見出し画像

2021年Instagram最新アルゴリズム攻略法第1弾

こんにちは!こもりんです!
これまでInstagramが今アツい理由やInstagram運用の落とし穴についてお伝えしてきました。 

今回はInstagramのアルゴリズム攻略法を徹底解説します!

アルゴリズム攻略法のプレゼント企画は、Twitterでまだフォロワーが少ない頃に行ったのですが100RT超えでした!!

こんな感想をいただいております!

アカウントの認知を拡大する方法や、集客につなげるにはInstagramのアルゴリズムを攻略することが必須条件です。

私が実際にやってみて効果があったものをお伝えするので、ぜひ今日から実践してみてください!

■Instagramのアルゴリズム攻略①ー⑤

Instagramのアルゴリズムの重要性を理解するためには、まずInstagramのミッションを知っておく必要があります。

そもそもInstagramのミッション(理念)は「大好きな人や大好きなことと、あなたを近づける」です。

だから読み手への一方的な発信ではなく、フォロワーや読み手のことを考えた発信が伸びやすいんですね。

Instagramが無料で使えるのは、企業が載せる広告が主な収入源だからです。

広告収入によるビジネスモデルは自分の投稿を広めてくれる仕組みに大きく関係しています。 

自分の投稿を少しでも多くの人に見てもらえるようになれば、広告を載せたい企業が増えますよね。

なので、Instagramとしては「他のSNSではなくInstagramをたくさん見てほしい」というのが本音なんですね。

興味が集まる投稿に良い評価をつけることで、おすすめに上位表示されたり検索されやすくなったりするのは、広告収入によるビジネスモデルであるがゆえに「このアカウントが注目される投稿をしているか」を判断しているんです。

これが「最初からInstagramの運用方針に沿ったアカウントは伸び、そうでないアカウントは伸びない」と言われる理由といえます。

Instagramのアルゴリズムを攻略することで、アカウントの認知を拡大したり集客につなげたりできることが分かりますよね!

ではさっそく【2021年Instagram最新アルゴリズム】を徹底解説していきましょう!

まずはInstagramのアルゴリズム攻略の大枠4つを一気に紹介します↓

・基本的な考え方
・目標設定 
・投稿攻略 
・アカウント設計 

ここからはInstagramのアルゴリズム攻略の段階に分けて、ひとつずつ解説していきますね!


《基本的な考え方》

相互フォローでフォロワーを増やす時代は終わりました。
いくらフォロワーが多くても、反応してくれる割合が少なかったら意味がありません。

実際にフォロワー数3ケタでもお問い合わせをいただいたケースがいくつもあります。

大事なのはフォロワーの“質”(自分の投稿に反応してくれるアクティブなフォロワーが何人いるか)です!

《目標設定》

Instagram運用で最も大事なのは「何のために運用をしているのか」という“目的”を明確にすることです。

あなたは何のためにInstagramを運用していますか?
ここで改めて自分のInstagram運用の目的を、見つめなおしましょう。

Instagram運用の目的を明確にすることの次に大事なのは、“正しい目標設定”をすること。

Instagram運用の初心者にありがちなのは「フォロワー数」や「いいね数」を目標にしてまうケースです。

確かにいいねや保存数が伸びるとおすすめ欄に載りやすくなって、アカウントの認知は拡大していきます。

でもInstagram運用の目標をいいねやフォロワー数にしてしまうと、1番大事な“集客”という目的を見失ってしまうのです。

集客が目的なら「ウェブサイトタップ数」や「購入数」を目標にしましょう!

《投稿攻略》

Instagramはかつて“インスタ映え”という言葉が流行するほど、魅力的な写真を撮って投稿するアカウント運用スタイルが主流でした。

でも今は写真映えより“情報映え”の時代です。

かなりのプロレベルのカメラ技術を持っていないと、写真映えを狙うのは厳しいのが現状といえます。

おすすめ欄で見つけてもらいやすくするためにも、ターゲットにとって有益な情報を文字にして投稿しましょう!

文字を入れることによってアカウントの世界観が崩れてしまう場合は、最初の1枚にタイトルの文字だけでも入れると、投稿を見つけてもらいやすくなりますよ。

《アカウント設計》

Instagramには企業アカウントと個人アカウントの2種類がありますよね。

2つのうち、結論、伸びやすいのは「個人アカウント」です。

人間味あふれるアカウントの方が認知を拡大しやすい傾向にあるので、企業アカウントで知名度が低いうちはInstagramをオウンドメディアや雑誌感覚のように運用するのがおすすめです。

他にもアルゴリズム攻略の秘訣はたくさんあるので、またnoteで解説していきますね!

まずは今回紹介した5つのアルゴリズム攻略法をひとつずつ実践してみてください!

▷▷▷次のオススメ記事
『Instagram運用の落とし穴と、その解決策3つ』
https://note.com/komoriyu/n/ne49623e703fb

こもりん@インスタ運用
Instagram:https://www.instagram.com/komorin_obk/
Twitter:https://twitter.com/komorin_tjc
公式LINE:https://lin.ee/RaUwXVq
↑1700人超の公式LINEでは働き方やSNSの『無料相談』を行っています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?