マガジンのカバー画像

ゆるビールまとめ

114
ビールに関する記事をゆるっとまとめたマガジンです🍺 ゆるい運用なので初心者向けから上級者向け、大手ビールもマイクロブルワリーの記事、なんでもいれると思います。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

キャンプ女子がクラフトビールを作ったお話

こんにちは、PEKOCAMPです! このたび私達のキャンプユニットGOODMELLOWCAMPのオリジナルクラフトビールが完成しました。今回そのビールを作るまでのお話を書いていきたいと思います。 まずなぜクラフトビールを作ることになったかというと、 私たちが主催するキャンプイベント「森の映画祭」でオリジナルのクラフトビールを出そう!と私が住む町にあるMITSUKE LOCAL BREWERYさんに誘っていただいたことがきっかけです。 もともとクラフトビールが大好きだったの

よなよなエールの「おうち超宴」を楽しんでみた

【323むすび】九州量販(携帯おにぎりわかめ) よなよなエールのオンラインイベント「おうち超宴」!その初日が本日開催されたので、さっそく参加(視聴)してみた。 クラフトビールの中では超メジャーで、多くのファンがいるヤッホーブルーイング。 この人気のひとつに社員総出でファンと実際に交流するイベントがある。だけど… 昨秋のお台場での超宴が台風の影響で中止。 この5月に予定していた北軽井沢でのイベントも中止。 本来行われるはずだったリアルイベントが相次いで中止となってしまっ

スーパーやコンビニで買える多彩なビールたち。スタイルごとに解説します【買い物をより楽しく】

「スーパーを利用する際は最小人数で、昼や夕方のピーク時間帯を避けましょう」と言われたから、朝からビールを飲みながら1人でスーパーへ行った。 夫の出勤時間と被ったから、途中河原に寄りつつ草に埋もれたりして。 草はサイコー!! なぜ5月に飲むビールはこんなにうまいのだろう。 そういえば4月もうまかった気がする。 外出が制限されるあまり、たまにふらっと出られる散歩や買い物が自由で幸せな時間に思える。 4月5月は花屋が繁忙期で、とにかく仕事帰宅ビール睡眠仕事帰宅ビール。朝5時台

新連載!SVBの“なかの人”が月イチでゆる~くお届けする 【SVB活動日誌 on note】

こんにちは!SPRING VALLEY BREWERY(以下、SVB)の吉野です。私たちは、ワクワクするビールの未来をつくるため、キリンビールの社内ベンチャーとして立ちあがったクラフトブルワリーです。 これから不定期ですが、オススメのクラフトビールの楽しみ方や、SVBのビールづくりの裏話、店舗やイベントなどの活動の様子などを、担当者の生の声として、ゆる~くお伝えしていこうと思いますので、よろしくお願いします! 早速ですが、第一回目のテーマは『クラフトビールを選んでみよう!

ビールが街を再生する。ブルックリン・ブルワリー起業物語『ビールでブルックリンを変えた男』刊行!【著者スティーブ・ヒンディからのコメントも掲載】

米国の代表的なクラフトビールメーカーであるブルックリン・ブルワリーの創業者、スティーブ・ヒンディがその起業物語を壮大に描いた書籍が、DU BOOKSより2020年4月30日に発売されました。 今回は発売を記念して、本書の読みどころから、同じようにビールで街づくりをしている方からの推奨文、著者からの読者の皆様に向けたメッセージをご紹介します。記事の最後には、書籍の冒頭-はじめに-が全文掲載されているDU BOOKSさんのnoteもご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。 本

オクトーバーフェスト

〜sugaのビアコラムvol.20〜 こんにちはsuga(@masatosuga)です。 珍しく2日目連続の投稿です。 僕の場合、朝一が一番文章を書く作業が性に合っているみたいです。 昨日書いた記事の続きのようになってしまいますが、 テーマはオクトーバーフェストについてです。 1.そもそもオクトーバーフェストって何?Oktoberfestは元々ドイツ、バイエル州の州都ミュンヘンで毎年開催される世界最大級のビール祭りで、年間600万人以上が9月末から〜10月中旬の3

