見出し画像

徹底解説!Instagram収益化 第1弾

こんにちは!こもりんです!
私が普段働き方に関する無料相談を受けるなかで非常に多いのが...

『Instagramで収入を得るにはどうすればいいですか?』

というご相談です。

今回は“Instagramで収入を得たい方”に向けて、Instagram収益化のやり方のすべてを徹底解説します!

以前Twitterでプレゼント企画を行った際には、380RT超えでした!!

いただいた感想の中から、いくつかご紹介します!

Instagramを運用して収益化させたい方は、ぜひ最後まで見てくださいね。

■Instagram収益化の基礎

まずはInstagram収益化の基礎から解説していきます。


収益化全3パターン

Instagram収益化のパターンは実際“3つ”しかないことを知っていましたか?

Instagram収益化の全3パターンはこちら↓

①他社サービス紹介型
②独自サービス型
③運用代行型

ひとつずつ解説していきますね。

①他社サービス紹介型
他社のサービスを紹介して報酬を得る方法です。

例)
・アフィリエイト
・物販
・PR など


②独自サービス型
自分の商品やサービスの販売をゴールとして、集客するためにアカウントを設計し収入につなげる方法です。

例)
・コンサルティング
・コンテンツ販売
・HP制作 など


③運用代行型
他社または企業のアカウントを運用代行して、収入を得る方法です。

例)
・企業アカウントの運用代行
・起業家アカウントの運用代行 など

Instagramで収益をあげたいなら、この3つの方法のうち、どれかを選ぶことになります。
Instagramを収益化するパターンがわかったところで、次は「Instagramアカウントを運用するゴール」を設定します。


Instagramを収益化するために必要な「ゴール設定」

Instagram運用で収益化させるには“何のためにInstagramを運用するのか”が何よりも大事です。

Instagram運用のゴールとは...

「安定した収入がほしい」
「在宅で働けるようになりたい」
「自分の好きなことを広めたい」
「自社商品やサービスをたくさんの人に広めたい」
「副業としてお小遣いを稼ぎたい」
「SNSの力で企業を支援したい」など


何のために運用するのか”によって、収益化の種類や手段が変わってきます。


Instagramを収益化するために必要な市場の選び方

Instagramアカウントを運用するにあたってどの収益化パターンを選んだとしても、大事なのは“市場選び”です。
市場の大きさで、だいたいのフォロワーの上限が決まってきます。

Instagramの市場の大きさは“ハッシュタグ検索”で知ることができます。

例)
#ダイエット の場合
→約1,368万投稿

#男性美容 の場合
→約2.7万投稿

男性美容よりダイエットの方が投稿件数が多いので、市場も大きいことがわかりますよね。

他にも「#ファッション」「#美容」「#暮らし」などは市場規模が大きいので、万アカの方はたくさんいます。

しかし市場が大きければ大きいほど収益化できるのか、というとそうではありません。

Instagram運用で大事なのはフォロワーを増やすことより“自分の運用ゴールを達成すること”なので、フォロワー数にこだわる必要はないのです。

“自分の運用ゴールを達成するため”に選んだ市場の規模によっては、フォロワー数が伸びないこともあります。

フォロワー数で一喜一憂しないためにも、自分が発信するジャンルの市場規模を把握することが大切です。

自分がInstagramを運用するゴールを達成できれば、フォロワーが1,000人以下でも素晴らしいことなので「何のためにInstagramアカウントを運用しているのか」という運用の目的を見失わないようにしましょう。


Instagram運用における収益化までの流れ

Instagramを運用して収入を得るには、収益化までの“導線設計”を運用開始前に線密に行う必要があります。

《導線設計がない場合》

その1
アカウント訪問者が迷子になる

プロフィールやWEBサイトまでたどり着いてもらえない
その2
ターゲットではない人が集まる

ただフォロワーが多いだけの集客できないアカウントになってしまう


《導線設計ができている場合》

理想の訪問者が適切なルートでプロフィールやWEBサイトに来てくれる

理想の集客が実現できる!

「どうすれば収益化につながるのか」を常に意識して、ただの自己満足にならない運用をするのがポイントです。


Instagramを収益化するための運用のコツ

では実際に、収益化するためのInstagram運用のコツを3つお伝えします。

①最新のアルゴリズムを攻略して、ターゲットへのアカウント認知を拡大する
②相互フォローや、必要以上にいいねやコメントをするなどの間違った運用をしない
③ターゲット以外のフォロワーを増やさない

Instagram収益化で大事なのは「いかに“ターゲット”を集客できるか」です。
アルゴリズムの力を最大限生かすと、長期的にターゲットを集客できる運用ができますよ。

