見出し画像

相手に対する可哀想の想いは

ある日、目が覚め布団から顔を出すと、寝る前側に置いた眼鏡の下になんと千円札が!?

え、なんで?

夢だろうと思い、一旦寝てみることに。
都会の某公園の中、土の上🌳木の下で寝袋を敷いて寝ているのも日常になってきた頃、
声をかけられることもなく、ただ置かれている千円札に少し怒りを感じた。

もう「公園で寝る」という選択肢しかないわけではなくて、
自然が好きな私の都会での楽しみ方の一つとして、大きい公園で1人夜風に吹かれながら、ギター弾いて大声で歌ったり、月を見て寝ることがマイブームになっているだけなのに。

何も声をかけず千円札を置いていった人は、この話を聞いたら千円札を渡すんだろうか。
パフォーマンス代としてだったら嬉しいけれど。

私のことを思っておいてくれた千円札。
だけど私はそれはいらなくて、そこに幸せを見出してる私の話を聞いて欲しかった。

若気の至りとして、当たり前の概念を覆したり、限界を試してるお茶目な女の子でしかないから。

自分よりお金がない、何かが劣っているから可哀想な時代はもう終わってきてる。
それぞれの幸せの基準は、お金の価値のように統一されなくなってきてる。

優劣をつけて、どっちかが正しい(善い)・悪い、幸せそう・可哀想だっていうのは、もうその人の思い込みでしかなくて、体験したことは人それぞれで、人が感じる感情や想いの深さは秤りで比べれるものじゃない。

それぞれに分かち合えるものもあって、分かり合えないこともある。他人の人生軽んじても重んじても仕方ないことばっかり。

千円札を置いてくれた人にはもう伝えられないけど。その後の態度で示そうと、
置いてくれた千円札で、美味しいパン屋のパンを買ってホームレスでご飯を買うお金がなかった人とシェアハピしたよ❤︎

あの日千円札より、話を聞いて欲しかったんだけど、千円札をありがとう!
パンご馳走様でした🥐

豊かな暮らしがより贅沢になったひと時。

あるようでない、ないようである話。
ノンフィクション。小説風。
安全第一。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?