見出し画像

「安全の欲求」が崩れる時

「戦後」という言葉は、第2次世界大戦終戦以降(1945年~)を意味して語られている。戦争は悲しい事、二度と繰り返してはならないと教育を受け、二度と繰り返されるものではないだろうと思って生きてきた。

しかし、そうではなかった。

■「安全欲求」は「自己実現欲求」により崩壊

毎日のニュースが、戦争もしくはコロナといった状況は、人間の基本的で低次の欲求とされる「安全の欲求」が満たされていないという事になる。

マズローの欲求5段階説
https://drsaraheaton.wordpress.com/2012/08/04/maslows-hierarchy-of-needs/

侵略を行う指揮者は高次の欲求である「自己実現欲求」により侵略を指示し、一部の軍関係者にとっても侵略は「自己実現欲求」なのかもしれない。
彼らの「安全の欲求」は満たされている状況にある。

しかしながら、それによって多くの人たちが、低次の欲求である「安全の欲求」を脅かされることになる。こんな事があって良いだろうか。

自己実現欲求による安全欲求の破壊

安全欲求が満たされている私の日々の悩み事類が、些末なものに思えてならない。

■「話せばわかる」の詭弁

武力に対し無力である事を、思い知らされた。
それがわかっているからこそ、なかなか核を手放さないし、中立宣言している国の兵力は強いと言われているのだろう。

戦争を回避するために種々の戦略を練り、話し合いでの解決を図るも上手くいかない。話たくないくらい「嫌い」なのだろう。要は「気に入らない、嫌い」という事なのだと思う。

■平和への願い

無力な私にできる事は、支援が必要な人たちに、しっかり届けられる支援と考えている。「逃げる」事も「恥」ではないと思う。苦しみを抱える人たちに力になれる事はないだろうか。

私は心より平和を願う。

この記事が参加している募集

最近の学び