ホップ入りのコンブチャ!どうでしょう?ビールの代替として、おいしいやつになったらなぁと思って。

疫病を鎮める妖怪アマビエのビール、湯水の如く飲みたいビール。

いつも面白いビールを世に送り出す、サンクトガーレン。 今回はこのご時世でこそ誕生したビール、「アマビエIPA」。 アマビエなんてここ最近までまったく知らなかったけど、 "疫病が流行ったら、私の絵を描いて人々に見せよ"と海から現れた熊本の妖怪。 体は魚で口は鳥、耳がひし形で何故かロン毛、あの水木しげる先生も描いてます。 そんなアマビエがボトルにデザインされた「アマビエIPA」。 このコロナかにより開催できなくなった夏のイベントのために仕込んでいたビールを、どうにかし

オンラインビール醸造所見学会に参加してみた

こんな時期ならではイベント、「オンラインビール醸造所見学」に参加した アナウンス直後にチケットが売れきれるWEBマガジン「ビール女子」の人気イベントで、今回ついに参加できたのは桜木町近くにある横浜ビールの見学会 イベントの流れPeatixでチケット購入後、イベント前日に醸造所のビールが自宅へ配送される。今回はトップ画像の4本 見学会はzoomで行われ、司会進行のもと醸造所の社員さんによるビール紹介・醸造所の紹介・質問会をビールを飲みながら楽しめる 今回の参加者は100名、イ

最近のんだクラフトビールの感想(大きい画像と文字起こしver)

エアコミティアに参加。Twitterやnoteに画像として上げると文字が潰れてたので、元データと文字起こしををここにおいておきます おっきなデータおっきいので見やすいはず。 文字起こし書いていることの文字起こしとビールが買える導線です!ビール買ってね🍺 鬼伝説 安定して美味しい。金鬼が好きだーービールって感じがする 果物をつかったのもおいしい。 https://onidensetsu.thebase.in/ VERTERE カモミールなど、ハーブを使ったビー

6 「金の虎」でビールチーズ(食べ物)

菅寿美(『ボヘミアの森と川 そして魚たちとぼく』訳者) 「フゴは夕食用にパンとビールチーズと自家製ビールとをもらい、水車小屋の寝台の上で眠った」(「ドロウハー・ミーレ」より、p.51) チェコ好きにはビール好きがかなりの数いる。Mさんはビールを飲むためだけに、毎年チェコにひと月滞在していたという筋金入りの飲ん兵衛で、プラハ中のあらゆる居酒屋を知っていると言っても過言ではなかろう。幸運なことに、そのMさんと一緒にプラハでビールを飲む機会を2度ばかり得た。その2度目のことだ。

【30セット限定】ベアレン醸造所 x HERALBONYコラボ記念 |父の日乾杯セット

<ベアレン醸造所 x HERALBONYコラボレーション>ご購入はこちらから (5月20日追記:おかげさまでキャンペーンセットは完売しましたが、ビール本体は下記URLからご購入いただけます。) ご購入はこちら 岩手県盛岡市にブルワリーを構え、日本のクラフトビールでグランプリを受賞した「ベアレン醸造所」。ベアレンが、2003年に初めてつくったビール、「コローニア」を復刻醸成。17周年記念ラベルとして、アーティスト小林覚(るんびにい美術館)のアート作品である「埴生の宿」とコラ

お酒のIroha バルセロナにきて驚いたこと

各国の酒事情お酒には沈黙のルールや文化があると思うんです。 例えばだけど日本は結構ルール度外視と言うかなんでもありな飲み方をしている人が多い。 まぁお酒なんて好きな様に飲めばいいじゃんと言うことは大前提にいい意味でも何も壁のない飲み方をしてるのが日本なきがする。 オーストラリアオーストラリアでは基本的にみんなビールを飲む。バーベキューをする時などはビール又はワイン。缶チューハイなどはない。 食事の時はビール、ワイン又はカクテル。 ラム、ジン、ウォッカ等のスタンダード