マガジンのカバー画像

女子の武士道

50
あなたの癒やしと勇気に繋がることを願って、ロングセラー『女子の武士道』『女子の教養』(いずれも致知出版社)を中心に、好評既刊本の中から「心の言葉」をお届けいたします。心に届いたな… もっと読む
運営しているクリエイター

#美しく生きる

新刊タイトル決定!『女子の品格』(致知出版社)より9月20日出版予定

新刊タイトル決定!『女子の品格』(致知出版社)より9月20日出版予定

雨中の猛攻、いよいよ制作段階へ雨に塗り込められたこの7月、
ひたすら新刊の原稿に取り組んでいました。

6月29日に依頼を受け、翌日には項目を出して
7月に入ってすぐに執筆開始。

オンライン講座や、リアルの講座、連載原稿の執筆などなど他の仕事を
間に挟みながら、依頼を受けてからちょうど一ヶ月後、7月29日に脱稿。

実質2週間で書き上げました。
まさに一気呵成の猛行軍です。

といっても、毎度の

もっとみる
知的美人のための【この花咲くや会】。2月の講座は戦国時代の女性の生き方

知的美人のための【この花咲くや会】。2月の講座は戦国時代の女性の生き方

どんな状況でも、自分から幸せに生きることを選び取ることが出来る。
それが本当の「美しいひと」ではないだろうか。
美しい人がつくる「世の中」は、おのずから美しくなる。
だから、そういう人が一人でも多くなるように、歴史文化を通じて日本の心を学び、学んだことを日常生活の中で実践していこう。

そんな想いで毎月開催しているのが女性限定の少人数制講座【この花咲くや会】です。
2月は戦国時代の女性について学び

もっとみる
泣きたくなったらお空をごらん

泣きたくなったらお空をごらん

武家の娘は、泣いてはいけないと躾けられます。
合戦に赴く夫を泣き顔で送り出すことが、どれだけ武人の心を乱すか・・・おそらくはそうしたところから来ているのでしょう。

*****

 泣いてはいけないと教えられますから、私はどうしても涙が出るうちは一人で泣きました。そういう時は家族の誰もが放っておいてくれたものです。さんざん泣くと泣いていることに飽きてきて、どうしてあんなに悲しかったのだろう?などと

もっとみる
譲ることは進むこと

譲ることは進むこと

「譲ることと負けることは違います。それどころか譲ることによって一歩先へ進めるのです。またひとつ、徳のある人に近づくことができるということですよ」

 わざわざ「負けることとは違う」と付け加えたのは、私が譲ることによって負けたような気になることをお見通しだたからです。二宮尊徳が教えた「たらいの水」のようなものでしょう。たらいの水を欲張り心で自分のほうにかき集めようとすると水が向こうに逃げてしまう。水

もっとみる