見出し画像

俳句が新聞に掲載されました。Hooray!

 昨年から体調が思わしくありません。クロウサでございます。

 人生始まって初めての次々と襲い掛かる体調不良に「私はもう死ぬのだ!」と悲観したりもしましたが、更年期宣言杯をきっかけに大豆イソフラボンを飲むようになり、幸年吉日サークルを始めたことで陰ヨガをしたりタッピングタッチをしたり、なんとか体調を維持できておりました。しかし今年に入り更年期とか関係なく体の問題に次々と襲い掛かられています。

 運命の転換期ですね。(←またスピ発言!)

 コロナにかかって一カ月半でやっと頭のもやもやがなくなり元気になったと思っていたら、今度は足を大怪我しました。全治6週間。コロナよりもっと家事をさぼれてゆっくりさせていただいております。

 コロナの時は脳をやられて体は元気でしたから雨戸の開け閉めやゴミ出しや風呂掃除をし続けていました。そんなに家事を休めなかったんです。でも今は足を怪我していますから。歩けないとなるとなんにもしなくていい。神様が完全休養をくださったようです。

 そして体の異変は心にも影響を及ぼしました。もっと休まなくちゃと気づいたんです。で、俳句幼稚園を退園し、うただ荘を退室したんです。どちらも大変お世話になっていたので寂しいのですが、俳句は詠み続けています。短歌は前に書きましたが、コロナにかかってから全く詠めなくなっちゃったんです。言葉が31文字も出てこないんです。575の17文字が限界。それで俳句だけ続けています。

 どこで続けているかというと「新聞への投稿」で続けております。

 これにも理由があるんです。そのきっかけは母親がしまい込んでいた缶を見つけたことです。その缶の中には切手が大量に入っていました。でも切手はすでに大量に残されていたんです。つまり、もう一缶出てきたんです。クロウサの残りの人生で使い切れるのか?積極的に使わないとなくならない量です。しかも実は官製ハガキも大量にあるんです。戦前のものから。(←爺様が郵便局へ持っていって戦前のものだと聞いてきました)

 昔のハガキは円ではなくて銭。もう使えません。しかし戦後のものは7円で、そこから10円→20円とじりじりと上がり今は63円。7円のハガキに56円分の切手を貼れば、ハガキも切手も消費できるんです。ハガキと切手の生まれた使命を全うさせてやれます。それで趣味の俳句を新聞の俳壇へハガキで投稿することにしたんです。

 こうやって不足分を補います。

切手の中には貴重なものもあるみたいですが惜しみなく使っています。

 2023年の1月から投稿を始めました。そうしたところ、ついに掲載されました!

やったよ。初掲載!

 まだまだハガキも切手もあるので、投稿し続けますね。また掲載されたら嬉しいな。わくわく。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,147件

#やってみた

36,890件

小説「梅すだれ」を連載中です!皆様の支えで毎日の投稿を続けられています。感謝の気持ちをパワーにして書いております!