか話す機会も無かったのだけども、
漸く発信する気持ちになれたのと
当時の担任もそろそろ退職している歳だろうし
時効ということで記事に書き下ろしてみた。

(夜中に更新したのも、そういう理由です。)

だけど子どもたちが、
もっと気楽に食べられる環境があれば良いなと思うのは事実で。

だから大人になった私はなるべく、
過去の苦しさも改善案も、世の中に発信していこうと思う。



(PS:今はお陰様でバクバクと食べて
スクスクと育ってます。
特にお腹周りが。)




よろしければサポートをお願い致します!頂いたサポートに関しましては活動を続ける為の熱意と向上心に使わせて頂きます!