では、ここから収益化パターンの種類や導線設計について解説していきますね。

■収益化パターン①他社サービス紹介型

《Instagram収益化全3パターンおさらい》
①他社サービス紹介型
②独自サービス型
③運用代行型

さっそく①他社サービス紹介型の収益化の種類についてお伝えします。

《収益化パターン①他社サービス紹介型の種類》
・インフルエンサー型
・アフィリエイト型
・物販型

ひとつずつ掘り下げて解説しますね。

インフルエンサー型の特徴

ファン作りをして他社の商品やサービスをPRして収入を得る方法です。

《特徴》
・収入源を複数に増やせる
・ファンの数が増え、必ず商品を購入してくれるファンが一定水準を超えると収入が安定
・1投稿でフォロワー数×2円前後が相場
・フォロワー数が1万人を超えるまでに時間がかかる


インフルエンサー型の導線設計

《収益化の流れ》
PR投稿が認知される

ハッシュタグ検索・公式Instagram

商品紹介ページから商品が購入される


アフィリエイト型の特徴

他社の商品やサービスの紹介や、PRの成果で収益化します。

《特徴》
・条件によっては不労所得可能
・ジャンル特化型の方が稼ぎやすい
・マーケティング次第ではフォロワー数が1万人未満でも収益化できる
・企業の仕組みやオファーありきなので長続きしない


アフィリエイト型の導線設計

《収益化の流れ》
アフィリエイト先のリンク※を認知

アフィリエイト先のHPを見る

商品が購入される

※リンクの設置方法
・ストーリーズのスワイプアップ機能
・プロフィールにリンクを掲載 など


物販型の特徴

ショッピング機能やECサイトと連携させて収益化させます。

《特徴》
・高い利益率を実現可能
・フォロワー数が1万人未満でも収益化しやすい
・他のプラットフォームとの掛け合わせができる
・手元に商品を持つ必要がある


物販型の導線設計

《収益化の流れ》
商品紹介の投稿が認知される

ECサイトから商品が購入される


■収益化パターン②独自サービス型

《収益化パターン②独自サービス型の種類》
・コンテンツ販売型
・店舗型
・SNS専門家型

ひとつずつ解説していきますね。


コンテンツ販売型の特徴

自社の商品に集客して収益化につなげる方法です。

《特徴》
・利益率が高い
・商品やサービスの質が重要
・口コミや信用が生まれると長続きする
・集客できるコンテンツ作りには時間が必要


コンテンツ販売型の導線設計

《収益化の流れ》
投稿に興味を持ってもらう

公式LINEに登録してもらう

LPから申し込んでもらう


店舗型の特徴

こちらも、自社の商品に集客して収益化につなげる方法です。

《特徴》
・利益率が高い
・商品やサービスの質が重要
・信用が何よりも大事
・導線設計が必要不可欠


店舗型の導線設計

《収益化の流れ》
投稿に興味を持ってもらう

公式LINEに登録してもらう

店舗に来店して商品を購入してもらう


SNS専門家型の特徴

セミナー講師やコンサルタントのお仕事をして、収入を得る方法です。

《特徴》
・多数の実績が必要
・顧客の信頼を得られればお仕事が絶えない
・幅広い業種のサポートができる
・高収入を稼ぎやすい


SNS専門家型の特徴

《収益化の流れ》
1.投稿に興味を持ってもらう

メルマガ登録してもらう

LPから申し込んでもらう
2.投稿に興味を持ってもらう

セミナーを受講してもらう

個別相談につなげる


■収益化パターン③運用代行型

収益化パターン3つ目の運用代行型について解説していきます。


運用代行型の特徴

運用ディレクターや運用クリエイターになり、収入を得る方法です。

《特徴》
・実績が何よりも大事
・働く場所と時間の自由が得られる
・長期のお仕事が多いので収入が安定しやすい
・ディレクターになるとさらに収入UPしやすい


運用代行型の導線設計

《収益化の流れ》
1.投稿に興味を持ってもらう

ホワイトペーパー※をダウンロードしてもらう

個別相談につなげる

※ホワイトペーパーとは、ユーザーにとって有益な情報を提供するWeb上の資料(白書)のこと

2.投稿に興味を持ってもらう

セミナーを受講してもらう

個別相談につなげる

《Instagram収益化のまとめ》

①収益化パターンは実際3つしかない
・他社サービス紹介型
・独自サービス型
・運用代行型
②市場規模はハッシュタグ検索でわかる
③収益化するには最新のアルゴリズムを攻略する必要がある
④どの収益化パターンもゴール設定と導線設計が大事

次回のnoteでは、Instagram収益化第2弾を公開します!
これからInstagramを始める方にイチオシのロードマップを紹介するので、ぜひ楽しみにしていてくださいね♪

▷▷▷次のオススメ記事
『保存数が爆伸びするInstagramライティング第3弾』
https://note.com/komoriyu/n/na09de822431d

こもりん@インスタ運用
Instagram:https://www.instagram.com/komorin_obk/
Twitter:https://twitter.com/komorin_tjc
公式LINE:https://lin.ee/RaUwXVq
↑1800人超の公式LINEでは働き方やSNSの『無料相談』を行っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?